人文社会系産官学連携―社会に価値をもたらす知 [単行本]
    • 人文社会系産官学連携―社会に価値をもたらす知 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003680788

人文社会系産官学連携―社会に価値をもたらす知 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人文社会系産官学連携―社会に価値をもたらす知 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに――産官学連携が求められている背景

    第1章 産官学連携の現状
     1-1 本書の目的
     1-2 企業からみた産官学連携
     1-3 政策からみた産官学連携
     1-4 大学からみた産官学連携
     1-5 理工・生物系産官学連携を促進した外部環境
     1-6 産官学連携の実際
     1-7 産官学連携の体制化
     1-8 本書の問題意識

    第2章 産官学連携の歴史
     2-1 産官学連携の歴史へのアプローチ方法
     2-2 産官学連携の歴史に関する先行研究レビュー
     2-3 明治時代(1868年-1912年)の産官学連携
     2-4 大正時代(1912年-1926年)の産官学連携
     2-5 昭和時代(1926年-1989年)の産官学連携
     2-6 明治時代から昭和時代の産官学連携の歴史的考察

    第3章 研究の目的と理論枠組み
     3-1 人文社会系産官学連携が求められている背景
     3-2 人文社会系産官学連携の実態
     3-3 リサーチクエスチョン
     3-4 「産官学連携概念モデル」とは何か
     3-5 仮説と検証方法

    第4章 連携から産・官・学が得る価値
     4-1 人文社会系の知は価値をもたらすのか
     4-2 連携から官が得る価値:政策関与型・調査マーケティング型産官学連携の概要
     4-3 連携から産が得る価値:企業経営関与型・社会価値探究型産官学連携
     4-4 連携から産が得る価値:社会価値探究型産官学連携の概要
     4-5 連携から学が得る価値:研究力・教育力向上の考察

    第5章 結論と提案
     5-1 人文社会系産官学連携の形態
     5-2 「統合型産官学連携類型モデル」の検証
     5-3 「産官学連携概念モデル」の検証
     5-4 本書のまとめ
     5-5 政策提案

     あとがき
     参考文献・URL一覧
  • 内容紹介

    文系の知は社会の中でどのように活かせるか。人文社会系分野の産官学連携が、大学・行政・産業界の三者すべてに価値を生むことを実証。6つの大学で15年以上産官学連携の実務に携わってきた著者が、歴史から最先端事例まで総ざらいして分析した貴重な体系書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南 了太(ミナミ リョウタ)
    京都精華大学国際文化学部准教授。1980年京都市生まれ。2006年同志社大学大学院文学研究科(社会学専攻)博士前期課程修了。2022年同志社大学大学院総合政策科学研究科(技術・革新的経営専攻)一貫制博士課程修了。博士(技術・革新的経営)。大学院博士前期課程修了後、経済産業省の外郭団体NEDO技術開発機構に入社、NEDOフェロー(若手産官学連携養成者)として同志社大学リエゾンオフィス・知的財産センターへ出向、産官学連携の推進に従事する。その後、金沢大学ティー・エル・オーで知財管理や特許ライセンス業務、京都大学産官学連携本部では組織対組織の産学連携や全学的な共同研究の推進、子会社「京大オリジナル株式会社」や複数大学の共同による「京都アカデミアフォーラム in 丸の内」の企画・立ち上げ・運営および各種地域連携業務に携わる。2021年4月より現職。研究・イノベーション学会広報担当理事。京都大学産官学連携本部研究員。金沢大学ティー・エル・オー技術移転コーディネーター。専門は産学連携論、公共政策、技術経営、地域社会学
  • 著者について

    南 了太 (ミナミ リョウタ)
    京都精華大学国際文化学部准教授
    1980年京都市生まれ
    2006年同志社大学大学院文学研究科(社会学専攻)博士前期課程修了
    2022年同志社大学大学院総合政策科学研究科(技術・革新的経営専攻)一貫制博士課程修了
    博士(技術・革新的経営)
    大学院博士前期課程修了後,経済産業省の外郭団体NEDO技術開発機構に入社,NEDOフェロー(若手産官学連携養成者)として同志社大学リエゾンオフィス・知的財産センターへ出向,産官学連携の推進に従事する。その後,金沢大学ティー・エル・オーで知財管理や特許ライセンス業務,京都大学産官学連携本部では組織対組織の産学連携や全学的な共同研究の推進,子会社「京大オリジナル株式会社」や複数大学の共同による「京都アカデミアフォーラムin丸の内」の企画・立ち上げ・運営および各種地域連携業務に携わる。2021年4月より現職。研究・イノベーション学会広報担当理事。京都大学産官学連携本部研究員。金沢大学ティー・エル・オー技術移転コーディネーター。専門は産学連携論,公共政策,技術経営,地域社会学。
    〔主要業…

人文社会系産官学連携―社会に価値をもたらす知 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:南 了太(著)
発行年月日:2023/01/30
ISBN-10:4750355178
ISBN-13:9784750355177
判型:B5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 人文社会系産官学連携―社会に価値をもたらす知 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!