幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編〈2〉 [単行本]

販売休止中です

    • 幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編〈2〉 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003680394

幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編〈2〉 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清文堂出版
販売開始日: 2023/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     はじめに
    第Ⅰ部 幕末期狂言台本の書誌的研究と日本語学的・表現論的研究
     第一章 成城〈丙〉本「文山賊」の資料的性格と用語
     第二章 成城〈丙〉本「縄なひ」の資料的性格と用語(一)
       ―幕末期狂言台本の複雑な成立と古層の残存状態―
     第三章 成城〈丙〉本「縄なひ」の資料的性格と用語(二)
       ―明和中根本を加えての詳細比較考察―
     第四章 成城〈乙〉・〈丙〉・〈丁〉本所収「地蔵舞」の性格と用語
     第五章 成城〈丁〉本「宗論」の資料的性格と用語
     第六章 成城〈丁〉本「呂れん」の資料的性格と用語
     第七章 成城〈遠山〉本「瓜ぬす人」の資料的性格と用語
     第八章 成城〈遠山〉本「福の神」の資料的性格と用語
     終 章『和泉流台本編1』『和泉流台本編2』、および、
        本シリーズをふりかえって
    第Ⅱ部 幕末期和泉流狂言台本およびその周辺の台本 翻刻
     凡 例
     成城〈丙〉本
      「文山賊」/「地蔵舞」/「魚説法」/「引くゝり」/「芥川」/「痩松」/
      「膏薬煉」/「縄なひ」
     成城〈丁〉本
      「蟹山伏」/「清水」/「呂れん」/「餅酒」/「宗論」/「鬼瓦」/「舟舩」/
      「因幡堂」/「柿山伏」/「竹生嶋参り」/「成上り」/「悪太郎」/「盆山」/
      「蟹山伏」/「地蔵舞」/「岡大夫」
     成城〈遠山〉本
      「不聞座頭」/「宝の槌」/「瓜ぬす人」/「福の神」/「悪太郎」/「鈍根草」
     あとがきⅠ
     巻末索引
     本シリーズ総目次
     あとがきⅡ
  • 出版社からのコメント

    方言や口語の導入等で時代変化に対応した狂言役者の活動を通じて、近代化をめぐる日本人の能力の高さを再発見する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 千草(コバヤシ チグサ)
    博士(文学)東北大学。佐伯国語学賞・新村出賞受賞。1946年生まれ、京都育ち。1972年東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。大妻女子大学、横浜国立大学、文教大学などの非常勤講師を経て、成城大学短期大学部助教授・教授となり、2004年東海大学文学部日本文学科教授。2021年11月逝去
  • 著者について

    小林 千草 (コバヤシ チグサ)
    小林 千草(こばやし ちぐさ)1946年生まれ 東海大学文学部特任教授 博士(文学 東北大学) 佐伯国語学賞・新村出賞受賞 2021年逝去

幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:清文堂出版 ※出版地:大阪
著者名:小林 千草(著)
発行年月日:2023/02/13
ISBN-13:9784792414412
判型:A5
発売社名:清文堂出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:573ページ
縦:21cm
他の清文堂出版の書籍を探す

    清文堂出版 幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!