環境を可視化する技術と応用(放送大学教材) [全集叢書]
    • 環境を可視化する技術と応用(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003683580

環境を可視化する技術と応用(放送大学教材) [全集叢書]

中村 恭志(編著)浅輪 貴史(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2023/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環境を可視化する技術と応用(放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    環境の可視化とは
    可視化手法
    環境を調べる方法
    シミュレーションによる環境の可視化
    環境の可視化のためのリモートセンシング
    自然災害による被害軽減のためのリモートセンシング
    まちづくりにおける可視化の歴史
    数値地図を用いた環境の可視化
    3次元の空間情報の可視化
    まちの環境の可視化1―熱環境に着目して
    まちの環境の可視化2―熱環境のシミュレーション
    ソーシャルメディアを用いた環境情報の収集と可視化
    まちづくりへの活用
    市民から得る情報の可視化と共有
    可視化画像の利用と今後の展開
  • 内容紹介

    環境問題を可視化する最先端の技術を紹介し、その可視化を利用した環境の保全や、より良い環境を創り出すための科学を解説する。コンピュータシミュレーションやリモートセンシング、CAD/GIS、情報技術などを取り上げる。可視化画像から環境の状態を正しく読み解くには、観測、解析、シミュレーションなど可視化されている環境のデータがどのように取得されたかを知っておくことが必要であり、可視化の技術に加え、データの取得方法も丁寧に解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 恭志(ナカムラ タカシ)
    1973年神奈川県に生まれる。現在、東京工業大学環境・社会理工学院准教授、博士(理学)。専攻・専門:環境水理学、計算力学

    浅輪 貴史(アサワ タカシ)
    1975年長野県に生まれる。現在、東京工業大学環境・社会理工学院・准教授。学会等:日本建築学会、日本リモートセンシング学会、日本ヒートアイランド学会、日本緑化工学会、他。専攻・専門:都市・建築環境工学、ヒートアイランド、熱環境のリモートセンシングとシミュレーション、都市緑化の効果、建築のパッシブデザイン

環境を可視化する技術と応用(放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:中村 恭志(編著)/浅輪 貴史(編著)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:459532412X
ISBN-13:9784595324123
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 環境を可視化する技術と応用(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!