少女ダダの日記―ポーランド一少女の戦争体験(角川新書) [新書]
    • 少女ダダの日記―ポーランド一少女の戦争体験(角川新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
少女ダダの日記―ポーランド一少女の戦争体験(角川新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003688064

少女ダダの日記―ポーランド一少女の戦争体験(角川新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2023/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

少女ダダの日記―ポーランド一少女の戦争体験(角川新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次大戦下、ナチス・ドイツは小国ポーランドの国土を踏みにじり、残虐の限りをつくした。本書はその占領下を生きたポーランド人の一少女の記録だ。明るくみずみずしく、ときに感傷的な日常に、突如踏み込んでくる暴力。さまざまな美名や口実のもと、争いをやめられない私たちに少女が告発する。1965年刊行の名著を復刊。
  • 目次

    (目次)
    序文(ポーランド作家協会会長 ヤロスワフ・イヴァシュキエヴィチ)
    まえがき(米川和夫)

    ◆1942年 アニンで 
    日記をつけだすことに…… 
    恐ろしいほどさびしいタベ 
    十五夜の月と星 
    ユダヤ人をのせた汽車が…… 
    幸福って、いったい?
    美しいものはすべてはかなく 
    このドイツ兵だって人間だもの…… 
    ユダヤ人だという、ただそれだけのために
    涙はかわいて、どこへ消えてゆく?
    ワルシャワがまっかに燃えだした
    若者こそ、祖国ポーランドのいしずえ
    クリスマス 

    ◆1943年 ワルシャワで 
    戦争の最後の年になりますように 
    「狩りこみ」がつづく 
    これが戦争のあとの春だったら!
    自分のへやの自分の机で 
    銃声の中の復活祭 
    爆弾の雨、ワルシャワの空に 
    日記帳よ、さようなら!

    ◆1944年 ワルシャワで 
    みんなといっしょに勉強が……恐ろしい思い出のかずかず……復讐はぜひとも必要だろうか?
    バーシャ、笑って! 笑いなさい!!
    べったりと地面に伏せて 
    姉のところへ!
    ボリシェヴィキがくるだろう…… 
    もうだめだと、なんど…… 
    ハーニャとの別れ 
    いったいそれほどまでにして?武器を手に立つ、その時が!
    ポーランドの国旗がひるがえっている!!
    市民諸君に栄光あれ!
    いつになったらこの花を兵士たちに…… 
    最後の血の一滴の流れつくすまで
    自由か、死ぬか、どっちかだ!!
    祖国のため、ワルシャワのため
    抵抗の意志吹きとばされた!
    すべて祖国にささげよう 
    『ニュメン川のほとり』 
    けれどその後は…… 
    人は生きるため最後まで戦う 

    ◆つけたり――ダダのつづった幻想と思い出 
    わたしのハーニャ! 
    20年後のワルシャワ(幻想) 
    わたしたち3人組みの思い出 

    解説 池田香代子 
  • 出版社からのコメント

    第二次大戦、ナチス侵攻下でつづられたもう一つの「アンネの日記」
  • 内容紹介

    友人との遊びに興じ、地下の学校で学ぶ14歳の少女のかたわらを爆撃が襲う。
    愛国心を高めながら、時には敵兵にまで人間的な同情を抱き、平和を希求した少女。
    世界で翻訳された日記が時を超えてよみがえる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    プシブィルスカ,ヴァンダ(プシブィルスカ,ヴァンダ/Przybylska,Wanda)
    1930年、ポーランドの首都ワルシャワ近郊の町ソハチェフの一市民の家に生まれたポーランド人。二人姉妹の妹で、愛称はダダ。幼年時代は幸せにすごしたが、39年に始まった戦争とナチスによる占領は、少女ダダの一家にも暗い影を投げかけ、父親が逮捕されたり、ワルシャワに強制移住を命じられたりした。44年9月、ワルシャワ蜂起の渦に巻き込まれ、4日ドイツ軍の砲弾に傷つき、死亡。わずか14歳だった

    米川 和夫(ヨネカワ カズオ)
    1929年、東京生まれ。51年早稲田大学文学部露文科卒業。58年にポーランドに留学し、翌59年ワルシャワ大学の日本語講師となる。その後帰国し、明治大学教授としてロシア語を教えた。トルストイ『新版 人生論』(角川文庫)など翻訳書も多数。82年、逝去
  • 著者について

    ヴァンダ・プシブィルスカ (ヴァンダ プシブィルスカ)
    1930年、ポーランドの首都ワルシャワ近郊の町ソハチェフの一市民の家に生まれたポーランド人。二人姉妹の妹で、愛称はダダ。幼年時代は幸せにすごしたが、1939年に始まった戦争とナチスによる占領は、少女ダダの一家にも暗い影を投げかけ、父親が逮捕されたり、ワルシャワに強制移住を命じられたりした。1944年9月、ワルシャワ蜂起の渦に巻き込まれ、ドイツ軍の砲弾に傷つき、4日死亡。わずか14歳であった。

    米川 和夫 (ヨネカワ カズオ)
    1929年、東京生まれ。51年早稲田大学文学部露文科卒業。58年にポーランドに留学し、翌59年ワルシャワ大学の日本語講師となる。その後帰国し、明治大学教授としてロシア語を教えた。トルストイ『人生論』(角川文庫)など翻訳書も多数。82年、53歳で逝去。

少女ダダの日記―ポーランド一少女の戦争体験(角川新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:ヴァンダ プシブィルスカ(著)/米川 和夫(訳)
発行年月日:2023/04/10
ISBN-10:4040824660
ISBN-13:9784040824666
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 少女ダダの日記―ポーランド一少女の戦争体験(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!