中国の民衆と生きたアメリカ人―アイダ・プルーイットの生涯 [単行本]
    • 中国の民衆と生きたアメリカ人―アイダ・プルーイットの生涯 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
中国の民衆と生きたアメリカ人―アイダ・プルーイットの生涯 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003684138

中国の民衆と生きたアメリカ人―アイダ・プルーイットの生涯 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の民衆と生きたアメリカ人―アイダ・プルーイットの生涯 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九世紀末、山東省の農村で宣教師の娘として生まれ育ち、中国の社会福祉事業草創期のソーシャルワーカーとして、エドガー・スノーらが創始した中国工業合作社運動の協力者として、あるいは老舎『四世同堂』の英訳者として、多面的な業績を残したアイダ・プルーイット。『北京の想い出』『漢の娘』といった著作からは、中国の庶民へのかぎりない共感が滲む。二つの国と文化の間で近代を生きたプルーイットが、バイカルチュラルな視点と複雑な人間理解をどのように身につけていったのか。生い立ちから晩年までの人生をたどる。
  • 目次

     はじめに
     アイダ・プルーイット関連地図

    第一章 中国へ渡る両親
        宣教師による清末キリスト教伝道事業
     一 両親の経歴
     二 アメリカにおける海外伝道の背景
     三 中国におけるプロテスタント伝道事業の始まり
     四 聖書の翻訳
     五 出版・メディアとの関連
     六 中国社会への関与
     七 中国におけるアメリカ・プロテスタント伝道の本格化
     八 アメリカ南部バプテストの拠点:登州と芝罘
     九 山東における南部バプテスト伝道活動
     一〇 黄県への進出
     一一 年次報告書に見る現地

    第二章 山東時代
     一 アイダ誕生
     二 黄県の家
     三 両親が体現するアメリカ
     四 子守の存在
     五 言葉と教育
     六 芝罘の学校へ
     七 日清戦争の影
     八 義和団事件の勃発
     九 緊迫化する事態
     一〇 アメリカへの一時帰国

    第三章 アメリカから再び山東へ
     一 ジョージアでの大学生活
     二 ニューヨークにて
     三 山東における宣教師の教育事業
     四 プルーイット家の教育事業
     五 黄県における医療事業
     六 芝罘での教員生活
     七 少女との出会い
     八 再びアメリカへ

    第四章 北京時代
     一 ソーシャルワーカーへの道
     二 北京協和医学院
     三 協和医院社会服務部
     四 社会福祉から社会的関与へ
     五 迫りくる戦争

    第五章 中国工業合作社運動への参加
     一 中国工業合作社とは
     二 運動への参加
     三 香港での活動
     四 アメリカへの帰国と適応
     五 アメリカの時代状況
     六 活動の開始
     七 アイダ・プルーイットの中国

    第六章 老舎との共同英訳作業と文化翻訳
     一 老舎との出会い
     二 老舎の滞在延長
     三 『四世同堂』の構想と完成
     四 失われた原稿
     五 文化翻訳
     六 名もなき中国の民衆と共に

     注
     文献表
     あとがき
     人名索引
  • 出版社からのコメント

    ソーシャルワーカー、社会運動家、作家として、中国の近代に多面的な業績を残した女性の初の評伝。
  • 内容紹介

    一九世紀末、山東省の農村で宣教師の娘として生まれ、ソーシャルワーカーとして、社会運動家として、作家として、中国の近代において多方面で業績を残したアイダ・プルーイット。宋慶齢との出会いや、エドガー・スノーらの運動への参加、老舎『四世同堂』の翻訳秘話など、二つの国と文化を生きた稀有な生涯を初めて描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 守(ヤマグチ マモル)
    1953年、長野県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修了。日本大学文理学部特任教授、日本台湾学会名誉理事長。専門は中国現代文学、台湾文学及び華語圏文学
  • 著者について

    山口 守 (ヤマグチ マモル)
    山口 守(ヤマグチ マモル)
    1953年,長野県生まれ.東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修了.日本大学文理学部特任教授,日本台湾学会名誉理事長.専門は中国現代文学,台湾文学及び華語圏文学.著書に『巴金とアナキズム衽衲理想主義の光と影』(中国文庫,2019),『黒暗之光衽衲巴金的世紀守望』(復旦大学出版社,2017),編著書に『講座台湾文学』(国書刊行会,2003),訳書にアイダ・プルーイット『北京の想い出衽衲1926-1938 A Memoir of Peking Life』(平凡社,1990),『リラの花散る頃衽衲巴金短篇集』(JICC出版局,1991),史鉄生『遥かなる大地』(宝島社,1994),白先勇『台北人』(国書刊行会,2008),阿来『空山』(勉誠出版,2012)など.

中国の民衆と生きたアメリカ人―アイダ・プルーイットの生涯 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:山口 守(著)
発行年月日:2023/02/28
ISBN-10:4000241850
ISBN-13:9784000241854
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:362ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:452g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 中国の民衆と生きたアメリカ人―アイダ・プルーイットの生涯 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!