色を探究する 新訂 (放送大学教材) [全集叢書]
    • 色を探究する 新訂 (放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003683546

色を探究する 新訂 (放送大学教材) [全集叢書]

佐藤 仁美(編著)二河 成男(編著)
価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2023/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

色を探究する 新訂 (放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.色の世界へのいざない 2.言語文化の中の色-色を表現する言葉- 3.歴史文化の中の色-意味付けられた色- 4.見える~見えない~見せる~見せない色-色をめぐる物語- 5.見える色・見えない色1-光と色- 6.見える色・見えない色2-石と色- 7.見せる色・見せない色1-動物と色- 8.見せる色・見せない色2-花と色- 9.表現された色・纏う色-赤を染める天然物の色彩- 10.近代の美術と色彩1-画家たちが見出した色彩- 11.近代の美術と色彩2-近現代美術と色材- 12.表現された色・とらえる色-こころと色- 13.環境を構成する色1-建築と色彩- 14.環境を構成する色2-景観と色彩- 15.色と生きる
  • 内容紹介

    人は視覚的生き物とも言われている。視覚要素の代表の一つとして「色」がある。私たちは、色を通して、様々な表現をし、また、さまざまな影響を受けている。ヒトの言葉には、感情や状態を表す色を用いた言葉も少なくない。「色」というものに、文化的・物理的・生物的・精神的・芸術的・心理的視点など多角度からアプローチし、色の持つ意味を解き明かしていき、最終的に、私たちが住み心地・生き心地をよくする色の活用に結び付けていきたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 仁美(サトウ ヒトミ)
    静岡県に生まれる。1989年日本大学文理学部心理学科卒業。現在、放送大学准教授・臨床心理士・芸術療法士。専攻は臨床心理学

    二河 成男(ニコウ ナルオ)
    1969年奈良県に生まれる。現在、放送大学教授・博士(理学)。専攻は生命情報科学・分子進化

色を探究する 新訂 (放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:佐藤 仁美(編著)/二河 成男(編著)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:4595323883
ISBN-13:9784595323881
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 色を探究する 新訂 (放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!