SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり [単行本]
    • SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003688095

SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2023/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり の 商品概要

  • 目次

    はじめに “誰ひとり取り残さない”ために
    序章 SDGsな地方都市圏と交通システム

    【1部 SDGsから見た交通の現状】
    第1章 環境から見る
    1・1 環境系のSDGsと交通関連のターゲット
    1・2 気候変動の状況
    1・3 気候変動と交通
    1・4 生態系と交通
    第2章 社会から見る
    2・1 社会系のSDGsと交通関連のターゲット
    2・2 日常生活上のアクセシビリティは確保できているか
    2・3 外出の機会と生活の質
    2・4 道路交通の安全性
    2・5 交通と健康
    2・6 交通におけるジェンダー平等
    2・7 交通におけるエネルギー問題への対応
    2・8 交通における公正
    第3章 居住とまちから見る
    3・1 住み続けられるまちづくりと交通関連のターゲット
    3・2 公共交通機関の確保
    3・3 居心地のいい「私たちのまち」になっているか
    第4章 経済から見る
    4・1 経済系のSDGsと交通関連のターゲット
    4・2 交通分野の労働環境
    4・3 交通基盤の持続可能性や強靱性
    4・4 交通分野におけるイノベーション
    4・5 交通システムはみんなに平等か
    4・6 つくる責任、つかう責任:社会的価値を踏まえた交通まちづくり

    【2部 SDGs達成のための交通まちづくり】

    第5章 意識づくりと交通行動の転換──TDMとMM──
    5・1 TDM(交通需要マネジメント)
    5・2 道交通静穏化(Traffic Calming)
    5・3 トラフィックゾーンシステム
    5・4 ロードプライシング
    5・5 移動のシェアリング
    5・6 モビリティ・マネジメント
    第6章 コンパクト・プラス・ネットワーク
    6・1 環境・社会・経済面の諸課題とコンパクト・プラス・ネットワーク
    6・2 コンパクトシティの特性
    6・3 海外のコンパクトシティ政策
    6・4 わが国のコンパクトシティ政策
    6・5 コンパクトシティ化に向けて
    第7章 誰ひとり取り残さないユニバーサルな交通
    7・1 福祉の交通まちづくりとバリアフリー、ユニバーサルデザイン
    7・2 わが国における交通バリアフリーの進捗状況
    第8章 地方都市圏における鉄道の再生
    8・1 都市の多様な交通手段と適材適所的活用
    8・2 鉄軌道の一般的な特性
    8・3 地方都市圏における鉄軌道の再生方策
    第9章 地方都市圏の公共交通幹線(中量輸送)の構築
    9・1 持続可能な地方都市圏づくりと中量輸送システムの役割
    9・2 LRTと地方都市圏の交通まちづくり
    9・3 LRTを軸とした地方都市圏の交通まちづくり:ストラスブールの事例
    9・4 わが国の地方都市圏の交通まちづくりとLRT
    9・5 BRTと地方都市圏の交通まちづくり
    第10章 地方都市圏におけるバスの再生
    10・1 バスの法的位置づけ
    10・2 バスの特徴
    10・3 生活公共交通サービスたるバスの維持・活性化と地方の責務
    10・4 都市のバスシステムの再生方策
    第11章 スマートな交通まちづくり──和歌山での取組を例に──
    11・1 和歌山市のコンパクト・プラス・ネットワーク
    11・2 スマートな交通まちづくりへの発展
    11・3 スマートな交通まちづくりとMaaS
    11・4 和歌山市におけるスマートな交通まちづくり

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    SDGsの達成に必要な交通まちづくりをモビリティ・マネジメント、福祉交通、公共交通再生、総合的戦略等多様なテーマと事例で解説
  • 内容紹介

    過度なクルマ依存社会、経済性の追求は、様々な功罪をもたらしている。そこでまず、SDGsの観点から現在の交通のあり方を検証する。そしてSDGs達成のために必要な交通まちづくりを、モビリティ・マネジメント、福祉交通、公共交通やバス・鉄道再生、総合的な交通まちづくり戦略など各テーマにそって多様な事例とともに紹介する。

    図書館選書
    SDGsの観点から現在の交通のあり方を検証、SDGsを達成するために必要な交通まちづくりをモビリティ・マネジメント、公共交通やバス・鉄道再生、総合的な交通まちづくり戦略など各テーマにそって多様な事例とともに紹介
  • 著者について

    辻本 勝久 (ツジモト カツヒサ)
    和歌山大学 経済学部 教授
    1971年 三重県名張市生まれ。
    1990年 三重県立名張西高等学校卒業。
    1994年 広島大学総合科学部卒業。
    1999年 広島大学大学院国際協力研究科博士課程後期修了。博士(学術)。
    広島大学経済学部附属地域経済システム研究センター講師(研究機関研究員)、和歌山大学経済学部講師、同助教授を経て、2007年より現職。専門は、交通政策・交通計画。
    主な著作:
    「住民参加と社会基盤の再生」橋本卓爾・大泉英次編著『地域再生への挑戦』日本経済評論社
    「空間結合をめぐる現代的要請と交通体系整備」大泉英次・山田良治編『空間の社会経済学』日本経済評論社
    「グリーン地場流通」齋藤實男・戸田常一・吉村弘編『グリーン共創序説』同文舘
    『地方都市圏の交通とまちづくり』学芸出版社

SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:辻本勝久(著)
発行年月日:2023/04
ISBN-10:4761528451
ISBN-13:9784761528454
旧版ISBN:9784761524579
判型:A5
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:280ページ
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!