フィリピンの歴史―フィリピン小学校歴史教科書"5・6年生"(世界の教科書シリーズ) [全集叢書]
    • フィリピンの歴史―フィリピン小学校歴史教科書"5・6年生"(世界の教科書シリーズ) [全集叢書]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003687365

フィリピンの歴史―フィリピン小学校歴史教科書"5・6年生"(世界の教科書シリーズ) [全集叢書]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フィリピンの歴史―フィリピン小学校歴史教科書"5・6年生"(世界の教科書シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    【5年生】1つの国、1つの国民 5

     親愛なる生徒諸君へ

    第1部 フィリピン
     第1課 世界の一部としてのフィリピン
     第2課 フィリピンの気候と季節
     第3課 フィリピンの起源
     第4課 フィリピン人の起源

    第2部 古代フィリピン人たち
     第5課 古代フィリピン人の集落、生活様式、技術
     第6課 古代フィリピン人の経済的状況
     第7課 古代フィリピン人の文化
     第8課 古代の社会状況
     第9課 古代における統治

    第3部 スペイン植民地期のフィリピン
     第10課 スペインによるフィリピン植民地化
     第11課 スペイン植民地期における社会状況
     第12課 スペイン植民地期の経済状況
     第13課 スペイン植民地期のフィリピン文化

    第4部 フィリピンにおける国民形成
     第14課 国民意識の覚醒
     第15課 改革運動
     第16課 カティプーナンとフィリピン革命
     第17課 フィリピンの独立に向けて

     参考文献
     索引


    【6年生】1つの国、1つの国民 6

     親愛なる生徒諸君へ

    第1部 フィリピン
     第1課 世界の一部としてのフィリピン
     第2課 フィリピンの地勢の重要性

    第2部 独立に向けての闘争
     第3課 フィリピン革命
     第4課 アメリカによるフィリピン占領
     第5課 フィリピンにおけるアメリカ統治
     第6課 フィリピン独立のための法律と政策
     第7課 アメリカ植民統治下のフィリピンの変化
     第8課 フィリピン・コモンウェルス(自治政府)
     第9課 日本によるフィリピン占領
     第10課 フィリピンにおける日本統治
     第11課 独立に向けた戦い――日本占領

    第3部 フィリピンの主権への挑戦
     第12課 第2次世界大戦後のフィリピン
     第13課 独立の難題に立ち向かう
     第14課 戒厳令

    第4部 真の民主主義と独立の達成に向けて
     第15課 民主主義の回復
     第16課 1986年から現在までのフィリピン

     参考文献
     索引

     訳者あとがき
  • 内容紹介

    2015年からの新カリキュラムに沿った5・6年生用歴史教科書2巻からワークシートを除く歴史叙述部分を翻訳。国の成り立ちからスペイン、アメリカ、日本による植民地支配、独立への戦いを経て現代までの歩みをたどる。フィリピン通史の入門書でもある。
  • 著者について

    佐竹 眞明 (サタケ マサアキ)
    1957年生まれ、東京都台東区出身。名古屋学院大学国際文化学部教授
    専門:フィリピン研究 開発、国際移民
    主要業績
    『フィリピンの地場産業ともう1つの発展論 鍛冶屋と魚醤』明石書店、1998年。
    People's Economy-Philippine Community-based Industries and Alternative Development,Solidaridad Publishing House and Literary Society, Shikoku Gakuin University:Manila and Kagawa,2003.
    『フィリピン-日本国際結婚――移住と多文化共生』(メアリー・アンジェリン・ダアノイとの共著)、めこん、2006年。
    『国際結婚と多文化共生――多文化家族の支援にむけて』(金愛慶との共著)、明石書店、2017年。
    『フィリピンと日本――戦争、ODA、政府、人々(仮題)』梨の木舎、2023年。

    菅谷 成子 (スガヤ ナリコ)
    奈良県宇陀市榛原出身。愛媛大学客員教授
    専門:東南アジア近世近代史、フィリピン史
    主要業績
    「17世紀転換期のスペイン領フィリピン――カンボジア遠征と布教事業(覚書)」『資料学の方法を探る』20号、2021年3月、98-106頁。
    「転換期スペイン領マニラ社会の諸相」愛媛大学「資料学」研究会編『歴史学の資料を読む』創風社出版、2013年所収。
    「スペイン領フィリピンの中国人統治」山本英史編『近世の海域世界と地方統治』(東アジア海域叢書1)汲古書院、2010年所収。

    玉置 泰明 (タマキ ヤスアキ)
    1954年生まれ、東京都目黒区出身。元静岡県立大学教授
    専門:社会人類学、開発人類学、フィリピン研究
    主要業績
    “Interethnic Relations among the Dumagat of Northeastern Luzon :In terms of the Relations with Tagalog and Tingguian,”in : Toh Goda(ed)Political Culture and Ethnicity:An Anthropological Study in Southeast Asia, New Day Publishers;Manila, 1999.
    “City,Civil Society and Minority:the Case of the Aeta and the City of Tayabas and Lucena,Quezon,Philippines,”in:Toh Goda(ed)Urbanization and Formation of Ethnicity in Southeas…

フィリピンの歴史―フィリピン小学校歴史教科書"5・6年生"(世界の教科書シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:アイリーン・C. デ・ロブレス(編)/エベリーナ・M. ビロリア(著)/マリア・アナリン・P. ガブアット(著)/メアリー・クリスティン・F. キソル(著)/チョナ・P. レイグ(著)/ドロレス・マリア・H. トルクアトール(著)/佐竹 眞明/菅谷 成子/玉置 泰明
発行年月日:2023/02/17
ISBN-10:4750355062
ISBN-13:9784750355061
判型:規大
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:26cm
横:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 フィリピンの歴史―フィリピン小学校歴史教科書"5・6年生"(世界の教科書シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!