精神医学総論(精神医学〈6〉) [単行本]
    • 精神医学総論(精神医学〈6〉) [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003689067

精神医学総論(精神医学〈6〉) [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2023/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神医学総論(精神医学〈6〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序文

    精神障害の分類
    文献
    精神科の教科書/精神医学雑誌

    精神疾患の諸現象
    A 認知過程の障害
    妄覚
    特定の反応/要素的迷妄知覚/妄認知/条件そのもの/(外的刺激の欠如/注意/外的刺激による励起)/一側性迷妄知覚/陰性妄覚/幻覚と錯覚/再知覚/妄印象/(二重思考/思考可視化)/域外幻覚/把握の改竄/反射幻覚/妄覚の臨床的意義/妄覚の発生の差異/妄視/妄聴/妄嗅・妄味/妄触/臨床的区分
    意識
    意識の混濁/朦朧状態/睡眠/睡眠障害/(睡眠欲求の欠如)/病的疲労感/睡眠の深さの変化/覚醒の障害/病的な夢
    把握の障害
    把握の遅延/無理解/明識不能/失認
    注意の障害
    意識の隘路/内的注視点・内的視野/受動的及び能動的注意/注意の鈍化/注意の阻止/抑制/活性亢進/影響されやすさ/転導性の亢まり/注意の束縛
    B 理解機能の障害
    記憶の障害
    記銘障害/記憶喪失/逆行性健忘/抑圧/記憶薄弱/限局性健忘/熟知性の喪失/記憶の改竄/記憶増進/記憶錯誤/作話/連想的記憶改竄/同一的記憶改竄
    見当識の障害
    時間の見当識/場所の見当識/事物の見当識/失見当/(アパシー性失見当/昏迷性・譫妄性・幻覚性失見当/健忘性失見当/妄想性失見当)
    表象と概念の形成の障害
    普遍的表象/言語的象徴/概念の発達不全/曖昧さ
    表象連結の障害
    外的及び内的表象連結/(共存・言語習慣/音連合/論理的関連)/分析的判断・総合的判断/推論と述語的関連/個人差
    思考過程の障害
    指導表象/粘着/保続/常同/単調さ/迂遠さ/転導されやすさ/観念奔逸/冗長さ/枚挙/支離滅裂/(言葉遊び/音遊び)/錯乱
    強迫表象
    運動性定位/対比表象/責任/疑惑癖/穿鑿癖・質問癖
    想像力の障害
    麻痺(遅鈍さ)/思考抑制/無関心/想像力の亢まり/(病的な詐欺師とぺてん師)/病的着想
    判断と結論形成の障害
    知識と信念/思い違い/迷信/優格観念/妄想形成/妄想観念/自己中心的関連/心理的な力/関係妄想/(移行症)/説明妄想/妄想の発生条件/(感情興奮/意識混濁/判断力の減弱)/モノマニー/妄想観念の局在/臨床型/(譫妄性/精神衰弱性/動きやすい妄想観念/固定的な妄想観念/残遺妄想/妄想体系)/微小観念と誇大観念/罪業妄想/迫害妄想/嫉妬妄想/心気妄想/誇大妄想/病識の欠如
    表象の流れの速さの障害
    緩徐化/迅速化
    精神的作業能力の障害
    精神的基本特性/習熟能力/習熟の確固さ/励起性/疲労性/回復能力/(睡眠の深さ)/転導性/慣れの能力
    自己意識の障害
    改竄/離人/気分の影響/消滅/分裂・個体性の崩壊(結合分離)/脱漏/多重意識/(新規健忘)
    C 感情生活の障害
    情緒興奮性の低下と亢進
    無関心/感情的関心の限局/低級な感情と高級な感情/影響されやすさ/気分の病的な鮮烈さ/気分変動
    病的な情調
    不快感受性の亢進/不安/苛立ちやすさ/寡黙/陽気な性質/夢想家と詐欺師/軽率さ
    病的な情動
    不安/恐怖症(状況恐怖症・職務恐怖症)/予期不安/意気消沈/怒り/はしゃぎ/ユーモア/幸福感/陽気さ/恍惚・法悦
    一般感覚の障害
    疲労・飢え/倦怠/吐き気/痛み/羞恥感/性感
    D 意志と行動の障害
    意志衝動の低下
    意志の麻痺と沈滞
    意志衝動の亢進
    不穏/活動促迫(躁病)/運動促迫(緊張病)
    意志行動の妨害
    精神運動抑制/昏迷/意志の阻止
    意志行動の容易化
    意志の被影響性の亢まり
    意志の自由/影響されやすさ/意志喪失・催眠/命令自動/(カタレプシー)/模倣自動(反響動作・反響言語)/意志の逸らされやすさ/(不定さ)
    意志の被影響性の減退
    拒絶症/(命令拒絶・緘黙症/的はずれ応答)/反抗/強情さ/御しがたさ/意志の固着(杓子定規)
    随意行動の流れの障害
    目的表象/行動公式/観念失行/運動失行
    奇矯と常同
    意志の齟齬/副次衝動/常同/(姿勢の常同/運動の常同)/衒奇/行動の虚飾/行動の脱線(錯表情・あれやこれやをめぐる話し方)
    強迫行動と強迫抑制
    防御行動/より以上狂/チック/(チック病)/意志の制限/(職務恐怖)/開始と終了の不能/(粘着)
    衝動行為
    病的な欲動
    拒食/大食/嗜癖/自傷/病的性欲/自慰/逆の性感/サディズム/(婦女刺傷魔・悦楽殺人者)/マゾヒズム/(鞭打苦行者)/フェティシズム(精神的自慰・編み髪切り魔・窃盗)/獣姦・動物愛/蒐集欲/濫費癖/窃盗癖/放火癖/殺人癖/(毒害者)
    表出運動の障害
    運動/(典雅さの喪失)/全般的挙動・態度/表情/笑いと啼泣/言語/(声音の強さ/話し言葉の抑揚/律動的分節化/発音/文の構造/テンポ)/語唱/(シュトランスキーの検査)/言語錯乱/(夢の言語)/言語新作/書いた物/(比較的粗大な障害/内容/筆圧と速度)/図画/音楽的成果/文学と芸術・精神病の作家/詩人と学者/(病蹟)/美術作品
    病的動機からの行動
    妄想からの行動/能力/患者の運命/(外人部隊・精神病質者のコロニー)/危険な行動/精神病の元首/行為能力・引責能力/(司法精神病理学)
    文献

    精神疾患の経過、転帰および持続
    A 精神疾患の経過
    病的過程と病的状態/生来性及び後天性障害・終末状態
    疾患の初期
    疾患の頂期
    一様な経過と動揺的経過/発作/周期性/休止期と寛解
    回復期
    体重の挙動
    B 精神疾患の転帰
    予後
    治癒
    精神疾患の全般的予後/病識/熱性疾患の影響
    不完全治癒
    欠陥を伴う治癒
    不治
    残遺妄想/進展的経過/鈍化

    死因/自殺/結核
    C 精神疾患の持続
    遲発性治癒
    文献

    精神疾患の診断
    A 患者の診察
    既往歷
    遺伝性/近親者/損傷・疾患/以前の発作
    状態診察
    精神的診察
    観察
    B 精神疾患の境界
    臨床型/病的過程と病的状態/境界領域/(偏狭さ/認められざる天才と真の天才/道徳的無能力)
    C 偽装と否認
    文献

    精神疾患の治療
    A 精神的治療
    女医/率直さと真理愛/妄想観念と興奮状態に対する抑止/懲戒/訪問・活動/刺激的な報知/情緒的影響/話しかけ/作業(練習)/転置/説得・見せかけの手術/威嚇/催眠/浄化的方法(精神分析)
    B 精神病院
    歴史的事項/(虐待/強制処置/回転機械)/入院させること/形式的手続き/訪問・手紙のやりとり/国立病院・私立病院/精神科医/大学病院/看護要員/(男性患者の女性による看護)/市立病院/監視分担/(宿直)/精神病院/パヴィョン様式/マンモス病院/オープン・ドア・システム/コロニー/家庭看護/危険な患者に対する区分/病院からの退院/慈善組合/飲酒者治療施設/神経療養所/保護施設・施療院/てんかん患者と白痴に対する保護
    文献
  • 内容紹介

    精神医学は精神的な疾患とその治療に関する学である。その出発点をなすのは精神障害の本質の科学的認識である。未開民族では精神疾患は敵意のある悪鬼の影響にされるのが常で、東洋では今日でも精神疾患者は神に烙印を捺された人ということになっている。古代ギリシャの医師たちはすでに、狂気の座を脳に置き、精神疾患をある種の身体的障害と結びつけるほどに進化していた。それに対して中世は、一方ではスコラ哲学的、他方では宗教的・迷信的な推測を押しつけ、自然科学的理解の既存の芽を急速に排除した。民衆は狂人を聖者として崇め、魔女裁判の判事は推測上の妄想的な罪のために狂者を尋問室や火刑台の上で罰させた。
    科学の復興と特に医学の発展とともに、次第に医師たちの興味はまた精神疾患者に向けられはじめた。ただ、精神障害は医学的見地からのみ正しく追究され認識されうるのだという明らかな知識が一般に通用するに達するまで一世紀を要した。精神医学はその時から、強い困難にもかかわらず、医学の一つの力強い分枝にまで目ざましく急速に発展してきた。
    今ではわれわれは、精神疾患においては精神現象の形が多かれ少なかれ、脳、特に大脳皮質の精細な変化を呈示するのだということを知っている。こうした知識によって精神医学は、自然科学的な手段と原則にもとづいて邁進する確固たる明らかな目標を獲得したのである。(原著第一巻、緒論より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クレペリン,エーミール(クレペリン,エーミール/Kraepelin,Emil)
    1856‐1926。ドイツのノイシュトレリッツに生まれる。1874年、ヴュルツブルグとライプチヒ大学で医学を学び始め、その後ヴント、グッデンの教えを受ける。1883年『精神医学提要』Compendium der Psychiatrie(384頁)を出版。著者27歳のときであり、これが後年の『精神医学』の初版である。いらい版をかさね第8版(1909‐1915)では4巻3048頁となった。第9版の第2巻が出版されたのは1927年で、これで中絶した。30歳のとき精神医学の教授となり、ドルパト(エストニア、今日のタルトゥ)、ハイデルベルク、ミュンヘン大学を歴任した。フロイトとならび、現代精神医学の基礎を築いた一人である

    西丸 四方(ニシマル シホウ)
    1910年生まれ。1936年東京大学医学部卒業。都立松沢病院、東京女子医専講師を経て、信州大学名誉教授、愛知医科大学名誉教授、北信総合病院顧問。2002年歿

    遠藤 みどり(エンドウ ミドリ)
    1936年生まれ。1961年京都大学医学部卒業。島根医科大学名誉教授
  • 著者について

    エーミール・クレペリン (エーミールクレペリン)
    (Emil Kraepelin)
    1856-1926。ドイツのノイシュトレリッツに生まれる。1874年、ヴュルツブルグとライプチヒ大学で医学を学び始め、その後ヴント、グッデンの教えを受ける。1883年『精神医学提要』Compendium der Psychiatrie(384頁)を出版。著者27歳のときであり、これが後年の『精神医学』の初版である。いらい版をかさね第8版(1909-1915)では4巻3048頁となった。第9版の第2巻が出版されたのは1927年で、これで中絶した。30歳のとき精神医学の教授となり、ドルパト(エストニア、今日のタルトゥ)、ハイデルベルク、ミュンへン大学を歴任した。フロイトとならぴ、現代精神医学の基礎を築いた一人である。

    西丸四方 (ニシマルシホウ)
    (にしまる・しほう)
    1910年生。1936年東京大学医学部卒業。都立松沢病院、東京女子医専講師を経て、信州大学・愛知医科大学名誉教授、北信総合病院顧問。2002年歿。主な著書『傑出人脳の研究』(長与又郎・内村祐之と共著、岩波書店、1939)『精神医学入門』(1949)『臨床精神医学辞典』(1974)『やさしい精神医学』(1975)(以上南山堂)『臨床精神医学研究』(1971)『精神医学の古典を読む』(1989)『精神医学の臨床から』『精神医学の人と書物』(「西丸四方の本」1-2、1991)(以上みすず書房)『西丸四方著作集』(全3巻、丸の内ハイデ出版社、1992)。訳書 ヤスペルス『精神病理学総論』(共訳、岩波書店、1953)クレッチマー『医学的心理学』(共訳、1955)ヤスパース『精神病理学原論』(1971)クレペリン『精神分裂病』『躁うつ病とてんかん』(共訳、1986)(以上みすず書房)ほか。

    遠藤みどり (エンドウミドリ)
    (えんどう・みどり)
    1936年生。1961年京都大学医学部卒業。島根医科大学名誉教授。主な著書『Psychoneuroendocrinology』(共著、Karger、1974)『脳とホルモン』(共著、医歯薬出版、1976)『精神と身体――精神疾患の身体的基盤』(岩波書店、1988)『臨床精神医学講座 第10巻』(共著、中山書店、1997)『現代の抑うつ』(共著、日本評論社、2000)。訳書 クレペリン『精神医学臨床講義』(共訳、医学書院、1979)フォッシジ/ローヴ編『夢の解釈と臨床』(監訳、星和書店、1983)クレペリン『心因性疾患とヒステリー』(みすず書房、1987)クレペリン『強迫神経症』(共訳、みすず書房、1989)。

精神医学総論(精神医学〈6〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:エーミール クレペリン(著)/西丸 四方(訳)/遠藤 みどり(訳)
発行年月日:2023/03/08
ISBN-10:4622096099
ISBN-13:9784622096092
判型:A5
発売社名:みすず書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:21cm
重量:630g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 精神医学総論(精神医学〈6〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!