検証・コロナ期日本の働き方―意識・行動変化と雇用政策の課題 [単行本]
    • 検証・コロナ期日本の働き方―意識・行動変化と雇用政策の課題 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003686293

検証・コロナ期日本の働き方―意識・行動変化と雇用政策の課題 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2023/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

検証・コロナ期日本の働き方―意識・行動変化と雇用政策の課題 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    短期間で激変した個人・企業のデジタル化・多様化の軌跡を追う!コロナウィルス蔓延から3年。この間、人々の働き方やウェルビーイング(幸福度)に対する意識、企業の経営マインド・新技術の導入など、経済社会に広汎な影響を及ぼした。何が変わり、何が変わらなかったのか。専門家がさまざまな角度から変化の軌跡と雇用・労働政策の課題を明示した、わが国コロナ期労働市場の総合的分析。
  • 目次

    第Ⅰ部 パネルデータで見るコロナ期日本の労働市場の軌跡
    第1章 コロナ禍における労働力をめぐる動向 (戸田)
    第2章 企業経営の動向と経済の概要 (中井・前田)
    第3章 コロナ禍に伴う働き方や意識の変化 (渡邊・多和田)
    第4章 雇用労働者における労働時間・収入の変動 (高見・山本雄)

    第Ⅱ部 パネルデータによる労働市場・働き方の変容と政策効果の検証
    [パート1] 個人の多様化と変化(就業形態・就業条件・リスクに対する意識) 
    第5章 コロナ禍での正規転換 (周)
    第6章 コロナ禍での生活困難と支援制度の役割 (長松)
    第7章 自営業者の事業継続と生活・失職に対する不安 (仲)
    [パート2] 企業の多様化と変化(採用と雇用調整、技術革新)
    第8章 コロナ流行初期の企業支援策と中期的な企業パフォーマンス (福田・山本勲)
    第9章 コロナ期の将来見通しの不確実性と雇用行動 (小林)
    第10章 コロナ禍でどのような企業が新技術導入を行ったか (荻島・権・児玉)
    [パート3] 労働市場の多様化と変化(所得、労働時間、生活・仕事満足度)
    第11章 コロナショック後の所得変動 (黒川)
    第12章 コロナ期の働き方の変化とウェルビーイング (高見・山本雄)
    第13章 コロナショックにおける「レジリエンス」 (鈴木)
    第14章 テレワークは転職を増やすのか (加藤・大竹)

    終章 全体の総括と雇用に関する政策提言 (樋口)
  • 出版社からのコメント

    コロナウイルス蔓延から3年。短期間で激変した個人・企業のデジタル化・多様化の軌跡を追う! コロナ期労働市場の総合的分析。
  • 内容紹介

    短期間で激変した個人・企業のデジタル化・多様化の軌跡を追う!

    コロナウイルス蔓延から3年。この間、人々の働き方やウェルビーイング(幸福度)に対する意識、企業の経営マインド、新技術の導入など、経済社会に広汎な影響を及ぼした。何が変わり、何が変わらなかったのか。専門家がさまざまな角度から変化の軌跡と雇用・労働政策の課題を明示した、わが国コロナ期労働市場の総合的分析。

    ◆「コロナ」は人々の働き方や生活意識、企業経営、労働市場に何をもたらしたのか? 個人と企業の連続したパネル調査から、災禍前後の変化を読み解く。

    ◆コロナ禍が国民に与えた影響は様々だが、各種格差の固定化や人々の意識変化については、回復過程でのより詳細な研究が必要となっている。この状況を受けて本書では、経済社会における多様化の進展状況を分析。労働市場での格差拡大、将来に対する不確実性への不安拡大の実態について詳らかにする。

    図書館選書
    「コロナ」は人々の働き方や生活意識、企業経営、労働市場に何をもたらしたのか? 個人と企業の連続したパネル調査から、災禍前後の変化の軌跡を読み解く。雇用・労働政策の課題を明示した、コロナ期労働市場の総合的分析。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 美雄(ヒグチ ヨシオ)
    労働政策研究・研修機構理事長。1952年生まれ。80年、慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。博士(商学)。1991年より慶應義塾大学商学部教授、2018年より現職。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学商学部長・大学院商学研究科委員長、内閣府・統計委員会委員長等を歴任。2016年、紫綬褒章を受章
  • 著者について

    樋口 美雄 (ヒグチ ヨシオ)
    労働政策研究・研修機構理事長、慶應義塾大学名誉教授。
    1952年栃木県生まれ。75年 慶應義塾大学商学部卒業。77年 同大大学院商学研究科修士課程修了、同大商学部助手。80年 同大大学院商学研究科博士課程修了。82年 同大商学部助教授。85-87年 米国コロンビア大学客員研究員。91年 慶應義塾大学商学部教授。博士号取得。95-96年 米国スタンフォード大学客員研究員、オハイオ州立大学客員教授。2005-08年 国民生活金融公庫総合政策研究所長を兼務。09-13年 慶應義塾大学商学部長。09-14年 内閣府統計委員会委員長。12年 日本経済学会会長(任期1年)。16年 紫綬褒章受賞。2018年、慶應義塾大学を定年退職し、労働政策研究・研修機構理事長に就任、現在に至る。慶應義塾・福澤賞受賞。内閣府、厚生労働省、文部科学省等において多くの公職(労働政策審議会会長、働き方改革実現会議 有識者議員、一億総活躍国民会議 民間議員など)を歴任。

    大竹 文雄 (オオタケ フミオ)
    大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授。

    荻島 駿 (オギシマ シュン)
    三井住友トラスト基礎研究所 副主任研究員。

    加藤 大貴 (カトウ ヒロキ)
    大阪大学大学院経済学研究科特任研究員。

    権 赫旭 (クォン ヒョックウック)
    日本大学経済学部教授。

    黒川 すみれ (クロカワ スミレ)
    福岡県立大学人間社会学部講師。

    児玉 直美 (コダマ ナオミ)
    明治学院大学経済学部教授。

    小林 徹 (コバヤシ トオル)
    高崎経済大学経済学部准教授。

    周 燕飛 (シュウ エンビ)
    日本女子大学人間社会学部教授。

    鈴木 恭子 (スズキ キョウコ)
    労働政策研究・研修機構 研究員。

    高見 具広 (タカミ トモヒロ)
    労働政策研究・研修機構 主任研究員。

    多和田 知実 (タワダ トモミ)
    労働政策研究・研修機構 調査員。

    戸田 卓宏 (トダ タカヒロ)
    労働政策研究・研修機構 元主任研究員。(本書刊行時は、厚生労働省よりOECD出向)

    仲 修平 (ナカ シュウヘイ)
    明治学院大学社会学部准教授。

    中井 雅之 (ナカイ マサユキ)
    労働政策研究・研修機構 主席統括研究員。

    長松 奈美江 (ナガマツ ナミエ)
    関西学院大学社会学部教授。

    福田 皓 (フクダ アキラ)
    慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程。

    前田 一歩 (マエダ カズホ)
    労働政策研究・研修機構 研究助手。

    山本 勲 (ヤマモト イサム)
    慶應義塾大学商学部教授。

    山本 雄三 (ヤマモト ユウゾウ)
    九州国際大学現代ビジネス学部准教授。

    渡邊 木綿子 (ワタナベ ユウコ)
    労働政策研究・研修機構 主任調査員。

検証・コロナ期日本の働き方―意識・行動変化と雇用政策の課題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:樋口 美雄(編)/労働政策研究・研修機構(編)
発行年月日:2023/03/29
ISBN-10:4766428854
ISBN-13:9784766428858
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 検証・コロナ期日本の働き方―意識・行動変化と雇用政策の課題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!