川端康成―孤独を駆ける(岩波新書) [新書]
    • 川端康成―孤独を駆ける(岩波新書) [新書]

    • ¥1,16635 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
川端康成―孤独を駆ける(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003685205

川端康成―孤独を駆ける(岩波新書) [新書]

価格:¥1,166(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

川端康成―孤独を駆ける(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇世紀文学に大きな足跡を残した川端康成は、その孤独の精神を源泉に、他者とのつながりをもたらすメディアへの関心を生涯にわたって持ち続けた。マス・メディアの成立、活字から音声・映像への展開など、メディアの状況が激的に変化していく時代のなかを、旺盛な創作活動のもとに駆け抜けていった作家の軌跡を描きだす。
  • 目次

     はじめに

    第一章 原体験としての喪失――出生から上京まで
     1 天涯孤独の感覚と他者とのつながり
     2 川端康成の日本語観
     3 文学者を志して上京する
     《コラム》
      1 臨時国語調査会と川端康成
      2 はじまりとしての「招魂祭一景」

    第二章 モダン都市とメディアを舞台に――「伊豆の踊子」と「浅草紅団」
     4 新感覚派の旗手として
     5 一九二六年、映画との遭遇
     6 「名作」はつくられる
     7 帝都復興を映し出す「浅草紅団」
     《コラム》
      3 『文藝時代』同人たちの去就
      4 共同製作に携わった歓び
      5 学生時代の恋愛と別れ
      6 復興する東京のパノラマ

    第三章 戦中・戦後の陰翳――書き続けられる「雪国」
     8 文芸復興期前後の活躍
     9 言論統制と「雪国」
     10 新人発見と育成の名人
     11 女性作家支援と女性雑誌での活動
     《コラム》
      7 競い合う創作
      8 創作と後進支援の舞台裏

    第四章 占領と戦後のメディアの中で
     12 知友たちの死と鎌倉文庫
     13 GHQ/SCAP検閲下における創作と出版
     14 占領終了前後に紡がれる物語
     15 高度経済成長期のノスタルジー
     《コラム》
      9 美術品の収集と死者との対話
      10 敗戦後の文学全集と文庫本
      11 教室の中のベストセラー
      12 「伊豆の踊子」とツーリズム

    第五章 世界のカワバタ――「古都」から「美しい日本の私」へ
     16 文学振興への献身
     17 翻訳と「日本」の発信
     18 ノーベル文学賞への軌跡
     《コラム》
      13 川端康成と松本清張
      14 「弓浦市」と『富士の初雪』

     おわりに
     主要参考文献

     あとがき

     図版出典一覧
     川端康成原作映画一覧
     川端康成著作目録
     川端康成関連年表
  • 出版社からのコメント

    孤独の精神を源泉に、他者とのつながりをもたらすメディアへの関心を終生持ち続けた作家の軌跡を活写する。
  • 内容紹介

    二〇世紀文学に大きな足跡を残した川端康成は、その孤独の精神を源泉に、他者とのつながりをもたらすメディアへの関心を生涯にわたって持ち続けた。マス・メディアの成立、活字から音声・映像への展開など、メディアの状況が激的に変化していく時代のなかを、旺盛な創作活動のもとに駆け抜けていった作家の軌跡を描きだす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    十重田 裕一(トエダ ヒロカズ)
    1964年東京都生まれ。日本近現代文学専攻。博士(文学)。早稲田大学文学学術院教授・国際文学館館長、柳井イニシアティブ共同ディレクター。著書に、『横光利一と近代メディア―震災から占領まで』(第30回やまなし文学賞、岩波書店、2021年)ほか
  • 著者について

    十重田 裕一 (トエダ ヒロカズ)
    十重田裕一(トエダ ヒロカズ)
    1964年東京都生まれ.日本近現代文学専攻.博士(文学).
    早稲田大学文学学術院教授・国際文学館館長,柳井イニシアティブ共同ディレクター.
    著書に,
    『占領期雑誌資料大系 文学編』全5 巻(共編,岩波書店,2009-10年)
    『岩波茂雄――低く暮らし、高く想ふ』(ミネルヴァ書房,2013年)
    Literature among the Ruins, 1945-1955: Postwar Japanese Literary Criticism(共編著,Lexington Books, 2018年)
    『東京百年物語』全3巻(共編,岩波文庫,2018年)
    『〈作者〉とは何か 継承・占有・共同性』(共編著,岩波書店,2021年)
    『横光利一と近代メディア ― 震災から占領まで』(第30回やまなし文学賞,岩波書店,2021年)
    ほか.

川端康成―孤独を駆ける(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:十重田 裕一(著)
発行年月日:2023/03/17
ISBN-10:4004319684
ISBN-13:9784004319689
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:184g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 川端康成―孤独を駆ける(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!