ゼロからわかるNISA&iDeCo 2023年版(三才ムック) [ムックその他]
    • ゼロからわかるNISA&iDeCo 2023年版(三才ムック) [ムックその他]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003685986

ゼロからわかるNISA&iDeCo 2023年版(三才ムック) [ムックその他]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三才ブックス
販売開始日: 2023/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゼロからわかるNISA&iDeCo 2023年版(三才ムック) の 商品概要

  • 目次

    ■巻頭
    ----------------
    ・生まれ変わるNISAとiDeCo メリットしかない資産運用の仕組み
    ・つみたてNISAとiDeCo のすごい実力 60歳では3000万円以上にも積み上がる
    ・NISAとiDeCoの運用目的と税制優遇の違い
    ・制度改正により抜本的に拡充 新しいNISAとiDeCo の変更点とメリット
    ・「NISA」と「iDeCo」 気になる7つのギモンQ&A

    ■第1章
    【将来のお金の不安を解消】
    NISAとiDeCoはなぜ必要なのか?
    ----------------
    ・収入が増えない時代だからこそNISAとiDeCoが必要
    ・「老後2000万円問題」をNISAとiDeCoで解決
    ・3種類ある公的年金の違いと職業で異なる受給可能な金額
    ・「長期」&「積立」+「分散」でリスクを抑えてお金を増やす

    ■第2章
    【ライフイベントの資金を形成】
    知っておくべきNISAの要点と利点
    ----------------
    ・無期限となり限度額も引き上げ 2024年からの新しいNISA
    ・2024年に制度改正される少額投資非課税制度・NISA
    ・2024年からのNISAは現行のNISAと何が違う?
    ・NISAを始める前に知りたい 口座開設・非課税対象の規定
    ・NISA口座開設手順と金融機関を選ぶポイント
    ・新旧NISAで大きく異なる投資限度額と投資期間の制限
    ・投資の初心者でも始めやすいリスクが低いつみたてNISA
    ・つみたてNISAの基本となる「積立投資」のメリットとは?
    ・つみたてNISAの買付方法はドルコスト平均法に設定される
    ・つみたてNISAで運用できるタイプの異なる3種類の投資信託
    ・現行のNISAは狙いどき 2023年の賢い運用方針
    ・住宅・教育・老後の資金づくりに新しいNISAで人生を備える

    ■第3章
    【公的年金を補う私的な年金】
    知っておくべきiDeCoの要点と利点
    ----------------
    ・自ら備える自分のためだけの年金個人型確定拠出年金・iDeCo
    ・長期運用の強みを発揮するiDeCoの3つの税制優遇
    ・iDeCoを運用する前に知っておくべき制約と負担
    ・iDeCo口座の金融機関選びと口座開設に必要な手続きの概要
    ・iDeCoの掛金の上限金額は加入している公的年金で決まる
    ・元本確保型と元本変動型で選択 iDeCoの金融商品の判断基準
    ・iDeCoの運用は分散投資で元本確保型の金融商品にも配分
    ・「配分変更」と「スイッチング」でiDeCoの金融商品を見直す
    ・非課税となる税制優遇が使えるiDeCoの3種類の受給方法

    ■第4章
    【世代ごとに異なる拠出金額】
    ライフステージ別
    NISAとiDeCoの組み合わせモデル
    ----------------
    ・ライフステージによって変わる必要な資金と資産形成のモデル
    ・つみたてNISAとiDeCo 主軸の投資信託をどう選ぶ?
    ・時間が最大の味方になる20代 積極投資で知識と経験を積む
    ・「夫婦で投資」を基本として30代では積極と安定の両方を
    ・中期&長期的な資産形成と計画 ふたつの方向に対応すべき40代
    ・シニア世代への移行を視野に 50代からは資産バランスを調整
    ・60代からでもNISAであれば長期での資産運用を楽しめる

    ■第5章
    【安定運用と安い手数料がセオリー】
    NISAとiDeCoで運用する投資信託の選び方
    ----------------
    ・バリエーション豊富な対象資産つみたてNISAの商品選び
    ・長期運用を活かした「分散」がiDeCoの商品選びのカギ

    ■Column
    ----------------
    01)「リスク」は「損失」ではない
    02)資産運用の大発明「投資信託」
    03)インデックス型とアクティブ型
  • 出版社からのコメント

    ますます注目されるNISAとiDeCo。本書は知識ゼロでこれから始めたいと思っている人に向けた入門ムックです。
  • 内容紹介

    2023年のいまだからこそ、始めておくべきNISAとiDeCo。

    NISAとiDeCoに強い関心を持ちながらも、知識と理解に自信がなく、どうすればいいのかわからない人に向けた入門ムックです。

    NISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)は、国が税制優遇措置を設けている資産づくりの制度で、リスクを抑えて安定的にお金を増やすことを目的としています。
    どちらも制度改正の過渡期にあり、NISAは、2024年1月の抜本的な制度改正で、「新しいNISA」としてこれまで以上にお得な制度に生まれ変わり、iDeCoは2022年の制度改正により、加入要件が大幅に拡充されました。
    NISAとiDeCoをまだ始めていない人はもちろん、すでに加入している人にとっても、この制度改正は資産を大きく育てるチャンスです。

    本書では、NISA・iDeCoの始め方から、投資信託の金融商品の選び方まで、初心者でも理解できるように解説しています。

ゼロからわかるNISA&iDeCo 2023年版(三才ムック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三才ブックス
発行年月日:2023/03
ISBN-10:486673356X
ISBN-13:9784866733562
判型:規大
発売社名:三才ブックス
発行形態:ムックその他
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:128ページ
他の三才ブックスの書籍を探す

    三才ブックス ゼロからわかるNISA&iDeCo 2023年版(三才ムック) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!