唐―東ユーラシアの大帝国(中公新書) [新書]
    • 唐―東ユーラシアの大帝国(中公新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
唐―東ユーラシアの大帝国(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003681949

唐―東ユーラシアの大帝国(中公新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

唐―東ユーラシアの大帝国(中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    六一八年、李淵(高祖)が隋末の争乱の中から、唐を建国。太宗、高宗の時代に突厥・高句麗を破り、最盛期を築く。武則天、玄宗の治世は国際色豊かな文化を生み、大帝国の偉容をほこった。安史の乱以降は宦官支配や政争により混乱し、遊牧勢力と流賊の反乱に圧され、九〇七年に滅亡した。本書では、歴代皇帝の事績を軸に、対外戦争、経済、社会制度、宮廷内の権謀術数を活写。東ユーラシア帝国二九〇年の興亡を巨細に描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 唐の歴史をどう見るか
    第1章 東ユーラシア帝国への飛翔―七世紀
    第2章 武周革命―七世紀後半~八世紀初め
    第3章 転換期―八世紀前半~中葉
    第4章 帝国の変容―八世紀後半~九世紀前半
    第5章 中国型王朝への転換―九世紀前半~中葉
    第6章 次なる時代へ―九世紀後半~一〇世紀初め
    終章 世界史の中の「唐宋変革」
  • 出版社からのコメント

    中国古代の最後を飾る、「世界帝国」二九〇年の興亡を巨細に描く。政治史を流れに対外戦争、経済、社会制度、皇室の権謀術数を活写。
  • 内容紹介

    六一八年、李淵(高祖)が隋末の争乱の中から、唐を建国。太宗、高宗の時代に突厥・高句麗を破り、最盛期を築く。武則天、玄宗の治世は国際色豊かな文化を生み、大帝国の偉容をほこった。安史の乱以降は宦官支配や政争により混乱し、遊牧勢力と流賊の反乱に圧され、九〇七年に滅亡した。本書では、歴代皇帝の事績を軸に、対外戦争、経済、社会制度、宮廷内の権謀術数を活写。東ユーラシア帝国二九〇年の興亡を巨細に描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森部 豊(モリベ ユタカ)
    1967年愛知県生まれ。専門は、唐・五代史、東ユーラシア史。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。筑波大学文部科学技官、関西大学文学部助教授・准教授を経て、同教授
  • 著者について

    森部豊 (モリベユタカ)
    森部豊1967年愛知県生まれ.専門は,唐・五代史,東ユーラシア史.筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学.博士(文学).筑波大学文部科学技官,関西大学文学部助教授・准教授を経て,同教授.著書『ソグド人の東方活動と東ユーラシア世界の歴史的展開』(関西大学出版部,2010年),『安禄山―「安史の乱」を起こしたソグド人』(山川出版社,2013年).編著『アジアにおける文化システムの展開と交流』(関西大学出版部,2012年,共編),『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』(勉誠出版,2014年).

唐―東ユーラシアの大帝国(中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:森部 豊(著)
発行年月日:2023/03/25
ISBN-10:4121027426
ISBN-13:9784121027429
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:379ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 唐―東ユーラシアの大帝国(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!