建築設備のリニューアル―計画と設計 [単行本]
    • 建築設備のリニューアル―計画と設計 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
建築設備のリニューアル―計画と設計 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003680609

建築設備のリニューアル―計画と設計 [単行本]

芳村 惠司(編著)宇野 朋子(編著)田邊 陽一(著)薮内 孝恒(著)乾 寿智(著)田中 篤(著)杉元 康浩(著)濱田 菱平(著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2023/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築設備のリニューアル―計画と設計 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ストック活用時代の今、省エネ・環境配慮を踏まえ、積極的なリニューアルをすることは、建物の価値向上や、維持コスト低減効果もあり、社会的なニーズでもある。本書では、企画・計画・設計・施工まで、事務所・商業施設・病院など様々な用途、規模、目的の事例をもとに、設備リニューアル工事の考え方と手法、効果を解説。
  • 目次

    第1章 建築設備はリニューアルの時代へ
    1 設備リニューアルの現状と将来
    1.1 建築物ストックと今後のリニューアル需要
    1.2 社会的要求と建築設備

    2 設備リニューアルによって改善されること
    2.1 設備リニューアルとは
    2.2 快適性・生産性の向上
    2.3 省エネルギー効果
    2.4 環境保護
    2.5 BCP対応
    2.6 建築設備の法適合化

    3 求められる建築計画と建築設備の連携

    第1章付表 建物設備の耐用年数

    第2章 リニューアルの計画
    1 設備リニューアルの進め方
    1.1 進め方のポイント
    1.2 リニューアル手法の種類
    1.3 現状把握
    1.4 企画・計画
    1.5 設計
    1.6 施工
    1.7 試運転調整・検査
    1.8 維持管理

    2 設備リニューアルの項目
    2.1 電気設備
    2.2 空調設備
    2.3 給排水・衛生設備
    2.4 昇降機設備

    3 リニューアルの計画とコスト
    3.1 コストに影響する環境・制約条件の整理
    3.2 既存調査・診断・設計のコスト
    3.3 構造物への影響に対するコスト検討
    3.4 既存仕上げへの影響に対するコスト検討
    3.5 関連法規対応のための必要コスト
    3.6 工事計画・工程計画
    3.7 仮設計画の検討
    3.8 工法計画の検討
    3.9 各設備工事間の関連検討
    3.10 改修後のランニングコスト検証
    3.11 個別工事のコスト算出上の留意点

    4 設備診断
    4.1 診断のレベル
    4.2 診断の時期
    4.3 調査・診断報告書の構成項目・内容
    4.4 診断・評価手法
    4.5 診断・調査における留意点
    4.6 診断・調査方法と使用する資機材

    第3章 リニューアルの事例
    1 建物別(用途別)リニューアル

    1. 事務所
    case1-1 高層ビルの空調・熱源設備の効率化 ─ クリスタルタワー
    case1-2 インテリジェントオフィスビルの空調リニューアル─梅田センタービル
    case1-3 快適性・知的生産性を両立させたネットZEB化─竹中工務店東関東支店
    case1-4 中小事務所ビルにおける空調更新時のZEBとWellnessの両立─ダイキン工業江坂ビル
    case1-5 既築ビルにおける「未来のオフィス空間」づくりへの挑戦─ Point 0 marunouchi

    2. 商業施設
    case2-1 既存商業施設のフードホール新設─阪急三番街フードホール(UMEDA FOOD HALL)

    3. 複合施設
    case3-1 大型複合ビルでの基幹設備更新─阪急グランドビル(32番街)
    case3-2 黒川紀章設計の国際会議場設備リニューアル─大阪府立国際会議場

    4. 宿泊施設
    case4-1 宴会場を客室にコンバージョン─大阪新阪急ホテル
    case4-2 内装リニューアルに合わせた設備改修─天橋立ホテル

    5. 公共施設
    case5-1 ダブルスキン省エネ建築をさらに50%省エネ化─大阪府立中央図書館
    case5-2 安藤建築のESCO事業による省エネリニューアル─大阪府立狭山池博物館
    case5-3 大空間の快適性を確保する放射冷房による改修─静岡県焼津市総合体育館
    case5-4 府立高校のESCO事業による省エネリニューアル─大阪府立高校

    6. 集合住宅
    case6-1 一棟まるごとリフォームして再販─リブネスモア戸田公園

    7. 駅
    case7-1 駅施設の利用円滑化を図るための駅舎改良─神戸三宮駅
    case7-2 交通結節点強化に合わせた駅改修─阪急西院駅

    8. 病院
    case8-1 省エネルギーと医療効率の向上─関西医科大学附属病院

    9. 歴史的建築
    case9-1 価値を高める歴史的建造物の活用と環境性能向上─日本橋ダイヤビル
    case9-2 重厚な近代建築を再生し、オフィスへ─ PSオランジュリ

    2 個別設備のリニューアル
    1. 空調・熱源設備
    case1-1 ライフサイクルコスト検討による熱源機器更新─ HEPナビオ

    2. 給排水設備
    case2-1 高信頼性の受水槽給水システム─関西医科大学総合医療センター

    3. 電気設備
    case3-1 照明器具LED化によるコスト削減─ HEPファイブ
    case3-2 自動火災報知設備改修に合わせた防災機能の強化─コムズガーデン

    4.昇降機設備
    駅舎での昇降機リニューアル
    case4-1 平日ラッシュを避け、週末短期間停止でエスカレーターを更新─大阪梅田駅
    case4-2 既存トラスを利用したエスカレーター更新─大阪難波駅

    3 その他の事例
    1. BCPのためのリニューアル
    case1-1 エネルギー・室内環境性能向上の継続的検証─竹中工務店東京本店

    2. スマートウェルネス化
    case2-1 BCP対応とスマートウェルネス化に向けた各所改修─御堂ビル(竹中工務店大阪本店)

    索引
  • 出版社からのコメント

    設備改修工事の企画・計画・設計・施工まで、様々な用途、規模、目的の事例を紹介しながら、考え方と手法、効果を具体的に紹介
  • 内容紹介

    ストック活用時代の今、省エネ・環境配慮を踏まえ、積極的なリニューアルをすることは、建物の価値向上や、維持コスト低減効果もあり、社会的なニーズでもある。本書では、企画・計画・設計・施工まで、事務所・商業施設・病院など様々な用途、規模、目的の事例をもとに、設備リニューアル工事の考え方と手法、効果を解説。

    図書館選書
    ストック活用時代の今、省エネ・環境配慮・BCP対応など、多様なニーズに応える改修工事をどのように実施するのか。企画・計画・設計・施工まで、様々な用途、規模、目的の事例を紹介しながら、考え方と手法、効果をまとめる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芳村 惠司(ヨシムラ ケイジ)
    武庫川女子大学建築学科・景観建築学科非常勤講師。1968年名古屋工業大学大学院修士課程修了、博士(工学)。1968年~(株)竹中工務店、2001年~(株)サンウェル・ジャパンを経て現職。関西ESCO協会理事・副会長、近畿経済産業局国内クレジット制度関連委員会委員長。一級建築士、設備設計一級建築士、建築設備士

    宇野 朋子(ウノ トモコ)
    武庫川女子大学建築学部建築学科准教授。2004年京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。東京文化財研究所、電力中央研究所を経て現職

    田邊 陽一(タナベ ヨウイチ)
    (株)安井建築設計事務所顧問、(一社)関西ESCO協会理事・事務局長、大和エネルギー(株)参与。1980年京都大学工学部航空工学科卒業、工学博士。大阪府住宅まちづくり部副理事、大和ハウス工業(株)総合技術研究所顧問などを経て現職。技術士(衛生工学部門(空調)、総合技術監理部門)、弁理士

    藪内 孝恒(ヤブウチ タカノブ)
    阪急阪神不動産(株)投資企画部。1991年大阪大学大学院修士課程修了、修士(工学)。1991年阪急電鉄(株)に入社。1995年~阪急設計コンサルタント(株)に出向し集合住宅や商業施設の設計、2008年~阪急阪神リート投信に出向しJ‐REITの運用業務に従事し、現職に至る。技術士(衛生工学)、建築設備士

    乾 寿智(イヌイ ヒサトモ)
    阪急電鉄(株)都市交通事業本部技術部。1993年大阪大学大学院修士課程修了、修士(工学)。1993年阪急電鉄(株)入社。2002年~阪急設計コンサルタント(株)にて鉄道施設・商業施設の設計に従事し、現職に至る。一級建築士、設備設計一級建築士、建築設備士
  • 著者について

    芳村 惠司 (ヨシムラ ケイジ)
    武庫川女子大学建築学科・景観建築学科 非常勤講師、関西ESCO協会 理事・副会長

    宇野 朋子 (ウノ トモコ)
    武庫川女子大学生活環境学部建築学科 講師

    田邊 陽一 (タナベ ヨウイチ)
    大和ハウス総合技術研究所 顧問、関西ESCO協会 理事・事務局長

    薮内 孝恒 (ヤブウチ タカノブ)
    阪急阪神不動産 投資企画部

    乾 寿智 (イヌイ ヒサトモ)
    阪急電鉄 都市交通事業本部

    田中 篤 (タナカ アツシ)
    竹中工務店

    杉元 康浩 (スギモト ヤスヒロ)
    ダイキン工業

    濱田 菱平 (ハマダ リョウヘイ)
    テクノ・テクノス

建築設備のリニューアル―計画と設計 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:芳村 惠司(編著)/宇野 朋子(編著)/田邊 陽一(著)/薮内 孝恒(著)/乾 寿智(著)/田中 篤(著)/杉元 康浩(著)/濱田 菱平(著)
発行年月日:2023/06/01
ISBN-10:4761532890
ISBN-13:9784761532895
判型:規大
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 建築設備のリニューアル―計画と設計 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!