接遇介助士ホスピタントの教科書―ホスピタリティの先にあるもの [単行本]
    • 接遇介助士ホスピタントの教科書―ホスピタリティの先にあるもの [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003683152

接遇介助士ホスピタントの教科書―ホスピタリティの先にあるもの [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:キクロス出版
販売開始日: 2023/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

接遇介助士ホスピタントの教科書―ホスピタリティの先にあるもの の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「接遇介助士ホスピタント」とはヒューマニティ“人間性尊重の精神”を持ったワンランク上のおもてなしができる人を指します。超高齢化社会を迎えた現在、多様性に対応するために、人間にしかできない、これからの新しいサービスの形を具体的に提案いたします。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 接遇介助士ホスピタントの資質とは(接遇介助士ホスピタントの心構え;接遇介助士ホスピタントが目指す社会とは ほか)
    第2章 ホスピタントマナー(ホスピタントマナーとは;相手に気持ちを伝えることもホスピタントマナー ほか)
    第3章 お客様に合わせた接客と介助・サービスの実践(お客様を知ること;ユニバーサル社会の実現 ほか)
    第4章 お客様を守る接客(安全は全てのサービスに優先する;お客様を守る ほか)
  • 出版社からのコメント

    ワンランク上のおもてなしができる人材育成のための教科書。
  • 内容紹介

    超高齢化社会が進む日本では、高齢であることも、一つの個性です。
    身体的特徴も、性別も、国籍も、すべてが個性で、わけ隔てないおもてなしが求められる世界です。
    全ての個性に対応できるスタッフの育成は、急務です。
    「接遇介助士ホスピタント」では、人間にしかできないおもてなし(サポート・介助)について学び、「出来ることを奪わない接客」を目指していきます。

    介護ではなく、介助(サポート)です。サポートには、正解はありません。
    サポートは、高齢者や障がい者にだけ必要なのではなく、子供たちも必要としているかもしれません。
    ある人にとっては嬉しいことも、別な人にとっては嫌な事かもしれません。
    周りに、あなたのサポートを求めている人がいるかもしれません。

    「自分の家族だったら」と考えながら、接遇を学んでいきましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 晃(オオタニ アキラ)
    東京都生まれ。都内の高級ホテルで、宴会およびレストランの現場でサービスの経験を積んだ後、イタリアンおよびフレンチレストランの支配人として勤務。その後ホテル・レストランを対象とした人材紹介・派遣を主たる業務とした株式会社H.R.M.を設立。代表取締役社長に就任。加えて外国人を含めた人材育成のため、NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所を設立。料理、ワイン、チーズの本場であるフランス、イタリアなどで研鑽、各国の団体より騎士の称号を叙任される。教育現場では「食やテーブルマナー」などの教育指導、旅館ホテルでの「おもてなし」文化を普及している。2021年秋の叙勲にて瑞宝単光章を受章

    鈴木 はるみ(スズキ ハルミ)
    福島県生まれ。都内の高級ホテル、会員制ホテルなど20年に及ぶ現場経験を基に、ホテルなどの各施設で「マネージャー研修」「スキルアップ研修」「マナー講習」などを行う。また教育現場では「旅館ホテル研究」「ビジネスマナー」「ウエディングプロデュース」など知識と技能習得の実践的教育を行い、多くの旅館・ホテルなどの現場に後進を送り出している。特にブライダルには造詣が深く、BIA(公益社団法人日本ブライダル文化振興協会)主催の全国から選び抜かれたブライダルコーディネーターの頂点を目指す「マスター オブ ブライダルコーディネーター コンテスト」では、グランプリを獲得。その卓越した能力を証明した。現在はNPO法人日本ホテルレストラン経営研究所の上席研究員も務め、日本国内の旅館・ホテルで通用するスタッフの育成を行っている
  • 著者について

    大谷 晃 (オオタニアキラ)
    都内の高級ホテルで、宴会及びレストランの現場でサービスの経験を積んだ後、イタリアンおよびフレンチレストランの支配人として勤務。その後、ホテル・レストランを対象とした人材紹介・派遣を主たる業務とした株式会社H.R.M.を設立し、代表取締役社長に就任。2021年秋の叙勲にて瑞宝単光章を受章。著書として「大人の男の品格を上げる知的快食術」「高級店で尻込みしない最低限の大人のマナー」「大人のための「テーブルマナー」の教科書」「宴会サービスの教科書」、編著書として「日本料理の支配人」「フランス料理店 支配人の教科書」「旅館ホテル・観光の教科書」「旅館ホテルのおもてなし」がある。

    鈴木 はるみ (スズキハルミ)
    都内の一流ホテル、高級会員制ホテルなどで20年以上の勤務を持つ。現場経験に基づいた、確かな経験と知識を活かした実践的教育を行い、多くの旅館・ホテル・ウエディングなどの現場に後進を送り出している。ブライダル全般・旅館ホテル全般・マナー授業など幅広い授業を担当。様々な考えや思いを受け止めながら学生を導き、一人ひとりの勉強意欲を向上させていることから、検定試験などにおいては高い合格率を誇る。ブライダルコーディネーターの頂点を目指すコンテストでは、グランプリを獲得。 その卓越した能力を証明した。編著書として「旅館ホテル・観光の教科書」「旅館ホテルのおもてなし」  など。

接遇介助士ホスピタントの教科書―ホスピタリティの先にあるもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:キクロス出版
著者名:大谷 晃(編)/鈴木 はるみ(編)
発行年月日:2023/03/13
ISBN-10:443431856X
ISBN-13:9784434318566
判型:B5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:商業
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:376g
他のキクロス出版の書籍を探す

    キクロス出版 接遇介助士ホスピタントの教科書―ホスピタリティの先にあるもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!