行政法解釈の技法 [単行本]
    • 行政法解釈の技法 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
行政法解釈の技法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003680680

行政法解釈の技法 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2023/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

行政法解釈の技法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    4段階検討プロセス×4つの主要行政紛争モデルと主要論点における解釈技法とを武器にして、予備試験論文式問題で答案に落とし込む。新たな行政紛争処理の手引き。行政紛争事例の新しい考え方・解き方・書き方を提示する全3章。この1冊で答案が書ける。
  • 目次

    第1章 行政紛争処理の技法 大島義則
     Ⅰ 行訴法の全体像
     Ⅱ 4段階検討プロセス
      第1ステップ:訴訟選択論・仮の救済の選択論
      第2ステップ:訴訟要件論
      第3ステップ:本案論
      第4ステップ:訴訟の終了論
     Ⅲ 4つの主要行政紛争モデル
      不利益処分阻止モデル:二面関係×不利益処分
      申請に対する処分発動モデル:二面関係×申請に対する処分
      不利益処分発動モデル:三面関係×不利益処分
      申請に対する処分阻止モデル:三面関係×申請に対する処分
     Ⅳ 4段階検討プロセス・4つの主要行政紛争モデルの具体的適用
      ――予備試験の分析
     
    第2章 主要論点における行政法解釈の技法 橋本博之
     Ⅰ 処分性
     Ⅱ 原告適格
     Ⅲ 取消訴訟の本案論
     Ⅳ 裁量統制
     Ⅴ 手続的瑕疵

    第3章 予備試験・論文起案の技法 伊藤建 
     Ⅰ 平成23年予備試験問題
     Ⅱ 平成24年予備試験問題
     Ⅲ 平成25年予備試験問題
     Ⅳ 平成26年予備試験問題
     Ⅴ 平成27年予備試験問題
     Ⅵ 平成28年予備試験問題
     Ⅶ 平成29年予備試験問題
     Ⅷ 平成30年予備試験問題
     Ⅸ 平成31(令和元)年予備試験問題
     Ⅹ 令和2年予備試験問題
     ⅩⅠ 令和3年予備試験問題
     ⅩⅡ 令和4年予備試験問題
  • 内容紹介

    行政紛争事例の新しい考え方・解き方・書き方を提示する究極のコラボ! この1冊で答案が書ける。

     行政法紛争事例の考え方をわかりやすく示し、行政法解釈で用いられる技法を余すところなく解説します。大学・法科大学院の定期試験、公務員試験、予備試験、さらには司法試験まで、これ1冊で行政法の事例問題が「解ける」「書ける」ように、3名の著者が徹底的に議論して3つの「行政法解釈の技法」をまとめました。
     第1章では、実務家の視点から、行政法の事例問題をモデル化して分析する技法(4段階検討プロセス×4つの主要行政紛争モデル)を解説します(行政紛争処理の技法)。
     第2章では、高評をいただいた弘文堂スクエアの連載(「行政法を学ぶ」)を再構成して、キーとなる法的仕組みと判例に即して行政法解釈の技法を解説します(主要論点における行政法解釈の技法)。
     第3章では、第1章・第2章の技法を用いて、平成23年から令和4年までの予備試験問題を素材に論文起案の技法を解説します(予備試験・論文起案の技法)。単に予備試験問題にとどまらない行政紛争の解決力を身に付けることができます。
     図表を駆使したわかりやすさ・明快さを追求し、事例問題へのアプローチの方法、具体的な問題の考え方・書き方、起案例などを充実させました。理論・実務・教育のすべての面において、行政法の新たな地平を切り拓く内容です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 建(イトウ タケル)
    慶應義塾大学大学院法務研究科修了。現在、弁護士(富山県弁護士会。法律事務所Z)、大阪大学大学院高等司法研究科非常勤講師、広島大学大学院人間社会科学研究科客員准教授、関西大学法科大学院非常勤講師

    大島 義則(オオシマ ヨシノリ)
    慶應義塾大学大学院法務研究科修了。現在、弁護士(第二東京弁護士会。長谷川法律事務所)、慶應義塾大学大学院法学研究科特任准教授、広島大学大学院人間社会科学研究科客員准教授

    橋本 博之(ハシモト ヒロユキ)
    東京大学卒業。現在、明治大学教授、慶應義塾大学名誉教授
  • 著者について

    伊藤 建 (イトウ タケル)
    弁護士(法律事務所Z)(2023年1月現在)

    大島 義則 (オオシマ ヨシノリ)
    弁護士(長谷川法律事務所)(2023年1月現在)

    橋本 博之 (ハシモト ヒロユキ)
    明治大学法務研究科教授、慶應義塾大学名誉教授(2023年2月現在)

行政法解釈の技法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:伊藤 建(著)/大島 義則(著)/橋本 博之(著)
発行年月日:2023/03/15
ISBN-10:4335359314
ISBN-13:9784335359316
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:333ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 行政法解釈の技法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!