ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜 [単行本]
    • ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003681688

ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜 [単行本]

菅 利恵(編・著者代表)
価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共和国
販売開始日: 2023/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ユダヤ文化、カント、ロマン主義、トーマス・マン、エルンスト・ブロッホ、ハンナ・アーレント、さらにイルマ・ラクーザや多和田葉子まで。地域・空間・時間を超えた「コスモポリタニズム」(世界市民主義)の理念はどのように形成され、議論されてきたのか?気鋭の研究者8名による論集。
  • 目次

    はじめに――コスモポリタニズムと「よそもの」(菅利恵)

    第1章 「永遠平和」への道――ヴィーラントとカント(菅利恵)

    第2章 「詩的国家」と「世界共和国」――ロマン主義におけるコスモポリタニズム(高橋優)

    第3章 「世界文学」の十九世紀――「多様性における統一」の理念をめぐって(西尾宇広)

    第4章 十九世紀後半におけるコスモポリタニズムとフォンターネ『エフィ・ブリースト』(磯崎康太郎)

    第5章 「我あるところドイツあり」――トーマス・マンのコスモポリタニズム(山室信高)

    第6章 歴史への遡行、世界市民的介入――トレルチとブロッホ(吉田治代)

    第7章 ハンナ・アーレントとコスモポリタニズム(渡名喜庸哲)

    第8章 二十一世紀の越境する創作者たちが描く、もう一つのコスモポリタニズム――なまり、言い間違い、同音反復、そして翻訳(新本史斉)
      
    おわりにかえて――ドーロホフの目(菅利恵)
     
     
    ドイツ語圏のコスモポリタニズム 略年表
  • 出版社からのコメント

    地域・空間・時間を超えた「コスモポリタニズム」の理念はどのように形成され、議論されてきたのか? 気鋭の研究者8名による論集。
  • 内容紹介

    「よそもの」たちは、世界とどう関わってきたのか?
    ユダヤ文化、カント、ロマン主義、テオドール・フォンターネ、トーマス・マン、エルンスト・ブロッホ、ハンナ・アーレント、さらにイルマ・ラクーザや多和田葉子まで。地域・空間・時間を超えた「コスモポリタニズム」(世界市民主義)の理念はどのように形成され、議論されてきたのかを問う気鋭の研究者8名による論集。
    執筆者=菅利恵(京都大学教員)、高橋優 (福島大学教員)、西尾宇広 (慶應義塾大学教員)、磯崎康太郎 (福井大学教員)、山室信高 (東洋大学教員)、吉田治代 (立教大学教員)、渡名喜庸哲 (立教大学教員)、新本史斉 (明治大学教員)
    3600円+悪税

    図書館選書
    カント、ロマン主義、アーレントらによって、地域・空間・時間を超えた理念「コスモポリタニズム」(世界市民主義)は。どのように形成されてきたのか。近代以後のドイツ語圏での議論を中心とする気鋭の研究者8名による論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅 利恵(スガ リエ)
    1971年、福岡県に生まれる。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在は、京都大学教授。専門は、ドイツ文学・文化
  • 著者について

    菅 利恵 (スガ リエ)
    1971年、福岡県に生まれる。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在は、京都大学教授。専門は、ドイツ文学・文化。
    著書に、『「愛の時代」のドイツ文学――レンツとシラー』(2018)、『ドイツ市民悲劇とジェンダー――啓蒙時代の「自己形成」』(2009、いずれも彩流社)がある。

    ほかの執筆者:
    高橋 優 (福島大学教員)
    西尾 宇広 (慶應義塾大学教員)
    磯崎 康太郎 (福井大学教員)
    山室 信高 (東洋大学教員)
    吉田 治代 (立教大学教員)
    渡名喜 庸哲 (立教大学教員)
    新本 史斉 (明治大学教員)

ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜 の商品スペック

商品仕様
出版社名:共和国 ※出版地:東久留米
著者名:菅 利恵(編・著者代表)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4907986041
ISBN-13:9784907986049
判型:菊変形
発売社名:共和国
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:332ページ
縦:19cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:350g
他の共和国の書籍を探す

    共和国 ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!