絵と図でよくわかる睡眠の科学―最高の眠りで最高の能力を発揮する(超絵解本) [単行本]
    • 絵と図でよくわかる睡眠の科学―最高の眠りで最高の能力を発揮する(超絵解本) [単行本]

    • ¥1,47945 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003683422

絵と図でよくわかる睡眠の科学―最高の眠りで最高の能力を発揮する(超絵解本) [単行本]

価格:¥1,479(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2023/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絵と図でよくわかる睡眠の科学―最高の眠りで最高の能力を発揮する(超絵解本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人に多い睡眠不足。よい眠りは人生を豊かにする科学でわかる快眠のポイント。
  • 目次

    プロローグ
    睡眠不足は万病のもと
    多くの日本人が抱える「睡眠負債」
    週末に寝だめしても,睡眠負債は返せない

    1 睡眠の基本を正しく知ろう
    「朝型」か「夜型」かは,遺伝子と年齢で決まる
    人は眠らないといつか死んでしまう
    睡眠には一定の「サイクル」が存在する
    ノンレム睡眠中も脳細胞は活動している
    夢を見るのは主にレム睡眠のとき
    コーヒーブレーク 夢の中で天才はひらめく
    「睡眠圧」がたまってくると眠気を感じる
    「体内時計」が覚醒シグナルのリズムをつくる
    眠気を引きおこすタンパク質
    1日の体のリズムを生みだすしくみ
    眠気と覚醒をうながすホルモン
    「加齢で眠れなくなる」のは自然なこと
    女性ホルモンの変化は不眠をもたらす
    コーヒーブレーク 体内時計が乱れると免疫機能が下がる

    2 快眠を手に入れるポイント
    眠りも目覚めもよくなるサイクル
    「睡眠日誌」で自分の眠りのリズムをつかもう
    「深部体温」と「交感神経」で快眠をめざす
    寝る前に熱いお風呂に入るのはやめよう
    夜に明るい光を浴びるのはNG
    寝室の環境を整えることも快眠のコツの一つ
    眠りの質をデータで測るスリープテック①
    眠りの質をデータで測るスリープテック②
    眠りの質をデータで測るスリープテック③
    仮眠のとり方にも理想がある
    軽い運動を習慣化して入眠をスムーズに
    「マインドフルネス」は睡眠にも効果あり?
    徹夜や夜勤は眠りのリズムをくるわす
    コーヒーブレーク 眠りはアスリートのパフォーマンスにも影響する

    3 睡眠負債は病気のリスクを上げる
    睡眠時間と死亡率には相関がある
    睡眠時間が短い人ほど太りがち?
    睡眠不足がホルモンの分泌を乱す
    睡眠不足で高まる認知症のリスク
    眠りたいのに眠れない「不眠症」
    不眠症のタイプとその原因
    「いびき」をかいてしまう原因とは
    甘くみると危険な「睡眠時無呼吸症候群」
    突然睡魔におそわれる病「ナルコレプシー」
    不眠症を治療する「睡眠薬」とは
    脳を“夜モード”に変える睡眠薬
    コーヒーブレーク ショートスリーパーには訓練してもなれない

    4 なぜ私わたしたちは夢を見るのか
    夢の内容を「解読」することに成功
    私たちはいつ,どのような夢を見るのか
    脳はどうやって夢を生みだすのか
    夢の内容に意味はあるのだろうか
    私たちは何のために夢を見るのか
    いまだ夢は深い謎に包まれている
    睡眠によって記憶が整理されるしくみ
    コーヒーブレーク 記憶のしかたには3段階ある

    5 睡眠にまつわる面白雑学
    退屈だと眠くなるのはなぜ?
    金縛りはなぜおきるのか
    「寝る子は育つ」はほんとうか
    お腹の中の赤ちゃんも眠っている?
    動物も独特な方法で眠っている
    全身の活動を休止させる「冬眠」
    冬眠中の動物は睡眠不足になる?
    冬眠のために変化する動物の身体
    冬眠は長寿に役立っているかもしれない
    冬眠しない動物で人工冬眠を実現
  • 内容紹介

    日本は“寝不足の国”といわれます。日本人の平均睡眠時間は,主な先進国の平均睡眠時間よりもなんと1時間以上も少ないのです。睡眠不足が積み重なった状態は「睡眠負債」とよばれます。睡眠負債は,日中のパフォーマンスを低下させるだけでなく,心身の健康をおびやかします。
     正しい睡眠とはどういうものか? 快眠を手に入れるポイントは? なぜ私たちは夢を見るのか? 退屈だと眠くなるのはなぜ? この本では,そんな睡眠のさまざまな疑問に答えながら,その大切さや不思議さをたくさん紹介していきます。

絵と図でよくわかる睡眠の科学―最高の眠りで最高の能力を発揮する(超絵解本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:ニュートン編集部(編著)
発行年月日:2023/04/10
ISBN-10:4315526797
ISBN-13:9784315526790
判型:A5
発売社名:ニュートンプレス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:326g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 絵と図でよくわかる睡眠の科学―最高の眠りで最高の能力を発揮する(超絵解本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!