越境する民―近代大阪の朝鮮人史(岩波現代文庫) [文庫]
    • 越境する民―近代大阪の朝鮮人史(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,67251 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
越境する民―近代大阪の朝鮮人史(岩波現代文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003685209

越境する民―近代大阪の朝鮮人史(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

越境する民―近代大阪の朝鮮人史(岩波現代文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代大阪の発展は朝鮮からの労働者ぬきには考えられない。暮しの中で朝鮮人と出会った日本人の外国人認識はどのように形成されてきたのだろうか―大阪における朝鮮人の歴史を辿りながら、より普遍的、より世界的な問いへの接近を試みた「地域からの世界史」。その後の研究に大きな影響を与えた著作の待望の文庫化。
  • 目次

    序 章 大阪・今里からの世界史
     第一節 上方落語「代書」をよむ
     第二節 今里の現在
     第三節 くらしの中のオリエンタリズム
     補 節 「代書」補注

    第Ⅰ章 春玉たちの大阪――在阪朝鮮人史の特徴
     第一節 春玉たちの大阪
     第二節 在阪朝鮮人史の諸特徴(一)――人口構成・出身地・職業構成
     第三節 在阪朝鮮人史の諸特徴(二)――居住地域
     第四節 春玉たちのその後

    第Ⅱ章 済州島から猪飼野へ――在阪朝鮮人の渡航過程
     第一節 ひとつの歌から
     第二節 渡航者の増大
     第三節 渡航の諸要因
     第四節 猪飼野の中の済州島

    第Ⅲ章 「君が代丸」考――大阪済州島航路の開設と展開
     第一節 「君が代丸」と尼崎汽船部
     第二節 航路をめぐる闘い
     第三節 「君が代丸」の歴史的意義

    第Ⅳ章 ゴム工場の街・猪飼野――在阪朝鮮人の定着過程
     第一節 問題の提起
     第二節 大阪ゴム工業の発展と東成区
     第三節 朝鮮人ゴム工業労働者の登場
     第四節 居住形態の変容と政治社会運動の組織化
     第五節 おわりに

    第Ⅴ章 「同化」のまなざし――朝鮮人をめぐる近代都市大阪の言説空間
     第一節 「排除」のまなざし/「解放」のまなざし/「同化」のまなざし
     第二節 ジャーナリストの眼――井上吉次郎の場合
     第三節 社会調査者の眼――酒井利男の場合
     第四節 おわりに

    終章 大阪・今里からの世界史再論――むすびにかえて
     第一節 今里の原風景
     第二節 地域のなかの世界史/地域からの世界史
     第三節 社会意識としての「君が代丸」
     第四節 「越境のなかの近代日本」における一九三〇年代大阪の位置

    補章 あらためて大阪の場から考える――在日朝鮮人の歴史的形成・展開と日本の社会意識
     第一節 アジアの中の大阪/大阪の中の朝鮮――新聞紙面を手がかりに
     第二節 越境をめぐるせめぎあい――ドキュメンタリー・フィルムを手がかりに
     第三節 「猪飼野」との向き合いかた――写真集・写真展を手がかりに
     第四節 おわりに

     あとがき
     岩波現代文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    暮しの中で朝鮮人と出会った日本人の外国人認識はどのように形成されてきたのか。地域から問い直す世界史。
  • 内容紹介

    近代大阪の発展は朝鮮からの労働者ぬきには考えられない。暮しの中で朝鮮人と出会った日本人の外国人認識はどのように形成されてきたのだろうか――大阪における朝鮮人の歴史を辿りながら、より普遍的、より世界的な問いへの接近を試みた「地域からの世界史」。その後の研究に大きな影響を与えた著作の待望の文庫化。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉原 達(スギハラ トオル)
    1953年生まれ。京都大学経済学部卒、大阪市立大学大学院修士課程・関西大学大学院博士課程修了。大阪大学名誉教授。文化交流史、ドイツ近現代史、日本・アジア関係史
  • 著者について

    杉原 達 (スギハラ トオル)
    杉原 達(すぎはら とおる)
    1953年生まれ.京都大学経済学部卒,大阪市立大学大学院修士課程・関西大学大学院博士課程修了.大阪大学名誉教授.文化交流史,ドイツ近現代史,日本・アジア関係史.『オリエントへの道――ドイツ帝国主義の社会史』(藤原書店,1990年),『中国人強制連行』(岩波新書,2002年)など.

越境する民―近代大阪の朝鮮人史(岩波現代文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:杉原 達(著)
発行年月日:2023/03/15
ISBN-10:400600463X
ISBN-13:9784006004637
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:186g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 越境する民―近代大阪の朝鮮人史(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!