リスキリングは経営課題―日本企業の「学びとキャリア」考(光文社新書) [新書]
    • リスキリングは経営課題―日本企業の「学びとキャリア」考(光文社新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003688806

リスキリングは経営課題―日本企業の「学びとキャリア」考(光文社新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2023/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リスキリングは経営課題―日本企業の「学びとキャリア」考(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「リスキリング」とはひらたく言えば,業務上の技術や専門スキルを新しく獲得すること、そしてそれを企業が従業員に促進することである。DX(デジタル・トランスフォーメーション)とあわせて普及しつつあるこの言葉は、「生涯学習」「リカレント教育」などと同じく、広く大人の「学び直し」と捉えられる。しかし、残念ながら日本の社会人のほとんどは、学びへの意欲が極めて低い。統計データからも、大人が世界一学ばない国であることが明白だ。これは決して個人の「やる気」不足のせいではなく、日本企業の働き方やキャリアの「仕組み」に起因する。大人の「学びの貧困」を解消するために必要な構造改革とは何か。幅広い調査データや学術知見を基に、日本企業がリスキリングを通じて生まれ変わる方法を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「リスキリング」の流行とその課題
    第2章 「学ばなさ」の根本を探る―「中動態的」キャリア論
    第3章 「変わらなさ」の根本を探る―変化を抑制するメカニズム
    第4章 リスキリングを支える「三つの学び」
    第5章 「工場」から「創発」へ―日本はリスキリングをどう進めるべきか
    第6章 「学びの共同体」の仕組み―企業を「キャリアの学校」にする
    第7章 「学ぶ意思の発芽」の仕組み
    終章 これからの企業における「学び」の方向性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 祐児(コバヤシ ユウジ)
    パーソル総合研究所上席主任研究員。上智大学大学院総合人間科学研究科社会学専攻博士前期課程修了。NHK放送文化研究所に勤務後、総合マーケティングリサーチファームを経て、2015年入社。労働・組織・雇用に関する多様なテーマについて調査・研究を行っている。専門分野は人的資源管理論・理論社会学

リスキリングは経営課題―日本企業の「学びとキャリア」考(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:小林 祐児(著)
発行年月日:2023/03/30
ISBN-10:4334046525
ISBN-13:9784334046521
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 リスキリングは経営課題―日本企業の「学びとキャリア」考(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!