パラレルコーパス言語学の諸相―モノリンガルコーパス研究からバイリンガルコーパス研究へ(神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学会研究叢書) [単行本]
    • パラレルコーパス言語学の諸相―モノリンガルコーパス研究からバイリンガルコーパス研究へ(神戸学院大学グローバル・コミュニケ...

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003681122

パラレルコーパス言語学の諸相―モノリンガルコーパス研究からバイリンガルコーパス研究へ(神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学会研究叢書) [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2023/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パラレルコーパス言語学の諸相―モノリンガルコーパス研究からバイリンガルコーパス研究へ(神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学会研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、世界で1960年代に本格的に始まったコーパス言語学の中でも、日本においては2000年を過ぎてから注目され始めたパラレルコーパス研究に焦点を当て、その現在までの軌跡と今後の可能性を探る日本初の専門書である。言語学、コーパス研究、翻訳学、統計学、自然言語処理など多岐にわたる分野を跨ぐことによって、この「パラレルコーパス言語学」は成立する。その一端を本書でじっくりと紹介したい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序論編:コーパス言語学とは何か(コーパスとコーパス言語学;コーパス言語学の歴史 ほか)
    第2章 概論編:パラレルコーパス概観(パラレルコーパスとパラレルコーパス言語学;『英辞郎』とパラレルコーパス ほか)
    第3章 活用編:パラレルコーパスを用いた分析例(借用語との意味のずれ:日本語的発想、意味的韻律など;辞書の記述を見直す:翻訳ユニットと交換可能性 ほか)
    第4章 開発編:日英・英日パラレルコーパスオンライン検索ツールの開発について(パラレルコーパス・ツール・研究を振り返る;日英・英日パラレルコーパスオンライン検索ツールの開発について ほか)
    第5章 実証編:パラレルコーパス検索の威力(『パラレルリンク』開発の着想について;辞書編纂に求められるコーパス利用とは ほか)
  • 内容紹介

    本書は、世界で1960年代に本格的に始まったコーパス言語学の中でも、日本においては2000年を過ぎてから注目され始めたパラレルコーパス研究に焦点を当て、その現在までの軌跡と今後の可能性を探る日本初の専門書である。言語学、コーパス研究、翻訳学、統計学、自然言語処理など多岐にわたる分野を跨ぐことによって、この「パラレルコーパス言語学」は成立する。その一端を本書でじっくりと紹介したい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仁科 恭徳(ニシナ ヤスノリ)
    兵庫県出身。英国エクセター大学大学院応用翻訳学修士課程修了。英国バーミンガム大学大学院コーパス言語学修士課程修了。英国バーミンガム大学大学院より応用言語学博士号取得(Ph.D.)。京都府立大学共同研究員、立命館大学嘱託講師、明治学院大学専任講師、米国ホープカレッジ客員交換教授、神戸学院大学准教授を経て、現在、神戸学院大学教授、および英国オックスフォード大学客員教授
  • 著者について

    仁科 恭徳 (ニシナ ヤスノリ)
    英国エクセター大学大学院応用翻訳学修士課程修了。英国バーミンガム大学コーパス言語学修士課程修了。同大学大学院より応用言語学博士号取得(Ph.D.)。立命館大学常勤講師、明治学院大学専任講師、米国ホープカレッジ客員交換教授、神戸学院大学准教授を経て、現在、神戸学院大学教授、英国オックスフォード大学客員教授。主な著書に『言語分析のフロンティア』、『応用言語学の最前線』(以上、共編著、金星堂)、『グローバル・コミュニケーション学入門』(共編著、三省堂)、『最新英語学・言語学用語辞典』(共著、開拓社)、『映画総合教材ラブアクチュアリー』(監修、松柏社)、『ホスピタリティ・コミュニケーション実践形式で学ぶおもてなし英語』(編著、三修社)、『ウィズダム英和辞典第3版、第4版』(共著、三省堂)、Evaluative Meanings and Disciplinary Values: A Corpus-Study of Adjective Patterns in Research Articles in Applied Linguistics and Business Studies(単著、LAP)。

パラレルコーパス言語学の諸相―モノリンガルコーパス研究からバイリンガルコーパス研究へ(神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学会研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:仁科 恭徳(著)
発行年月日:2023/03/13
ISBN-10:4758923809
ISBN-13:9784758923804
判型:A5
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:330g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 パラレルコーパス言語学の諸相―モノリンガルコーパス研究からバイリンガルコーパス研究へ(神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学会研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!