話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方 [単行本]
    • 話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003681420

話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2023/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもとの信頼関係を深めるポイントやエピソード満載!話し方のコツをおさえて、先生も子どもも笑顔あふれる学級に!「話すこと」への苦手意識がなくなる一冊です!
  • 目次

    はじめに
    1章 話すのが苦手な先生のための「お話」のメリット
    1-1  話すことが嫌いな先生はいない!?
    1-2  「嫌い」は克服できないが、「苦手」は克服できる
    1-3  苦手な理由は2つ ネタ(内容)と話し方(方法)
    1-4  正直、ネタはどこにでもある
    1-5  「ネタ」を「お話」にするのは才能ではなく技術と知識
    1-6  説明だけでは伝わりにくい
    1-7  映像化(イメージ化)すると伝わりやすい
    1-8  記憶に残りやすい=思い出しやすい
    1-9  聞いていて楽しい
    1-10 話していて先生自身も楽しい

    2章 では、どんなときに何を目指して「語る」べき?
    2-1  「説教」をしたくないとき
    2-2  「教師の思い」を伝えたいとき
    2-3  子どもや学級を変えたいと願うとき
    2-4  道徳授業の終末での説話として
    2-5  再現構成法で行う道徳授業として
    2-6  道徳科の授業以外の道徳教育として
    2-7  子どもたちを楽しませる道具として
    2-8  叱る指導の1つの方法として

    3章 話す&語るがうまくなる技術 基礎編
    3-1  日常のありふれた場面をネタにしよう
    3-2  「失敗」「感動」「ギャップ」「意外」「極端」をさがそう
    3-3  なるべく短い瞬間をエピソードにして切り取ろう
    3-4  エピソード語りの構成を頭に入れよう
    3-5  まず、ネタと子どもたちに伝えたいことをヒモづけよう
    3-6  1文で場面(状況)設定をしてみよう
    3-7  場面設定は相手がよく知っているものを使おう
    3-8  エピソードそのものを細かく描写する
    3-9  リアルな描写で信ぴょう性を出す
    3-10 擬音語・擬態語を使って臨場感を出す
    3-11 会話や内言を多くする
    3-12 自分の感情や気持ちを入れる
    3-13 何かに喩えて話す
    3-14 動作を添えて映像化する
    3-15 登場人物同士の会話は体の向きを変える
    3-16 登場人物同士の会話は声を少し変えてみる
    3-17 無理に笑わそうとしない、笑われるのはよい
    3-18 伝えたいことは当たり前のことでいい
    3-19 ちょっとしたやり方を加える
    3-20 同じエピソードで伝えたいことを変える
    3-21 心配なら練習をする

    4章 話す&語るがうまくなる技術 実践編
    4-1  状況(場面)設定、説明・描写
    4-2  会話部分を考える
    4-3  擬音語・擬態語・比喩を考える
    4-4  動作や身振り・手振りを考える
    4-5  体の向きや視線を考える
    4-6  声を少し変えてみる
    4-7  エピソード語りの脚本を「語り」にする

    5章 すぐ使える! 場面別で語れるエピソード
    5-1  「宅配便のお兄さんの笑顔」
    5-2  「交差点での自転車の少年」
    5-3  「駐車場に閉じ込められた話」
    5-4  「駐車場の南京錠」
    5-5  「イスを入れた男の子」
    5-6  「ハチ退治のおじさん」
    5-7  「お金が振り込めなかった話」
    5-8  「いかだに乗ってずぶ濡れの話」
    5-9  「小学生のときのローマ字先生」
    5-10 「百円ショップのレジで」
  • 出版社からのコメント

    素朴な「お話」をするだけで子どもが変わる! 先生のための「語り方」!
  • 内容紹介

    話し下手でクラスがまとめられない、子どもの心に届かない、信頼されない、集中してくれない……さまざまな悩みごとを解決する先生の「お話」の技術が掴める本!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山中 伸之(ヤマナカ ノブユキ)
    1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒業後、栃木県内の小中学校に勤務。現在、東京未来大学非常物講師。実感道徳研究会会長、日本群読教育の会常任委員。研究分野:国語教育、素材研究法、道徳教育、学級経営、「語り」の教育等
  • 著者について

    山中 伸之 (ヤマナカノブユキ)
    1958年生まれ。宇都宮大学教育学部を卒業後、小・中学校の勤務を経て、現在は栃木県小山市で小学校教諭として教壇に立つ。自身が20年以上主宰している「渡瀬にこにこサークル」代表を務めるほか、実感道徳研究会会長、日本基礎学習ゲーム研究会研究部長、日本群読教育の会常任委員。多くの教師の悩みに応える活動を行っている。著書に『できる教師のすごい習慣』『カンタン楽しい! 運動会種目77』のほか、共編著多数。

話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:山中 伸之(著)
発行年月日:2023/04/12
ISBN-10:4313654828
ISBN-13:9784313654822
判型:B6
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:19cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 話し下手でも大丈夫!教師のうまい話し方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!