地方税の12か月―仕事の流れをつかむ実装のポイント [単行本]
    • 地方税の12か月―仕事の流れをつかむ実装のポイント [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003681396

地方税の12か月―仕事の流れをつかむ実装のポイント [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2023/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地方税の12か月―仕事の流れをつかむ実装のポイント の 商品概要

  • 目次

    序章 地方税と自治体税務の概要
    Ⅰ 地方税法の意義と体系
    1 地方自治体の財政自主権
    2 地方税法の意義
    2 地方税における「告示」について
    4 税率の設定
    5 課税免除と不均一課税
    Ⅱ 地方税に係る税務組織について
    1 地方税務組織
    2 徴税吏員について
    3 地方税務職員の守秘義務
    Ⅲ 地方税の種類
    1 市町村税よ道府県税
    2 徴収の方法による差異
    3 いわゆる「年税」と「月税」
    4 法定税と法定外税
    5 主な地方税
    (1) 個人住民税(個人の道府県民税・市町村民税)及び個人事業税(道府県民税)
    (2) 法人二税(法人市町村民税・法人道府県民税、法人事業税)及び特別法人事業税(国税)
    (3) 地方たばこ税
    (4) 固定資産税・都市計画税(市町村税)・不動産取得税(道府県税)
    (5) 自動車税(道府県税)・軽自動車税(市町村税)<環境性能割>
    (6)自動車税(道府県税)・軽自動車税(市町村税)<環境性能割・種別割>
    (7)軽油引取税(道府県税)
    (8)事業所税(市町村税・特定の市のみ課税)
    (9)入湯税(市町村税)
    (10)ゴルフ場利用税(道府県税)
    (11)鉱産税(市町村税)
    (12)鉱区税(道府県税)
    (13)狩猟税(道府県税)
    (14)国民健康保険税(市町村税)
    (15)森林環境税(国税)・森林環境譲与税
    (16)地方法人税(国税)
    (17)地方消費税(道府県税)

    第1章 第1四半期の税務事務(4月~6月)
    4月の業務
    4月 スケジュール
    5月の業務
    5月スケジュール
    6月の業務
    6月スケジュール

    第2章 第2四半期の税務事務(7月~9月)
    7月の業務
    7月スケジュール
    8月の業務
    8月スケジュール
    9月の業務
    9月スケジュール

    第3章 第3四半期の業務(10月~12月)
    10月の業務
    10月スケジュール
    11月の業務
    11月スケジュール
    12月の業務
    12月スケジュール

    第4章 第4四半期の税務事務(1月~3月)
    1月の業務
    1月スケジュール
    2月の業務
    2月スケジュール
    3月の業務
    3月スケジュール
  • 内容紹介

    地方税の1年の流れを把握し、未知の仕事への不安を解消して業務内容が理解できる!
    税務担当に配属・異動になった人が、地方税の1年の流れを把握できる。未知の仕事への不安を解消し、地方税の仕事の全体像を俯瞰して見て、内容を理解するためのわかりやすい入門書。
    *年間スケジュールや月別のスケジュールを明示
    *月別にポイントとなる事務を解説し、制度概要も補足
    *道府県税、市町村税ともに解説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 信三(ツチヤ シンゾウ)
    1962年大阪府生まれ。1987年大学院修士課程(主に国際法専攻)修了後、東京都に入都。主税局に配属され、江戸川都税事務所整理第一課に勤務。その後、主税局資産税部固定資産評価課、総務局行政部地方課、主税局税制企画部税制課で勤務。1998年全国地方税務協議会(現・地方税共同機構)事業課長。その後、主税局税制部で東京都税制調査会事務局事務に従事。2002年中野区区民部滞納対策担当課長に就任。その後区民部国民健康保険課長。2003年東京都主税局に戻り、北都税事務所事業税課長を拝命。その後、墨田都税事務所徴収課長・新宿都税事務所法人事業税課長・課税部外形担当課長・徴収部納税推進課長を歴任。2013年中野都税事務所総務課長として再び中野区で勤務。その後、立川都税事務所副所長に転任。2017年世田谷都税事務所長に就任し、その後、目黒都税事務所長・大田都税事務所長を歴任。この間、地方公共団体税務職員総務大臣表彰を受賞(令和2年度)
  • 著者について

    土屋 信三 (ツチヤシンゾウ)
    1962年 大阪府生まれ。
    1987年 大学院修士課程(主に国際法専攻)修了後、東京都に入都。
     主税局に配属され、江戸川都税事務所整理第一課に勤務。その後、主税局資産税部固定資産評価課、総務局行政部地方課、主税局税制企画部税制課で勤務。
    1998年 全国地方税務協議会(現・地方税共同機構)事業課長。
    その後、主税局税制部で東京都税制調査会事務局事務に従事。
    2002年 中野区区民部滞納対策担当課長に就任。その後区民部国民健康保険課長。
    2003年 東京都主税局に戻り、北都税事務所事業税課長を拝命。
    その後、墨田都税事務所徴収課長・新宿都税事務所法人事業税課長・課税部外形担当課長・徴
    収部納税推進課長を歴任。
    2013年 中野都税事務所総務課長として再び中野区で勤務。その後、立川都税事務所副所長に転任。
    2017年 世田谷都税事務所長に就任し、その後、目黒都税事務所長・大田都税事務所長を歴任。
    この間、地方公共団体税務職員総務大臣表彰を受賞(令和2年度)。

地方税の12か月―仕事の流れをつかむ実装のポイント の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:土屋 信三(著)
発行年月日:2023/04/25
ISBN-10:431316183X
ISBN-13:9784313161832
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 地方税の12か月―仕事の流れをつかむ実装のポイント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!