倭の七王―文理融合から解く古市・百舌鳥古墳群 [単行本]
    • 倭の七王―文理融合から解く古市・百舌鳥古墳群 [単行本]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003685977

倭の七王―文理融合から解く古市・百舌鳥古墳群 [単行本]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青垣出版
販売開始日: 2023/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

倭の七王―文理融合から解く古市・百舌鳥古墳群 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 大王の比定
    『宋書』対「紀」
    第2部 古市・百舌鳥古墳群
    第3部 七王と古市・百舌鳥古墳群との1:1対応比定
    補論‐1 古市・百舌鳥古墳群の后妃墓比定
    補論‐2 大王在位年数グラフ:一目瞭然!
    補論‐3 「紀」が描く400年代の時間軸
    補論‐4 大王墓墳丘長から読み取る大王権
    補論‐5 七支刀・稲荷山鉄剣・江田船山鉄刀の謎
    補論‐6 丹後の巨大古墳
    補論‐7 奈良盆地東南部の古墳群
  • 出版社からのコメント

    5世紀の大王と大王墓の解明に挑む。「倭の五王」ではなく「倭の七王」だった。
  • 内容紹介

    「倭の五王」は、実は「倭の七王」だった。それは、日本書紀に登場するどの大王のことなのか?古市・百舌鳥古墳群の巨大古墳の被葬者たちとどう対応するのか?5世紀の謎に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    住谷 善愼(スミタニ ヨシチカ)
    1948年高松市生まれ。香川県立高松高校、慶応義塾大学工学部計測工学科卒業。大成建設でプラントエンジニアリングやベトナム、インドネシア、パキスタン、ポーランド、UAEなどの海外プロジェクトに長年携わる。2007年退社後、日本古代史の謎解きの奥深さにハマる。NHK文化センター、大学公開講座(放送大学、昭和女子大学、高松大学)、自治体生涯学習センター(香川県健康福祉機構・長寿大学、高松市まなびCAN)、香川県技術士会などの公開講座講師(非常勤)を務め、参加者と共に古代史ロマンを思う存分に愉しむ。技術士(経営工学部門)、放送大学講師(非常勤)、日本考古学協会会員
  • 著者について

    住谷善愼 (スミタニ ヨシチカ)
    1948年高松市生まれ。慶応義塾大学工学部卒。大成建設で長年、プラントエンジニアリングや海外プロジェクトに携わる。退社後、日本古代史の謎解きにはまり、NHK文化センター、大学公開講座(昭和女子大学、高松大学など)の講師を務める。技術士(経営工学)、放送大学非常勤講師、日本考古学協会会員。著書に『邪馬台国へ詣る道』、論考に「邪馬台国と工学」、「魏志倭人伝を読み解く」、「魏志倭人伝の里数を技術する」、「大和巨大前方後円墳の謎解きに挑む」など多数。

倭の七王―文理融合から解く古市・百舌鳥古墳群 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青垣出版 ※出版地:田原本町
著者名:住谷 善愼(著)
発行年月日:2023/02/24
ISBN-10:4434316958
ISBN-13:9784434316951
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:233g
他の青垣出版の書籍を探す

    青垣出版 倭の七王―文理融合から解く古市・百舌鳥古墳群 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!