『大乗荘厳経論』第4章の和訳と注解―菩薩の発心(龍谷大学仏教文化研究叢書) [単行本]
    • 『大乗荘厳経論』第4章の和訳と注解―菩薩の発心(龍谷大学仏教文化研究叢書) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003690459

『大乗荘厳経論』第4章の和訳と注解―菩薩の発心(龍谷大学仏教文化研究叢書) [単行本]

若原 雄昭(編集・訳・執筆)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2023/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『大乗荘厳経論』第4章の和訳と注解―菩薩の発心(龍谷大学仏教文化研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    はしがき
    序説 瑜伽行派における菩薩道の構造―『大乗荘厳経論』(Mah?y?nas?tr?la?k?ra)を中心に― [早島 理]

    本篇

    大乗荘厳経論第IV章梵文校訂テキストおよび和訳
    大乗荘厳経論第IV章チベット訳校訂テキスト
    大乗荘厳経論第IV章漢訳校訂テキスト
    大乗荘厳経論第IV章無性釈チベット訳校訂テキストおよび和訳・注解
    大乗荘厳経論第IV章安慧釈チベット訳校訂テキストおよび和訳・注解

    附論
    1. ヴァイローチャナラクシタ作『大乗荘厳経論』注―「発心品」注釈箇所のテクストと試訳― [加納和雄]
    2. S?tr?la?k?raparicaya「発心品」 [加納和雄・葉少勇・李学竹]
    3.『大乗荘厳経論』の構成と第IV章―「発心の章」の構造― [内藤昭文]
    4.『菩薩地』第II章「発心」の和訳と注解 [若原雄昭]
    5. 二十二種発心とその譬喩 [上野隆平]
    6. 『大乗荘厳経論』におけるabhinirh?raの用法について [桑月一仁]

    梵和用語索引
    参考文献一覧
    あとがき
    執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    「発菩提心」を詳しく説明する第IV章「発心」について、諸本対校の梵・蔵・漢テキストを提供し、精確な現代語訳を提示する。
  • 内容紹介

    初期瑜伽行唯識学派の最重要文献である『大乗荘厳経論』は,それ以前の伝統を受け継ぎつつ,新たに大乗菩薩道の体系を構築しようとする重要なテキストである。
    なかでもより重要な位置を占める「発菩提心」を詳しく説明する「発心品」について、諸本対校の校訂テキストを提供し、精確な現代語訳を提示する。

    「本研究叢書は,1)序説,2)梵文校訂テキスト,3)和訳,4)注解,5)チベット語訳および漢訳校訂テキスト,6)チベット訳のみで伝わる無性(Asvabh?va)による注釈と安慧(Sthiramati)による複註の校訂テキストおよび和訳,7)附論,8)梵和索引,をもって構成される。特に,中心となる梵文校訂テキスト・和訳・注解の編集には意を用いた。Sylvain Leviの刊本(1907年)を底本として,本職がネパール国内で収集した諸写本マイクロフィルムおよび同じくネパール梵本である大谷探検隊将来の龍大A本・B本を基礎に,近年チベットで発見された注釈書の梵文写本資料を併用して校合した批判版梵文テキストを作成するとともに,上記二注釈を参照しつつ精確で読みやすい現代語訳を試みた。注解では,テキスト内部の相互参照および関連する諸経論の記述への参照に注意を払い,思想史的視点から多角的な考察を加えた。」(「はしがき」より)

    【執筆者】
    上野隆平,岡田英作,桂紹隆,加納和雄,北山祐誓,桑月一仁,間中充,高務祐輝,内藤昭文,中山慧輝,能仁正顕,乗山悟,早島理,早島慧,藤田祥道,若原雄昭

    図書館選書
    大乗菩薩道の体系を構築しようとする重要テキスト『大乗荘厳経論』。なかでもより重要な位置を占める「発菩提心」を詳しく説明する「発心品」について、諸本対校の梵・蔵・漢テキストを提供し、精確な現代語訳を提示する。
  • 著者について

    若原 雄昭 (ワカハラ ユウショウ)
    1953年生まれ,鳥取県出身。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程仏教学専攻単位取得満期退学。龍谷大学文学部講師,助教授,教授を経て,現在,同名誉教授。著書に,Kapphi??bhyudaya or King Kapphi?a’s Triumph, Ninth Century Kashmiri Buddhist Poem(編著,法藏館,2007年),『倶舎――絶ゆることなき法の流れ―』(龍谷大学仏教学叢書,共著,自照社出版,2015年)などがある。

『大乗荘厳経論』第4章の和訳と注解―菩薩の発心(龍谷大学仏教文化研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:若原 雄昭(編集・訳・執筆)
発行年月日:2023/03/24
ISBN-10:4831877670
ISBN-13:9784831877673
判型:B5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:380ページ
縦:26cm
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 『大乗荘厳経論』第4章の和訳と注解―菩薩の発心(龍谷大学仏教文化研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!