理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために 新装版 [単行本]
    • 理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために 新装版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003680438

理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために 新装版 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みくに出版
販売開始日: 2023/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために 新装版 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 いまなぜ親業か?
     価値の伝承が困難な時代
     話す技術、聞く技術
     子どもは違うカルチャーの中で生きている
     親になるための訓練
     民族や習慣の違いを超えて通用するメソッド
     自立を助けるとは、問題の所有権を侵さないこと
     親業のメソッドはマズローの第三・第四段階の欲求を満足させる
     親も子も“自分らしさ”が見えてくる
     コラム① いま人は何を必要としているのか

    第2章 心の扉を開く「受動的な聞き方」
     「人変じて親となる」から問題が起きる
     混合メッセージは百害あって一利なし
     ありのままの自分が受け入れられるとき、人は愛されていると実感する
     伸びやかな成長を妨げる「お決まりの12の型」
     12の型の向こうに子どもが受け取るもの
     コミュニケーションの扉を開く「受動的な聞き方」
     もっと話すことへの招待
     コラム② 父親の目が合ってこそ、子どもを受容できるゆとりが生まれる

    第3章 子どもの心をつかむ「能動的な聞き方」
     「聞くこと」と「尋ねること」は違う
     子どもの心を正確に受け取る方法
     「能動的な聞き方」の三つの方法
     理解してもらったというそれだけで……
     眠れない子ダニー
     「能動的な聞き方」は魔法の杖ではない
     心なき技術は失敗する
     子どもの覚えは早い?
     疑問形のメッセージは要注意
     コラム③ 不登校・いじめについて

    第4章 あなたメッセージから「わたしメッセージ」へ
     こんなとき、問題の所有権は親にある
     なぜ「解決メッセージ」はいけないのか
     自尊心を破壊する「やっつけるメッセージ」
     「あなた」が主語のメッセージから「わたし」が主語のメッセージへ
     ボールを投げてみると……
     なぜ「わたしメッセージ」は効果的なのか
     人間関係を豊かにする「肯定のわたしメッセージ」
     “怒り”は二次的感情。一次的感情を「わたしメッセージ」で
     受容できない子どもの行動を「環境改善」で変えていく
     環境改善は家庭に限らない
     コラム④ 同僚が「ムカつく!」と言ったら……

    第5章 「勝負なし法」で対立を解く
     対立が表面化しているのはむしろ健全
     第一法と第二法(親が勝つか、子が勝つか)
     「勝負あり法」はなぜ効果がないか
     だれも敗北しない「勝負なし法」
     対立点を明確にする
     自分らしい解決法が見つかる
     「勝負なし法」はこう進める
     「学校をごまかしても行きたい」
     コラム⑤ ホンネを話す訓練ができていると、会社でも自信がつく

    第6章 勝負なし法の注意点
     勝負なし法が効果的なわけ
     疑問に答えて
     勝負なし法を上手に使うために
     コラム⑥ 過去のこだわりは変えられる

    第7章 変えられるものと変えられないもの
     価値観も人生観も所有権は子どもにある
     では親の価値観を伝えることはできないのか?
     価値の伝承1 模範としての親
     価値の伝承2 コンサルタントとしての親
     未来に起こりうる問題に向かえるか
     変えられるものを変えていく
     いまがだめでも、可能性のある道を
     「祈る」思い
     コラム⑦ 親業訓練協会の活動とインストラクターたち

    終章 自分らしく生きるとは?
     “理想の姿”って、何だろう?
     ホンネを話す訓練は家庭から
     自分らしい幸福を追求することが、周囲を変える

    あとがき
    親業関連図書
  • 内容紹介

    「理解されないという欲求不満の蓄積は、大きな負のエネルギーになります。」
    周囲からは「理由なき反抗」と見えるものも、こういった負のエネルギーの蓄積から言えば、いわば「理由ある反抗」であり、単にその理由が本人にも周囲にも見えないことが多いだけなのです。
    ゴードン博士の「親業」のメソッドは子どもたちの負のエネルギーの原因がどこにあるのか、また、親の欲求がどこにあって子どもに何を望んでいるのか、親と子の両方が何を考え、何を求め、何にぶつかって心を閉ざしているのか、その考えへと導くガイド役を果たすものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 千恵(コンドウ チエ)
    親業訓練協会顧問。広島市に生まれる。国際基督教大学卒業(心理学専修)。二児の母。1974~75年アメリカ・パザディナ市のETI本部でP.E.T.(親業訓練)インストラクターの資格を収得。1980年親業訓練協会設立。現在は、講演、執筆等で活躍中
  • 著者について

    近藤 千恵 (コンドウチエ)
    親業訓練協会顧問。
    広島市に生まれる。国際基督教大学卒業(心理学専修)。二児の母。1974~75年アメリカ・パザディナ市のETI本部でP.E.T.(親業訓練)インストラクターの資格を収得。1980年親業訓練協会設立。現在は、講演、執筆等で活躍中。
    主な著書に『子どもに愛が伝わっていますか』(三笠書房)、『「親業」に学ぶ子どもとの接し方」(新紀元社)、『介護者のための人間関係講座』(あさま童風社)、訳書に、『親業』『自分らしく生きるための人間関係講座』(ともに大和書房)、『教師学』『自立心を育てるしつけ』(ともに小学館)、監修書に『教師学入門』(みくに出版) などがある。

理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みくに出版
著者名:近藤 千恵(著)
発行年月日:2023/02/19
ISBN-10:484030842X
ISBN-13:9784840308427
旧版ISBN:9784840303057
判型:B6
発売社名:みくに出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:19cm
他のみくに出版の書籍を探す

    みくに出版 理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!