フィリピンと日本―戦争・ODA・政府・人々(名古屋学院大学総合研究所研究叢書) [単行本]
    • フィリピンと日本―戦争・ODA・政府・人々(名古屋学院大学総合研究所研究叢書) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
フィリピンと日本―戦争・ODA・政府・人々(名古屋学院大学総合研究所研究叢書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003688241

フィリピンと日本―戦争・ODA・政府・人々(名古屋学院大学総合研究所研究叢書) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:梨の木舎
販売開始日: 2023/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フィリピンと日本―戦争・ODA・政府・人々(名古屋学院大学総合研究所研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2022年5月、フィリピンではかつての独裁者の息子・マルコスJr.が大統領についた。BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)産業や観光産業などによってフィリピン社会は大きくかわりつつある。フィリピンとの国交回復から66年が過ぎた。激動する社会の中で、私たちはフィリピンとどう向きあうのか?
  • 目次

    目次
    1 戦争
    2 賠償協定と政府開発援助(ODA)
    3 戦後日本との人流
    4 ドゥテルテ、大統領選挙、マルコス政権と日本
    5 変わるフィリピン経済と近況
  • 内容紹介

    2022年5月、フィリピンではかつての独裁者の息子・マルコスJr.が大統領についた。
    BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)産業や観光事業などによって、大きく変わりつつある。
    フィリピンとの国交回復から66年が過ぎたいま、激動する多文化社会の中で私たちはフィリピンとどう向き合うのか?
    フィリピンの政府と人びとの歴史と現在を伝える。

    図書館選書
    今フィリピン社会は、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)産業や観光事業などによって、大きく変わりつつある。
    激動する多文化社会フィリピンの、政府と人びとの歴史と現在を伝える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐竹 眞明(サタケ マサアキ)
    1957年東京都に生まれる。名古屋学院大学国際文化学部教授(フィリピン研究・開発・移民)
  • 著者について

    佐竹 眞明 (サタケ マサアキ)
    佐竹眞明(さたけ まさあき)

    1957年東京都に生まれる
    名古屋学院大学国際文化学科教授(フィリピン研究・開発・移民)

    主な著者・論文
    ・『フィリピンの地場産業ともう一つの発展論 鍛冶屋と魚醤』明石書店、1998年
    ・『フィリピン―日本国際結婚――移住と多文化共生』(メアリーアンジュリン・ダアノイとの共著)、めこん、2006年ほか

フィリピンと日本―戦争・ODA・政府・人々(名古屋学院大学総合研究所研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:梨の木舎
著者名:佐竹 眞明(著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4816623035
ISBN-13:9784816623035
判型:A5
発売社名:梨の木舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:12cm
重量:261g
他の梨の木舎の書籍を探す

    梨の木舎 フィリピンと日本―戦争・ODA・政府・人々(名古屋学院大学総合研究所研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!