知覚・認知心理学 改訂版 (放送大学教材) [全集叢書]
    • 知覚・認知心理学 改訂版 (放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003683543

知覚・認知心理学 改訂版 (放送大学教材) [全集叢書]

石口 彰(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2023/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知覚・認知心理学 改訂版 (放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.知覚・認知心理学の概要-「考える」ことの科学- 2.知覚・認知の神経的基盤-脳が考える- 3.知覚・認知心理学の研究法-「考える」ことをいかに科学するか- 4.感覚のしくみ 5.知覚のしくみ 6.注意のしくみ 7.記憶のしくみ 8.日常の記憶 9.推論のしくみ 10.問題解決と熟達化 11.判断と意思決定 12.知覚・認知と言語 13.知覚・認知と感情 14.知覚・認知の発達 15.知覚・認知の障害
  • 内容紹介

    人間は「考える」能力を持っている。考える能力には、大切な事柄を記憶する、問題を解く、どちらが良いか判断する、旅行の計画を立てるなど、意識的に考える能力のほか、見る、聞く、驚くなど、無意識的に考える能力がある。この「考える」ことが、広い意味での知覚・認知機能である。知覚・認知心理学はこのような、「考える」ことを科学する学問領域である。認知の低次過程といえる感覚・知覚や感情などの無意識的な機能から、問題解決や判断・意思決定などのより高次で意識的な認知機能のしくみを、その発達過程や障害も含めて解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石口 彰(イシグチ アキラ)
    1955年群馬県に生まれる。現在、お茶の水女子大学名誉教授・文学博士。専攻は認知心理学、人間情報学

知覚・認知心理学 改訂版 (放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:石口 彰(編著)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:4595323859
ISBN-13:9784595323850
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 知覚・認知心理学 改訂版 (放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!