中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(中学校社会サポートBOOKS) [全集叢書]
    • 中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(中学校社会サポートBOOKS) [全集叢書]

    • ¥2,48675 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003683235

中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(中学校社会サポートBOOKS) [全集叢書]

価格:¥2,486(税込)
ゴールドポイント:75 ゴールドポイント(3%還元)(¥75相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2023/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(中学校社会サポートBOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    解答の根拠となる授業実践+出題意図が伝わるねらいの設定+「見方・考え方」が働く資料と問い方。生徒の思考過程に着目した「授業とテストの一体化」の理論とその具体例。「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法も収録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 単元を貫く「学習評価」のポイント(テストの特徴と課題;「見方・考え方」が働くテストの問いづくり;テストの失敗例から考える防止策 ほか)
    第2章 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(地理的分野;歴史的分野;公民的分野)
    第3章 学びの履歴を可視化するデジタルポートフォリオの可能性(未来の学校に必要な新しい評価方法とは;新学習指導要領が求める資質・能力をどう育てるのか;「問い」を軸にした社会科の授業づくりのポイント ほか)
  • 出版社からのコメント

    「指導と評価の一体化」を図るテストのつくり方と評価がわかる
  • 内容紹介

    思考の流れに着目し、単元で身に付けた資質・能力を見取るペーパーテスト、定期考査の問題例を三分野にわたって示した一冊。また、テストだけでは見取ることができない評価方法についても、デジタルポートフォリオを用いた個別最適な学びの実践例とともに紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上園 悦史(ウエゾノ ヨシヒト)
    東京学芸大学附属竹早中学校教諭。1973(昭和48)年、東京都生まれ。東京学芸大学教育学部附属世田谷中学校教諭、淑徳巣鴨中学・高等学校教諭等を経て、2005(平成17)年4月から現職、2013(平成25)年から2016(平成28)年プラハ日本人学校(チェコ共和国)派遣教員を経て復職

    内藤 圭太(ナイトウ ケイタ)
    東京学芸大学附属竹早中学校教諭。1984(昭和59)年、浦和(現さいたま)市生まれ。埼玉県公立中学校教諭、埼玉大学教育学部附属中学校教諭を経て、2021(令和3)年4月から現職

中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(中学校社会サポートBOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:上園 悦史(著)/内藤 圭太(著)
発行年月日:2023/02
ISBN-10:4183682274
ISBN-13:9784183682277
判型:A5
発売社名:明治図書出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア(中学校社会サポートBOOKS) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!