アーダの空間(エクス・リブリス) [単行本]
    • アーダの空間(エクス・リブリス) [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003680729

アーダの空間(エクス・リブリス) [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2023/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アーダの空間(エクス・リブリス) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史の大変動期に異なる女として個別の生を生きながら、おのおのが周縁的存在として苦しみ、抗う。そこにくり返し現れる“ウィリアム”という名の男…。500年の時空を超え、4人の女“アーダ”たちの生と死がループする!
  • 出版社からのコメント

    500年の時空を超えて、4人の女性〈アーダ〉の生と死がループする!
  • 内容紹介

    500年の時空を超えた、輪廻転生の壮大な物語

     〈Ada〉という同じ名前を持つ4人の女――1459年、アフリカの海浜の村で、赤子を失って悲嘆に暮れる若い母アダー。1848年のロンドンで、ディケンズと逢瀬を重ねる伯爵夫人で数学者のエイダ。1945年、ドイツの強制収容所で慰安婦をさせられているポーランド人のアダ。そして2019年、現代のベルリンで、差別に苦しみながらアパート探しを続ける大学生アーダ。まったく異なる女として別の生を生きながら、いずれも時代の変動期に、権力構造によって周縁に追いやられ、苦しみ、同じような運命をたどる。くり返し現れる〈ウィリアム〉という名の男……。歴史はループを描くように動き、ループがいくつかくり返された後、現代に現れるのがベルリンに暮らすアーダだ。その存在には、過去の〈Ada〉たちの歴史が刻み込まれている。それを象徴するかのように、彼女たちの人生を繋いでいく美しい金珠の腕輪……。いまを生きるアーダは、ループする運命を変えることができるのか?
     ガーナ出身の両親を持つ、バッハマン賞受賞のドイツ語作家が、コロニアリズム、レイシズム、セクシズムが交差する、時空を超えた500年を物語る傑作長篇。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オトゥ,シャロン・ドデュア(オトゥ,シャロンドデュア/Otoo,Sharon Dodua)
    1972年ロンドン生まれ。両親はともにガーナ出身。大学でドイツ文学に触れる。英語で執筆していたが、2016年、初めてドイツ語で執筆した短篇「グレットルプ氏着席する」(“HerrGr¨ottrup setzt sich hin”)で新進作家の登竜門の“バッハマン賞”を受賞。本書はその後にドイツ語で執筆した初の長篇。アクティビストでもあり、ISD(ドイツ黒人イニシアティブ)などで精力的に活動するほか、ドイツに生きた黒人女性作家の作品を英語で出版するシリーズ「目撃」の編集人も務める。2020年のバッハマン賞招待講演「黒人は花を描いてよいのか?」は耳目を集めた

    鈴木 仁子(スズキ ヒトコ)
    1956年生まれ。翻訳家
  • 著者について

    シャロン・ドデュア・オトゥ (シャロン ドデュア オトゥ)
    シャロン・ドデュア・オトゥ  Sharon Dodua Otoo
    1972年ロンドン生まれ。両親はともにガーナの出身。大学でドイツ文学に触れ、2006年からベルリンに在住。中篇作品『にっこり笑みつつ頭で思っていたこと』(”the things i am thinking while smiling politely“)(2012)、『シンクロニシティ』(”Synchronicity“)(2014)などを英語で書いていたが、2016年、初めてドイツ語で執筆した短篇「グレットルプ氏着席する」(”Herr Gröttrup setzt sich hin“)で新進作家の登竜門《バッハマン賞》を受賞する。本書はその後にドイツ語で執筆した初の長篇。作家であるとともにアクティビストでもあり、ISD(ドイツ黒人イニシアティヴ)などで精力的に活動するほか、ドイツに生きた黒人女性作家の作品を英語で出版するシリーズ「目撃ルビ:ウィットネスド」の編集人も務める。2020年のバッハマン賞招待講演「黒人は花を描いてよいのか?」は耳目を集めた。

    鈴木 仁子 (スズキ ヒトコ)
    1956年生まれ。翻訳家。
    主要訳書:ベーレンス『ハサウェイ・ジョウンズの恋』、ゲナツィーノ『そんな日の雨傘に』、モーラ『よそ者たちの愛』、ゼーバルト『アウステルリッツ』『移民たち』『目眩まし』『土星の環』『空襲と文学』『カンポ・サント』『鄙の宿』(以上、白水社)

アーダの空間(エクス・リブリス) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:シャロン・ドデュア オトゥ(著)/鈴木 仁子(訳)
発行年月日:2023/04/10
ISBN-10:4560090831
ISBN-13:9784560090831
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Adas Raum〈Otoo,Sharon Dodua〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 アーダの空間(エクス・リブリス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!