カメラ/センサ/測定器ESP&M5Stack電子工作プログラム集 [単行本]
    • カメラ/センサ/測定器ESP&M5Stack電子工作プログラム集 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003687334

カメラ/センサ/測定器ESP&M5Stack電子工作プログラム集 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2023/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カメラ/センサ/測定器ESP&M5Stack電子工作プログラム集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    定番Wi‐Fi/Bluetoothマイコンのハードウェアを拡張して外付けパーツを制御する。
  • 目次

    本書の各記事は,月刊「Interface」に掲載された記事を再編集したものです.

    ☆目次

    ☆第1部 基礎知識

    ◎700円からWi-Fi付きで本格的
    ●第1章 IoTマイコンESP32の世界

    ◎当面はESP32-DevKit Cで行けそう
    ●第2章 モデルごとの違い/競合製品との比較

    ◎低価格マイコンの種類が増えた
    ●第3章 RISC-Vが加わった各シリーズの特徴

    ☆第2部 センサを使いこなす

    ◎すぐに使える回路図とプログラム
    ●第1章 IoTセンサをつなげるハードウェア&ソフトウェア

    ☆第3部 カメラを使いこなす

    ◎低価格なのに高性能なESPマイコンだからできる
    ●第1章 マイコンでネットワーク・カメラを作る

    ◎HSYNC,VSYNCに同期してディジタルRGBやYUVを出力してくれる優れもの
    ●第2章 カメラ・モジュールの基礎知識

    ◎マイコンとカメラがセットになった
    ●第3章 2000円ESP32カメラ「TTGO T-Camera」を使う

    ◎2000円で10fpsを実現
    ●第4章 小型ネットワーク映像カメラの製作

    ◎TTGO T-Cameraで作る
    ●第5章 Slackチャット投稿カメラの製作

    ◎実用上のノウハウ集
    ●Appendix1 ESP32カメラをネットワークにつなぐコツ

    ☆第4部 応用事例集

    ◎表示処理と外部入力をリアルタイムで
    ●第1章 FreeRTOSを使った電光掲示板の製作

    ◎無線接続のメリットを最大限活かす
    ●第2章 360°マッピング用レーザ・レーダの製作

    ◎スマート・スピーカの裏方としても使われている
    ●第3章 サーバ機能付き赤外線学習リモコンの製作

    ◎公式開発環境ESP-IDFによる開発
    ●第4章 Bluetooth開発環境のセットアップ

    ◎ESP-IDFに含まれるBluetoothプロトコル・スタックBluedroidを利用する
    ●第5章 Bluetooth無線通信を使う

    ◎太陽電池と電気二重層コンデンサを組み合わせる
    ●第6章 マイコン基板を屋外で単独運用するための電源を作る

    ◎GPSによる位置取得とフリーWi-Fi接続実験
    ●第7章 現在位置を表示するスマート・ウォッチ

    ◎SNSを使った情報収集
    ●第8章 列車遅延情報を取得する

    ◎クラウドにプログラムを置くobnizを使う
    ●第9章 オープンソース地図ライブラリを使う

    ☆第5部 M5Stack活用術

    ◎性能と価格から好みの1台を選ぶ
    ●第1章 ESP32が入ったカラーLCD付きM5Stack百科

    ◎カチャッとつなぐだけで機能が増える
    ●第2章 M5Stack拡張モジュール百科

    ◎アナログ値を読み込んで補正し小型液晶ディスプレイに表示する
    ●第3章 温度データのセンシング

    ◎センサとLCDで測定モニタを作る
    ●第4章 センサ・データをグラフ描画する

    ◎GSVメッセージを解析し衛星の位置データを返すMicroPythonライブラリを利用する
    ●第5章 GPS衛星の現在位置を可視化する

    ◎温度/湿度/気圧/CO2濃度をモニタ
    ●第6章 センサの値に応じて表示色を変える

    ◎加速度センサ・モジュールで作る
    ●第7章 振動を測定し周波数成分ごとに棒グラフで表す

    ◎マイク・モジュールで作る
    ●第8章 音の波形&周波数スペクトラムを表示する

    ◎液晶が小さいだけ,6軸加速度センサも付いている
    ●第9章 M5Stackの小型版M5StickC Plusを動かす

    ◎クランプ式AC電流センサで作る
    ●第10章 AC消費電力モニタを作る

    ◎赤外線アレイ温度センサを使ったサーモグラフィ
    ●第11章 8×8エリアの温度分布を色分け表示する

    ◎距離測定のための3種類のセンサで作る
    ●第12章 レーザ方式/超音波方式センサで距離を測る

    ◎加速度/ジャイロ・センサで作る
    ●第13章 姿勢データを生かした3D表示の世界

    ☆第6部 慣れてきた人に…ステップアップ術

    ◎マイコンやるなら押さえておきたい
    ●第1章 プログラム実行速度

    ◎データの置き場所で実行速度チューニング
    ●第2章 メモリ読み書き速度

    ◎プログラミング言語でけっこう変わってくる
    ●第3章 メモリ消費量

    ◎ラズパイは不得意な世界
    ●第4章 ESP32リアルタイム処理

    ◎1200円のJTAGアダプタでGUIも使える
    ●第5章 オープンソースの本格デバッグ環境を作る

    ◎低消費電力化のために
    ●Appendix1 四つのスリープ・モード

    ◎スマホでWi-Fi設定/ESP32同士の直接通信
    ●Appendix2 Wi-Fi通信を行う際に知っておくと便利な技

    ☆第7部 ボード/ライブラリ/OS/開発環境一覧

    ◎得意技いろいろ
    ●第1章 ESP32ボード百科

    ◎便利なライブラリが公開されている
    ●第2章 ESP32ライブラリ百科

    ◎メジャーな言語はほとんどOK
    ●第3章 開発環境&処理系百科

    ◎モダンなマイコンOSいろいろ使える
    ●第4章 ESP32で使えるOS百科

    ◎ワイヤレス&シリアル利用のコツ
    ●Appendix1 ESP32外部通信百科
  • 出版社からのコメント

    小型マイコン・ボード「ESP32」とESP32をケースに入れてLCDを付けた「M5Stack」で使える電子工作プログラム.
  • 内容紹介

    ESP32はWi-FiやBluetoothに対応し,わずか1,500円で買えるIoT機器向けマイコン・ボードです.ESP32をケースに入れてLCDの付いたM5Stackという製品もあります.本書はESP32とM5Stackで使えるセンサやカメラのプログラムを満載しています.
  • 著者について

    下島 健彦 (シモジマタケヒコ)
    下島 健彦
    1982年NEC入社.中央研究所でソフトウェアの生産技術,組み込みOSの研究開発に従事.1996年BIGLOBE事業立ち上げに参画.2006年BIGLOBE事業が分社され,執行役員・メディア事業部長.2017年アンビエントデーター(株)設立,代表取締役.著書「IoT開発スタートブック」技術評論社,「みんなのM5Stack入門」リックテレコム.

    森岡 澄夫 (モリオカスミオ)
    森岡 澄夫
    1968年名古屋生まれ.博士(工学).NTT,日本IBM,Sony,NECの各研究所でLSIの研究やプレイステーション等の開発に従事した後,2016年からインターステラテクノロジズ(株)にて民間宇宙ロケットの研究開発を行う.1996年からCQ出版社の各雑誌に140本以上寄稿.著書「LSI/FPGAの回路アーキテクチャ設計法」「宇宙ロケット開発入門」など.Sony MVP 2004や第9回ものづくり日本大賞経済産業大臣賞など受賞.
    Facebook:Sumio Morioka

    井田 健太 (イダケンタ)
    井田 健太
    CQ出版Interface誌の特集記事をはじめ,「RISC-VとChiselで学ぶはじめての電子工作」(共著), 「基礎から学ぶ組込みRust」 (共著) を書いています.業務では主にFPGAの論理設計,Linuxカーネル・モジュールの開発や,組み込みマイコンのソフトウェア開発を行っています.趣味はプログラミングと電子工作で,主にM5StackやWioTerminalといった通信機能を持つマイコン・モジュール向けの電子回路やソフトウェア開発.FPGAの論理設計を行っています.

    岩貞 智 (イワサダサトシ)
    岩貞 智
    ソフトウェア・エンジニア(組み込み/IoT/AI/スマートフォン・アプリケーション),およびプロダクト・マネージャ.組み込みソフトウェア開発のエンジニアとして,家電製品のミドルウェア開発をはじめ,iOSアプリ開発,エッジAI,エッジ向け分散クラウドPJなど幅広く従事.現在,スタートアップ企業の株式会社hacomonoにてIoT事業の立ち上げを担当し,ウェルネス産業特化のDXを推進する.不定期でCQ出版InterfaceへエッジAIやIoT関連記事を執筆している.

    宮田 賢一 ( ミヤタケンイチ)
    宮田 賢一
    電機メーカの研究所に入社し,スーパーコンピュータのOSやコンパイラの研究に従事.その後ネットワーク接続型ストレージOSの研究開発を経て,現在はクラウドやストレージの運用管理に関する戦略検討を担当している.趣味のプログラミングではLisp,Java,Python,MicroPythonをネイティブ言語とし,プログラミング技術の向上に努める.新しいマイコンはとりあえず触る,が座右の銘.

カメラ/センサ/測定器ESP&M5Stack電子工作プログラム集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:Interface編集部(編)
発行年月日:2023/05/15
ISBN-10:4789844781
ISBN-13:9784789844789
判型:B5
発売社名:CQ出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:26cm
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 カメラ/センサ/測定器ESP&M5Stack電子工作プログラム集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!