ケベックのフェミニズム―若者たちに語り伝える物語 [単行本]
    • ケベックのフェミニズム―若者たちに語り伝える物語 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003685388

ケベックのフェミニズム―若者たちに語り伝える物語 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2023/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケベックのフェミニズム―若者たちに語り伝える物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フェミニスト・スタディーズを切り開いてきた著者が孫娘に語るように綴った、カナダ・ケベック州における女性たちの歴史。女性参政権、女子高等教育、男女間賃金格差、リプロダクティヴ・ヘルス/ライツ、アンチ・フェミニズムとの対峙など、これまでの女性たちの歩みと今現在につながる問題をたどる。
  • 目次

    日本語版序文
    序文
    プロローグ―1890年代頃の17歳の女の子たち

    第1部 組織する女性たち 1893-1912
     1.フェミニズムの誕生
     2.全国カナダ女性評議会のモンレアルの女性たち
     3.キリスト教フェミニズム
     4.全国サン・ジャン=バティスト連盟
     5.活動するフェミニストたち

    第2部 選挙権を要求するフェミニストたち 1913-1940
     6.モントリオール・サフラージュ協会と選挙権への反対
     7.連邦議会選挙の選挙権
     8.ケベックにおける初の試み
     9.ローマ会議
     10.新たな2つのフェミニスト団体
     11.経済危機でも続く選挙権のための闘い
     12.勝利のストラテジー

    インターリュード―1940年代頃の17歳の少女たち

    第3部 市民となった女性たちの参画への試み 1940-1969
     13.第二次世界大戦の最中
     14.女性のための政治的対立
     15.1950年代にフェミニストはいるのか?
     16.女性たちと「彼女たちの」静かな革命
     17.ケベック女性連盟とAFÉNASの設立
     18.バード委員会

    第4部 沸き立つフェミニズム 1969-1980
     19.新たなフェミニズムの出現
     20.ラディカル・フェミニストたちの過激行動
     21.ケベック女性連盟とその多様な現場
     22.波を起こすフェミニズム
     23.困難な状況にある女性たちの支援
     24.フェミニスト意識を探究するアーティストたち
     25.多様化し深化するフェミニズム
     26.1980年州民選挙によって分断されるフェミニスト

    第5部 世界を変えるための活動 1981年から今日まで
     27.変化するフェミニズム
     28.フェミニストの新たな目的
     29.論調を変えるフェミニズムのメッセージ
     30.アンチ・フェミニズムの台頭
     31.エネルギーが活発化する選挙権獲得50周年
     32.新たな行動の始まりの印、パンとバラのマーチ
     33.2000年世界女性パレード
     34.新たなフェミニズム論争

    エピローグ―2008年の17歳の少女たち

    謝辞
    訳者あとがき
    引用元
    参考文献
    図版一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    長年フェミニスト・スタディーズを行ってきた著者が、孫娘に語るように綴ったカナダのケベック州における女性たちの歴史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    デュモン,ミシュリンヌ(デュモン,ミシュリンヌ/Dumont,Micheline)
    シェルブルック大学名誉教授。専門は歴史学・女性史

    矢内 琴江(ヤウチ コトエ)
    長崎大学ダイバーシティ推進センター コーディネーター/准教授。専門は、社会教育学、フェミニスト・スタディーズ、ケベック研究
  • 著者について

    ミシュリンヌ・デュモン (ミシュリンヌデュモン)
    【著者略歴】
    ミシュリンヌ・デュモン(Micheline Dumont)
    シェルブルック大学名誉教授。専門は歴史学・女性史。
    Dumont, Micheline (2022), De si longues racines : L’histoire d’une historienne, les éditions du remue-ménage.
    Dumont, Micheline (2002), Découvrir la mémoire des femmes : Une historienne face à l’histoire des femmes, les éditions du remue-ménage.
    Dumont, Micheline, et le Collectif Clio (1992), Religieuses sont-elles féministes ?, Histoire des femmes au Québec depuis quatre siècle, Éditions du jour.

    矢内琴江 (ヤウチコトエ)
    【訳者略歴】
    矢内琴江(やうちことえ)
    長崎大学ダイバーシティ推進センター コーディネーター/准教授。
    専門は、社会教育学、フェミニスト・スタディーズ、ケベック研究。
    主な著作に、村田晶子・森脇健介・矢内琴江・弓削尚子『ジェンダーのとびらを開こう~自分らしく生きるために~』(大和書房、2022年)、「貧困地区の住民を支えるアニマトゥール・ソシアルの実践と力量形成―実践者の意識化を支える学びの構造」(日本社会教育学会編『社会教育職員養成と研修の新たな展望』、東洋館出版、2018年)、「女性たちの創作活動を支える知の生成―カナダのフェミニズム・アートのギャラリーを事例にして」(小林富久子・村田晶子・弓削尚子編『ジェンダー研究/教育の深化のために―早稲田からの発信』、彩流社、2016年)など。

ケベックのフェミニズム―若者たちに語り伝える物語 の商品スペック

発行年月日 2023/04/03
ISBN-10 4861108349
ISBN-13 9784861108341
ページ数 358ページ
19cm
発売社名 春風社
判型 B6
Cコード 0036
対象 一般
発行形態 単行本
内容 社会
他の春風社の書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F285
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 春風社
著者名 ミシュリンヌ デュモン
矢内 琴江
その他 原書名:Le féminisme québécois raconté à Camille〈Dumont,Micheline〉

    春風社 ケベックのフェミニズム―若者たちに語り伝える物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!