東南アジアにおける仏教とソーシャルワーク―カンボジア・ミャンマー編(研究シリーズ 仏教ソーシャルワークの探求〈No.8〉) [単行本]
    • 東南アジアにおける仏教とソーシャルワーク―カンボジア・ミャンマー編(研究シリーズ 仏教ソーシャルワークの探求〈No.8〉...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003684543

東南アジアにおける仏教とソーシャルワーク―カンボジア・ミャンマー編(研究シリーズ 仏教ソーシャルワークの探求〈No.8〉) [単行本]

郷堀 ヨゼフ(監修・編著)松尾 加奈(編著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2023/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東南アジアにおける仏教とソーシャルワーク―カンボジア・ミャンマー編(研究シリーズ 仏教ソーシャルワークの探求〈No.8〉) の 商品概要

  • 目次

    刊行に寄せて(長谷川匡俊)
    はしがき(郷堀ヨゼフ)

    第1部 カンボジア
     第1章 カンボジアの概要
      1 基本情報
      2 カンボジアの仏教
       2.1 カンボジアにおける仏教の歴史 / 2.2 今日のカンボジア仏教の姿
       / 2.3 ブッダ(仏陀)の教えとソーシャルワーク(社会福祉)
      3 カンボジアにおけるソーシャルワーク教育の発展

     第2章 事例検討:カンボジアにおける仏教ソーシャルワーク活動
      1 マハ・ゴーサンダ師(Ven. Maha Ghosananda)の教えとソーシャルワーク
      2 ヘン・モニチェンダ氏(Heng Monychenda)の教えとソーシャルワーク
      3 仏教ソーシャルワークの実践を代表する2つの事例
       3.1 事例1:HIV(PLHA)ケアを受けながら暮らす人々
       / 3.2 事例2:ピース・ウォーク(平和行進)と和解

     第3章 カンボジアにおける仏教コミュニティワーク
      はじめに
      1 背景
      2 方法
      3 結果
       3.1 活動・指導の価値基盤(仏教に基づく価値観) / 3.2 コミュニティのニーズと期待
       / 3.3 コミュニティのニーズに対する仏教徒の対応
       / 3.4 仏教コミュニティワークにおける課題の特定とその対処
      4 まとめと考察
      5 謝辞

    第2部 ミャンマー
     第4章 ミャンマーにおける仏教ソーシャルワークの概要
      1 寺院の数、僧侶と尼僧の数:仏教徒の数
      2 仏教と国(政府)の関係,憲法や法典による位置づけ,仏教への国家的財政支援
      3 仏教の歴史と仏教教育のシステムおよび実情
      4 宗教文化省への政府の出資(予算配分)
      5 ミャンマーの人々はなぜ助けるのか
      6 ソーシャルワークにおける仏僧の役割
      7 現在のミャンマーのソーシャルワークの生態系
      8 現代のソーシャルワークヘの仏教僧の関与
       8.1 教育 / 8.2 へルスケアサービス / 8.3 山岳地域における仏教の実践
       / 8.4 その他の社会開発プログラム

     第5章 ミャンマーにおける仏教と社会福祉的活動
      はじめに
      1 ミャンマーについて
      2 ミャンマーにおける仏教による社会福祉的活動実践
       2.1 Sitagu国際仏教アカデミー(2016年3月22日訪問)
       / 2.2 Monastic Education Development Group(MEDG)ヤンゴン支部(2016年3月23日訪問)
       / 2.3 Pann Pyo l. et Monastic Education School(2016年8月30日訪問)
       / 2.4 Thabarwa Tayar Yeik Thar Than Lyin(2016年8月31日訪問)
      3 インタビュー内容からの考察
       3.1 僧院の機能からみた社会福祉的実践 / 3.2 社会福祉的実践を行う理由として考えられること
      4 なぜ僧院・僧侶は社会福祉的活動を行うのか
       4.1 僧侶と在家者との関係 / 4.2 僧侶の3つのタイプ
      おわりに

     第6章 ミャンマーにおける仏教と“socialwork":叢書プロジェクトの歩みとこれからへの期待
      はじめに
      1 仏教ソーシャルワーク研究の中でのミャンマー叢書プロジェクトの位置づけ
      2 ボビーの貢献と「旅」の始まり
      3 日本人研究者がみたミャンマー仏教と社会(レビュー)
      4 ミャンマー仏教と社会救済活動(social work)
      5 われわれが知りえたこと,知りえなかったこと
       :ミャンマーのソーシャルワーク研究・教育へのメッセージ

    資料2
    「第2部 ミャンマー」あとがき
  • 内容紹介

    仏教が社会の深部に息づいている東南アジアにおけるソーシャルワークのあり方を見つめてきた
    「研究シリーズ 仏教ソーシャルワークの探求」。
    本書では、カンボジアとミャンマーの仏教とソーシャルワークについて、
    現地のコミュニティにおけるフィールドワークを中心に考察する。

    カンボジアとミャンマーにおける仏教受容の歴史と僧侶たちの社会への関わり方や、
    コミュニティの人びとに根付いている、仏教の教えに基づいた助け合いの精神などについて焦点を当てる。
    一方で、さまざまな矛盾や対立をかかえた両国において、仏教の果たしうる新たな役割の可能性を論じる。

    軍事政権や共産主義による独裁政治を乗り越えた歴史を経ながらも、再び苦境に立たされつつある東南アジアの人びと。
    宗教とソーシャルワークの未来を見据える一冊。

    【執筆者】
    監修・編者:郷堀ヨゼフ、編者:松尾加奈
    著者:ボラ・チュン、キオ・ヴィチット、H.ワン・ゴー、スオン・サン、ボビー、チョー・シッ・ナイン、
    イ・イ・ピュー、サー・ウーセン、山口光治
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    郷堀 ヨゼフ(ゴウホリ ヨゼフ)
    淑徳大学アジア国際社会福祉研究所教授
  • 著者について

    郷堀 ヨゼフ (ゴウホリ ヨゼフ)
    郷堀 ヨゼフ(ごうほり よぜふ)淑徳大学アジア国際社会福祉研究所教授。

    松尾 加奈 (マツオ カナ)
    松尾 加奈(まつお かな)淑徳大学アジア国際社会福祉研究所准教授。

東南アジアにおける仏教とソーシャルワーク―カンボジア・ミャンマー編(研究シリーズ 仏教ソーシャルワークの探求〈No.8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:郷堀 ヨゼフ(監修・編著)/松尾 加奈(編著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4762032190
ISBN-13:9784762032196
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:132ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 東南アジアにおける仏教とソーシャルワーク―カンボジア・ミャンマー編(研究シリーズ 仏教ソーシャルワークの探求〈No.8〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!