鎌倉時代禅僧喫茶史料集成 [単行本]
    • 鎌倉時代禅僧喫茶史料集成 [単行本]

    • ¥14,850446 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003680526

鎌倉時代禅僧喫茶史料集成 [単行本]

価格:¥14,850(税込)
ゴールドポイント:446 ゴールドポイント(3%還元)(¥446相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2023/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鎌倉時代禅僧喫茶史料集成 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    禅僧たちの記録からよみがえる鎌倉時代の喫茶文化。茶の文化は禅と深く関わるものであり、近年はその価値への世界的評価の高まりとともに、研究も盛んになっている。なかでも茶を日本に伝えた栄西をはじめ、鎌倉時代の禅僧たちの史料は、禅と茶を語る上で避けては通れない。しかし、禅僧による史料は膨大であり、かつ難解なものが多く、これまで体系的な研究がなされてこなかった。鎌倉時代の禅僧の史料を博捜し、喫茶史料を抽出、書き下し・現代語訳および訳注、解説を付す。禅と茶の研究に新たな視座を提供する決定版史料集。
  • 目次

    はじめに
    凡 例

    1 栄西(一一四一~一二一五)
    2 道元(一二〇〇~一二五三)
    3 蘭渓道隆(一二一三~一二七八)
    4 月峰了然(生没年不詳)
    5 兀庵普寧(一一九八~一二七六)
    6 円爾(一二〇二~一二八〇)
    7 無学祖元(一二二六~一二八六)
    8 大休正念(一二一五~一二八九)
    9 東山湛照(一二三一~一二九一)
    10 白雲慧暁(?~一二九七)
    11 寒巌義尹(一二一七~一三〇〇)
    12 山叟慧雲(一二二七~一三〇一)
    13 無象静照(一二三四~一三〇六)
    14 鏡堂覚円(一二四四~一三〇六)
    15 南浦紹明(一二三五~一三〇八)
    16 詮慧(生没年不祥)・経豪(生没年不祥)
    17 徹通義介(一二一九~一三〇九)
    18 無住道暁(一二二七~一三一二)
    19 規庵祖円(一二六一~一三一三)
    20 高峰顕日(一二四一~一三一六)
    21 奇山円然(?~一三一六)
    22 一山一寧(一二四七~一三一七)
    23 約翁徳倹(一二四四~一三二〇)
    24 秋澗道泉(一二六三~一三二三)
    25 瑩山紹瑾(一二六四~一三二五)
    26 鉄庵道生(一二六二~一三三一)
    27 元翁本元(一二八二~一三三二)

    鎌倉時代の禅僧たちの喫茶文化

    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    禅僧たちの記録からよみがえる
    鎌倉時代の喫茶文化
  • 内容紹介

    茶の文化は禅と深く関わるものであり、近年はその価値への世界的評価の高まりとともに、研究も盛んになっている。
    なかでも茶を日本に伝えた栄西をはじめ、鎌倉時代の禅僧たちの史料は、禅と茶を語る上で避けては通れない。
    しかし、禅僧による史料は膨大であり、かつ難解なものが多く、これまで体系的な研究がなされてこなかった。
    鎌倉時代の禅僧の史料を博捜し、喫茶史料を抽出、書き下し・現代語訳および訳注、解説を付す。
    禅と茶の研究に新たな視座を提供する決定版史料集。

    【本書の特色】
    鎌倉時代の禅僧の喫茶史料を収集して、難解な史料に対して読解と研究の手掛かりを提示する。
    書き下しを行ない、できる限り語注を付け、読解に資するように詳細な注記を付した。
    訳文を付けているので、研究者のみならず、鎌倉時代の禅と茶の関係を知りたいと思う人にも読むことができるものとなっている。
    収集した史料を、禅僧の寂年順に配することで、鎌倉時代の禅と茶の歴史をたどることができるように試みている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舘 隆志(タチ リュウシ)
    1976年、静岡県に生まれる。2009年、駒澤大学大学院にて博士(仏教学)取得。現在、駒澤大学専任講師、曹洞宗龍音寺住職、駒澤大学禅研究所研究員、花園大学国際禅学研究所客員研究員、東洋大学東洋学研究所客員研究員
  • 著者について

    舘 隆志 (タチリュウシ)
    舘 隆志(たち・りゅうし)
    1976年、静岡県に生まれる。
    1999年、駒澤大学法学部卒業。
    同 年、大本山永平寺安居。
    2002年、駒澤大学大学院入学。
    2009年、駒澤大学大学院にて博士(仏教学)取得。
    現 在、駒澤大学専任講師、曹洞宗龍音寺住職、駒澤大学禅研究所研究員、花園大学国際禅学研究所客員研究員、東洋大学東洋学研究所客員研究員。
    著書に、『園城寺公胤の研究』(春秋社、2010年)、『蘭渓道隆禅師全集』第1巻『蘭渓和尚語録』(共編、思文閣出版、大本山建長寺、2014年)、『禅宗入門』(共著、別冊太陽239、平凡社、2016年)、『中世禅の知』(共著、臨川書店、2021年)などがある。

鎌倉時代禅僧喫茶史料集成 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:舘 隆志(著)
発行年月日:2023/02/25
ISBN-10:4585310142
ISBN-13:9784585310143
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:718ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 鎌倉時代禅僧喫茶史料集成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!