帝国陸軍機甲部隊 増補改訂 (ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 帝国陸軍機甲部隊 増補改訂 (ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003681276

帝国陸軍機甲部隊 増補改訂 (ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2023/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

帝国陸軍機甲部隊 増補改訂 (ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    機甲部隊こと機械化装甲部隊。第一次世界大戦中に登場し、近代軍備の要のひとつとなった新兵器・戦車は、どのように日本帝国陸軍に導入されていったのか。「軍の機械化」に邁進する列強各国の後塵を拝した日本陸軍は、ヴィジョンを欠いて迷走を重ねた結果、惨烈な第二次世界大戦にあって機甲部隊も真価を発揮できぬまま敗退へと向かう。本書は、戦車学校の教官もつとめた著者の実感溢れる主著であり、歴代戦車の写真・図面・年表他、豊富な資料を完備した類なき必読書である。1971年刊行の増補改訂版を底本に、初版から割愛された図版も再録した完全決定版。
  • 目次

    第一章 マレー電撃戦、機甲兵突進す
    第二章 第一次大戦、戦車の出現
    第三章 平和の風が吹いて
    第四章 戦車隊の誕生
    第五章 国産戦車の開発
    第六章 停滞混迷
    第七章 大陸を征く
    第八章 独立混成第一旅団
    第九章 主力戦車をどうする
    第十章 混迷つづく軍機械化
    第十一章 機甲大国ソ連
    第十二章 支那事変
    第十三章 誤った結論
    第十四章 ノモンハン
    第十五章 ドイツ装甲旋風
    第十六章 機甲兵生まる
    第十七章 大東亜戦争
    第十八章 遅れた開発、行き詰まる生産
    第十九章 機甲部隊奮戦す
    第二十章 日本機甲部隊の終焉
     
    文庫版解説 参謀―ジャーナリスト―歴史家 加登川幸太郎の真骨頂 大木毅 
  • 内容紹介

    第一次世界大戦で登場した近代戦車。本書はその導入から終焉を通して、世界に後れをとった日本帝国陸軍の道程を、詳細史料と図版で追う。

    ===

    機甲部隊こと機械化装甲部隊。第一次世界大戦中に登場し、近代軍備の要のひとつとなった新兵器・戦車は、どのように日本帝国陸軍に導入されていったのか。「軍の機械化」に邁進する列強各国の後塵を拝した日本陸軍は、ヴィジョンを欠いて迷走を重ねた結果、機甲部隊も、惨烈な第二次世界大戦にあって真価を発せぬまま敗退へと向かう。本書は、戦車学校の教官もつとめた著者の実感溢れる主著であり、歴代戦車の写真・図面・年表他、豊富な資料を完備した類なき必読書である。1971年刊行の増補改訂版を底本に、初版から割愛された図版も再録した完全決定版。 解説 大木毅。

    ===

    軍の機械化に遅れた日本の辿った道は――
    戦車で読む日本陸軍史

    ===

    【目次】
    第一章 マレー電撃戦、機甲兵突進す
    第二章 第一次大戦、戦車の出現
    第三章 平和の風が吹いて
    第四章 戦車隊の誕生
    第五章 国産戦車の開発
    第六章 停滞混迷
    第七章 大陸を征く
    第八章 独立混成第一旅団
    第九章 主力戦車をどうする
    第十章 混迷つづく軍機械化
    第十一章 機甲大国ソ連
    第十二章 支那事変
    第十三章 誤った結論
    第十四章 ノモンハン
    第十五章 ドイツ装甲旋風
    第十六章 機甲兵生まる
    第十七章 大東亜戦争
    第十八章 遅れた開発、行き詰まる生産
    第十九章 機甲部隊奮戦す
    第二十章 日本機甲部隊の終焉
     
    文庫版解説 参謀―ジャーナリスト―歴史家 加登川幸太郎の真骨頂 大木毅 

    図書館選書
    第一次世界大戦で登場した近代戦車。本書はその導入から終焉を詳細史料と図版で追いつつ、世界に後れをとった日本帝国陸軍の道程を描く。解説 大木毅
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加登川 幸太郎(カトガワ コウタロウ)
    1909‐97年。屯田兵の長男として北海道に生まれる。1930年陸軍士官学校歩兵科(42期)卒業、1938年陸軍大学校(50期)卒業。太平洋戦争開始時、陸軍省軍務局軍事課員。第2方面軍、第35軍、第38軍、第13軍の参謀として、ニューギニア、レイテ、仏印、中国を転戦。終戦時中佐。戦後はGHQ戦史課を経て、日本テレビ勤務
  • 著者について

    加登川 幸太郎 (カトガワ コウタロウ)
    加登川 幸太郎(かとがわ・こうたろう):1909-97年。屯田兵の長男として北海道に生まれる。1930年陸軍士官学校歩兵科(42期)卒業、1938年陸軍大学校(50期)卒業。太平洋戦争開始時、陸軍省軍務局軍事課員。第2方面軍、第35軍、第38軍、第13軍の参謀として、ニューギニア、レイテ、仏印、中国を転戦。終戦時中佐。戦後はGHQ戦史課を経て、日本テレビ勤務。戦史研究家として、『三八式歩兵銃――日本陸軍の七十五年』(ちくま学芸文庫)など多数の著書をのこした。

帝国陸軍機甲部隊 増補改訂 (ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:加登川 幸太郎(著)
発行年月日:2023/03/10
ISBN-10:4480511695
ISBN-13:9784480511690
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:608ページ
縦:15cm
その他:増補改訂版
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 帝国陸軍機甲部隊 増補改訂 (ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!