天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび [単行本]
    • 天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003690270

天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび [単行本]

毛内 拡(監修)東京ハイジ(絵・お話)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高橋書店
販売開始日: 2023/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遊びながら脳を鍛える!
  • 目次

    1、えさがしなぞなぞ
    2、しりとりあそび
    3、みえているもの なーんだ? シルエットクイズ
    4、じゅんばんめいろ
    5、とにかく わらっちゃう! だじゃれなぞなぞ
  • 出版社からのコメント

    夢中になって遊べる工夫が施された、なぞなぞ本。ヒントとなるイラストが、たくさんあるので、自分でなぞなぞを解くことができます。
  • 内容紹介

     オールカラーのかわいいイラストとなぞなぞが楽しい一冊

    「かんは かんでも、おゆを わかせる かんは なあに?」
    「ぺんは ぺんでも、なんきょくに いる ぺんは なあに?」
    「いすは いすでも、あつくなると とけてしまう あまい いすは なあに?」

    楽しいなぞなぞと、なぞなぞのヒントとなるかわいいイラストがもりだくさん!
    イラストの名前を答えながら、いつのまにか、なぞなぞの答えもわかっちゃう?!
    なぞなぞのほかに、しりとりやシルエットクイズなど、楽しい遊びがいっぱいで、はじめから終わりまであきずに楽しめます。

    いろいろな遊び方ができるので、繰り返し読んで新しい発見ができ、たくさん考えることで、ことばの力や考える力、想像する力も身につきます。


    --------この本のとくちょう--------

     ◆脳神経科学者の毛内先生が監修。楽しむほど、あたまがよくなっちゃう!
    この本は、いろいろな遊び方ができる作りになっています。
    脳は状況に応じて性質を変化させることが得意なので、いろいろな答えに気が付くことで、脳がどんどん成長します。
    「そうだったんだ!」「そういう答えもあるのか!」という驚きと発見を、ぜひ楽しんでください。

     ◆かわいいイラストとストーリーが楽しい!
    ねこみみ星からやってきた「ちゃい」と「みるく」が、地球に迷い込み、ねこみみ星に帰るために、なぞをときながら「なぞたま」を集めるというストーリー。
    YouTube登録者数37万人の東京ハイジが、ストーリーを担当。
    かわいいイラストと、くすっと笑っちゃう楽しいお話が楽しめます。

     ◆しりとりあそびやシルエットクイズ、じゅんばんめいろにもチャレンジ!
    なぞなぞのほかに、しりとりあそびやシルエットクイズ、じゅんばんめいろなど、楽しい問題が満載。
    いろいろな問題にも挑戦してみよう!

    図書館選書
    夢中になって遊べる工夫が施された、なぞなぞ本。小さなお子さまでも、ヒントとなるイラストが、たくさんあるので、自分で解けます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    毛内 拡(モウナイ ヒロム)
    脳神経科学者、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。1984年、北海道函館市生まれ。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員等を経て2018年より現職。同大学にて生体組織機能学研究室を主宰。専門は、神経生理学、生物物理学。「脳が生きているとはどういうことか」をスローガンに、基礎研究と医学研究の橋渡しを担う研究を行っている。主な著書に、第37回講談社科学出版賞受賞作『脳を司る「脳」』(講談社)、『面白くて眠れなくなる脳科学』(PHP研究所)、『「気の持ちよう」の脳科学』(筑摩書房)などがある
  • 著者について

    毛内 拡 (モウナイ ヒロム)
    毛内 拡(監修)
    脳神経科学者、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。1984年、北海道函館市生まれ。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員等を経て2018年より現職。同大学にて生体組織機能学研究室を主宰。専門は、神経生理学、生物物理学。「脳が生きているとはどういうことか」をスローガンに、基礎研究と医学研究の橋渡しを担う研究を行っている。主な著書に、第37回講談社科学出版賞受賞作『脳を司る「脳」』(講談社)、『面白くて眠れなくなる脳科学』(PHP研究所)、『「気の持ちよう」の脳科学』(筑摩書房)などがある。趣味は道に迷うこと。

    東京ハイジ (トウキョウハイジ)
    東京ハイジ(絵とストーリー)
    姉のササキトモコが脚本と音楽、妹のササキワカバがイラストを担当する、青森県出身の姉妹クリエイター。名前の由来は「りんごほっぺでハイジのような姉妹が、大都会東京にきて呆然としている」というイメージから。「大人からの押しつけではなく、子どもたちが本当に楽しめる動画作品」を目指し、YouTube「東京ハイジチャンネル」を中心にキッズ向けの作品を数多く発表。チャンネル登録者数は35万人、総再生回数3億7千万回以上。「はみがきのうた」はファミリー層を中心に「子どもが自分から歯を磨くようになる!」というクチコミだけで広がり、再生回数は9200万回以上。「ボウロのうた」は小中学生に人気のアプリ等で話題になり、4400万回以上再生される人気動画となっている。

天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび の商品スペック

商品仕様
出版社名:高橋書店
著者名:毛内 拡(監修)/東京ハイジ(絵・お話)
発行年月日:2023/04
ISBN-10:4471103970
ISBN-13:9784471103972
判型:A5
発売社名:高橋書店
対象:児童
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:190g
他の高橋書店の書籍を探す

    高橋書店 天才になれる!なになに?どこどこ?なぞなぞあそび [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!