津和野 乙女峠 37人の「証し人」 [単行本]
    • 津和野 乙女峠 37人の「証し人」 [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003689485

津和野 乙女峠 37人の「証し人」 [単行本]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:聖パウロ女子修道会
販売開始日: 2023/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

津和野 乙女峠 37人の「証し人」 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    なぜ、津和野だけを取り扱うのか(P.9~
    潜伏時代のキリシタン(P.19~
       キリシタン時代のはじまり/キリシタン潜伏時代へ
       潜伏キリシタンの信仰生活
         「洗礼」の伝承/「こんちりさん」の教え/「殉教」の精神
    信徒発見から津和野への旅立ちまで(P.43~
       信徒発見/浦上四番崩れ/流配と流配地津和野での状況
    37人各自の死のいきさつ(P.81~
       「証し人」たちの横顔/「証し人」たちの真実の姿
    帰郷とその後(P.115~126)
       帰郷実現の実情/「証し人」に対する声望 ―結びにかえて―
  • 出版社からのコメント

    江戸時代末期の「浦上四番崩れ」で、キリシタンは22藩に流刑。津和野・乙女峠に流配された37人を紹介する。
  • 内容紹介

    1867年長崎の浦上村で、仏式の埋葬を拒否して檀那寺との関係を断つ申し立てを機に始まった、キリシタンへの近代の迫害。明治の新政府下でも迫害は続き、浦上の総村民三千人以上が22の地へ流配された。いわゆる「浦上四番崩れ」である。
    流配地の一つ、島根の津和野の乙女峠には、苛酷な拷問にも屈せず、信仰を守って命をささげた信徒たちがいた。
    本書では、日本のキリスト教会宣教の歴史概説も加え、流配に至る、宗教・外交を含めた政治的背景や要因も解説。
    津和野での状況(人数、移送の経緯、収容施設、労作業、衣食、処遇、政府の指示、教会からの励まし等)や、死に至るまでの具体的な信仰の証しを特筆する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筒井 砂(ツツイ スナ)
    元上智大学職員。カトリック広島教区列聖委員会委員

    片岡 瑠美子(カタオカ ルミコ)
    純心聖母会会員。長崎純心大学長。学位:教会史学博士(グレゴリアナ大学)。専攻:カトリック教会史、特に日本教会史(キリシタン史)
  • 著者について

    筒井 砂 (ツツイスナ)
    元上智大学職員。
    カトリック広島教区列聖委員会委員。
    〔訳書〕ヴァリニャーノ『日本イエズス会士礼法指針』、
    トルチヴィア『ジョヴァンニ・バッティスタ・シドティ』(いずれも共訳)。 

    片岡瑠美子 (カタオカルミコ)
    純心聖母会会員。長崎純心大学長。
    学位:教会史学博士(グレゴリアナ大学)。
    専攻:カトリック教会史、特に日本教会史(キリシタン史)。
    著書:『キリシタン時代の女子修道会―みやこの比丘尼たち』、『日本司教ルイス・セルケイラの生涯と司牧 1598-1614』他。

津和野 乙女峠 37人の「証し人」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:女子パウロ会
著者名:筒井 砂(著)/片岡 瑠美子(監修)
発行年月日:2023/04/09
ISBN-10:4789608360
ISBN-13:9784789608367
判型:B6
発売社名:女子パウロ会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:キリスト教
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:19cm
横:13cm
他の聖パウロ女子修道会の書籍を探す

    聖パウロ女子修道会 津和野 乙女峠 37人の「証し人」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!