子どもの理解と援助―育ち・学びをとらえて支える 第2版 (乳幼児教育・保育シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 子どもの理解と援助―育ち・学びをとらえて支える 第2版 (乳幼児教育・保育シリーズ) [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003680107

子どもの理解と援助―育ち・学びをとらえて支える 第2版 (乳幼児教育・保育シリーズ) [単行本]

無藤 隆(編著)掘越 紀香(編著)丹羽 さがの(編著)古賀 松香(編著)
価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
日本全国配達料金無料
出版社:光生館
販売開始日: 2023/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

子どもの理解と援助―育ち・学びをとらえて支える 第2版 (乳幼児教育・保育シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子どもの発達の把握と専門性(生きる力の基礎と多様な経験;子ども理解における発達の把握;保育の観察と記録;保育を振り返る―自己評価、学校関係者評価、第三者評価、保育の質評価)
    第2章 子どもを理解する視点と保育実践(保育者と子どもとの関わり;子どもの仲間関係と遊び;自己主張と自己抑制;集団での活動と環境)
    第3章 保育における発達援助(基本的生活習慣の獲得と主体性;発達課程に応じた援助や協働;発達と学びの連続性と就学支援)
    第4章 現代社会における子どもの発達と保育の問題(乳幼児をもつ家族の現状;子どもの発達に影響する要因;幼稚園・保育所における子育て支援;親子を支えるカウンセリング)
  • 出版社からのコメント

    保育士養成課程「子どもの理解と援助」について、演習等を通して理解を深め現場で活用することをめざす。新しい統計に更新の第2版。
  • 内容紹介

    2018年度より実施の新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」、保育教諭養成課程研究会で策定した「幼稚園教諭の養成課程のモデルカリキュラム」、2019年度より適用の新しい保育士養成課程に対応。
    本書では、子どもの乳幼児期から児童期の発達を踏まえて、子ども理解、保育実践・援助、遊びを通しての学び、発達支援、子育て支援、幼小接続等を取り上げている。「子どもの理解と援助」について、演習等を通して理解を深め、現場で活用することをめざし、乳幼児期の教育を担う専門家としての資質・能力を高めることを目的とした内容になっている。新しい統計に更新した第2版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    無藤 隆(ムトウ タカシ)
    白梅学園大学名誉教授

    掘越 紀香(ホリコシ ノリカ)
    国立教育政策研究所総括研究官

    丹羽 さがの(ニワ サガノ)
    東京家政学院大学准教授

    古賀 松香(コガ マツカ)
    京都教育大学教授
  • 著者について

    無藤 隆 (ムトウ タカシ)
    白梅学園大学名誉教授

    掘越 紀香 (ホリコシ ノリカ)
    国立教育政策研究所総括研究官

    丹羽 さがの (ニワ サガノ)
    東京家政学院大学准教授

    古賀 松香 (コガ マツカ)
    京都教育大学准教授

子どもの理解と援助―育ち・学びをとらえて支える 第2版 (乳幼児教育・保育シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光生館
著者名:無藤 隆(編著)/掘越 紀香(編著)/丹羽 さがの(編著)/古賀 松香(編著)
発行年月日:2023/03/01
ISBN-10:4332702042
ISBN-13:9784332702047
判型:A5
発売社名:光生館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
他の光生館の書籍を探す

    光生館 子どもの理解と援助―育ち・学びをとらえて支える 第2版 (乳幼児教育・保育シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!