何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止 [単行本]
    • 何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003687541

何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本機関紙出版センター
販売開始日: 2023/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 マイナンバーカードが健康保険証に
     マイナンバーカードが健康保険証になるとは
     健康保険証廃止で、マイナンバーカード取得は義務に?
     オンライン資格確認とは
     被保険者番号とシリアルナンバー
     オンライン資格確認は過誤請求を防ぐため
     低迷するオンライン資格確認
     特定健診等情報の提供も進まず
     電子証明書はマイナンバーカードの「おまけ」

    第2章 マイナンバーとマイナンバーカード
     マイナンバー制度とは
     プロファイリングとID、そしてAI
     IDとしてのマイナンバーとプロファイリング>
     マイナポイント進呈キャンペーンとキャッシュレス決済
     公的給付もポイントで
     健康保険証化の次に来るもの
     マイナンバーカードは万能身分証に
     マイナンバーカードは監視社会へのパスポート

    第3章 オンライン資格確認と医療情報の利活用
     「医療等分野の識別子」と被保険者番号
     医療DXとオンライン資格確認等システム
     被保険者番号の履歴管理で、一生涯にわたる医療情報を把握
     謎の番号――「紐付番号」
     健康保険証の廃止は、日本の医療政策の根本に関わるもの

    第4章 問題だらけのオンライン資格確認
     マイナンバーカードは持ち歩いても大丈夫なのか
     医療機関等への過度な負担と、地域医療が損なわれる可能性
     山積する問題点
     システム障害にはどう対応するのか
     政府が主張するメリットは本当か
     これからどうなるオンライン資格確認

    第5章 健康保険証廃止反対と民主主義、憲法
     デジタル化された監視社会
     顔識別技術の利活用と人権
     国会軽視、国民無視で決められて行く「デジタル化」政策
     健康保険証を廃止させない運動は、憲法と民主主義を守る闘い

    〈対談〉現場の医師に聞く
        オンライン資格確認と健康保険証の廃止、どこが問題か
        新名健治  医学博士、医療法人 新名眼科理事長
        黑田 充  自治体情報政策研究所 代表

     義務化は大きな間違い
     信用できる十分な説明がない
     保険証廃止を閣議決定――「骨太方針2022」
     顔認証エラーが頻繁に起きる可能性も
     顔認証は必要なのか
     やがて介護保険証にも拡大か?
     高齢者には向いていない
     過誤請求はなくなるのか?
     医療情報提供には「いいえ」を
     コロコロ変わる政府の説明
     廃業を考える医師も出てくる
     導入してもセキュリティは自己責任

    あとがき
  • 内容紹介

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用はカードを普及させるためではない。背景には国民の医療情報を利活用するための仕組みを構築する大きな狙いがあり、健康保険証としての利用は、カードが様々な免許や資格を証明する万能身分証に化ける入口に過ぎない。オンライン資格確認の義務付けや保険証廃止に反対しこれを跳ね返すには、政府の思惑を正しく知ることがまず必要だ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黑田 充(クロダ ミツル)
    1958年大阪市生まれ。自治体情報政策研究所代表。一般社団法人大阪自治体問題研究所理事。元大阪経済大学非常勤講師。大阪府立大学工学部電気工学科卒業後、松原市役所に就職し、総務、税務に携わる。1997年に退職し立命館大学大学院社会学研究科へ進学、修士号取得
  • 著者について

    黑田充 (クロダミツル)
    【著者紹介】
    黑田 充(くろだ みつる)
    1958年大阪市生まれ。自治体情報政策研究所代表。一般社団法人 大阪自治体問題研究所理事。元大阪経済大学非常勤講師。大阪府立大学工学部電気工学科卒業後、松原市役所に就職し、総務、税務に携わる。1997年に退職し立命館大学大学院社会学研究科へ進学、修士号取得。
    著作に、『地域・自治体運動のためのインターネット入門』(自治体研究社、2000年)、『「電子自治体」が暮らしと自治をこう変える』(自治体研究社、2002年)、『2011年、テレビが消える』(自治体研究社、2006年)、『Q&A共通番号 ここが問題』(自治体研究社、2011年)、『共通番号制度のカラクリ』(現代人文社、2012年、共著)、『マイナンバーはこんなに恐い!』(日本機関紙出版センター、2016年)、『税金は何のためにあるの』(自治体研究社、2019年、共著)、『あれからどうなった? マイナンバーとマイナンバーカード』(日本機関紙出版センター、2020年)などがある。

何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2023/03/01
ISBN-10 4889002804
ISBN-13 9784889002805
ページ数 112ページ
21cm
15cm
発売社名 日本機関紙出版センター
判型 A5
Cコード 0036
対象 一般
発行形態 単行本
内容 社会
他の日本機関紙出版センターの書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F400
発売情報解禁日 2023/02/14
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 1cm
重量 190g
出版社名 日本機関紙出版センター ※出版地:大阪
著者名 黑田 充 

    日本機関紙出版センター 何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!