越境する日本語教師と教師研修―実践を省察するラウンドテーブル [単行本]
    • 越境する日本語教師と教師研修―実践を省察するラウンドテーブル [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003690801

越境する日本語教師と教師研修―実践を省察するラウンドテーブル [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2023/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

越境する日本語教師と教師研修―実践を省察するラウンドテーブル の 商品概要

  • 目次

    第1章 実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修とは
    1-1 省察とは
    1-2 実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修のはじまり
    1-3 ラウンドテーブルとは
    1-4 日本語教育向けに考案した「実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修」
    1-5 なぜ、ラウンドテーブル型日本語教師研修は日本語教師に必要か
    1-6 実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修が目指していること
    1-7 大人の学びに寄り添う:じっくり、ゆっくり、たっぷり語れる環境づくり
    1-8 ラウンドテーブル型教師研修の特色
    1-9 なぜ実践コミュニティが求められるのか

    【理論編】
    第2章 実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修を支える3つの考え方-省察的実践、成人学習論、実践コミュニティ-
    2-1 省察的実践
    2-1-1 日本語教師教育における省察的実践
    2-1-2 ラウンドテーブルに生かされているショーンの考え方
    2-2 成人学習論
    2-2-1 大人とは
    2-2-2 なぜ、日本語教育に成人学習論が必要か
    2-2-3 成人学習論の土台となる考え方
    2-2-4 批判的ふり返り
    2-2-5 ラウンドテーブルに生かされているメジローの考え方:3種のふり返り
    2-2-6 意識変容の学習プロセス
    2-2-7 成人学習における実践コミュニティと組織学習
    2-3 実践コミュニティ

    【実践編】
    第3章 実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修の全体像
    3-1 日本語教育におけるラウンドテーブル型日本語教師研修の必要性
    3-2 ラウンドテーブル型日本語教師研修の内容と進め方
    3-3 ラウンドテーブル型日本語教師研修の構成メンバー
    3-4 ラウンドテーブル型日本語教師研修の実際
    3-5 ラウンドテーブル型日本語教師研修の話題提供の準備について
    3-6 ラウンドテーブル型日本語教師研修の進め方
    3-7 ラウンドテーブル型日本語教師研修の例
    3-7-1 国内で開催されたラウンドテーブル型日本語教師研修の例
    3-7-2 中国で行われたラウンドテーブル型日本語教師研修の例
    3-7-3 ベトナムで行われたラウンドテーブル型日本語教師研修の例
    3-8 中国とベトナムの現状とラウンドテーブル型日本語教師研修が必要とされた背景
    3-8-1 中国の場合
    3-8-2 ベトナムの場合
    3-9 語り手と聴き手のふり返り

    第4章 実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修後の運営者によるふり返りの会
    4-1 ラウンドテーブル型日本語教師研修後の運営者によるふり返りの会
    4-2 ふり返りの会におけるファシリテーターの声
    4-3 ファシリテーターの役割と力量形成

    第5章 これまで行った実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修の紹介
    5-1 国内開催
    5-2 海外開催
    5-2-1 中国・北京ラウンドテーブル型日本語教師研修
    5-2-2 中国・上海ラウンドテーブル型日本語教師研修
    5-2-3 ベトナム・ハノイラウンドテーブル型日本語教師研修

    第6章 越境学習としての実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修-コミュニティを横断して学ぶ-
    6-1 新たな現象
    6-2 越境学習とは
    6-3 越境による学びの事例紹介
    6-4 国境を越えて学び合うことの意味や可能性
    6-5 学び合うコミュニティ同士のつながり
  • 出版社からのコメント

    従来の研修とは一線を画す「実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修」で何が可能になるのか。その考え方と、実践の記録。
  • 内容紹介

    予め内容やテーマを決めて行わない「実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修」。参加者からは、「このような機会がこれまでなかった。ここでは形にできないことを形にしている」「さまざまな経験や価値観を感じ、熱気に満ちていた」など、高い評価をうけている。その開催の背景、その理論及び、実践例を紹介する。

    ■まえがきより
    本書では、「実践を省察するラウンドテーブル型日本語教師研修」によって、どのようなことが可能になるのかについて提案したいと考えています。これまで本研修に参加したことがない方に本研修のイメージを持っていただくだけでなく、すでに本研修に参加してくださった方にも研修で体験したことは何だったのかなどについて考えられる機会にできれば幸いです。本研修で目指しているのは、具体的には以下のとおりです。

    (1) 実践を協働で丁寧に語り、聴くことによって実践から省察する力を培っていくこと。
    (2) 参加した教師たちが互いに互いの学びを支え合うことによってできあがる人間関係を育むこと。
    (3) 国内の様々なコミュニティ(大学・送り出し機関・日本語学校・EPAによる看護師など・年少者・NPO・ボランティア・ビジネスなど)や海外の日本語教育コミュニティとつながっていくこと。(中略)

    本書では、当該研修の考え方を支える理論を紹介したうえで、これまで行ってきた本研修の具体的な実践例を書きました。本書を通して読者のみなさまの実践からの学びを下から支え、多くの日本語教育関係者を励まし、拠り所となれば幸いです。

    ■執筆者紹介
    池田広子(目白大学外国語学部日本語・日本語教育学科教授)
    宇津木奈美子(帝京大学帝京スタディアブロードセンター准教授)
    尹 松(華東師範大学外国語学院日本学科准教授)
    佐野香織(長崎国際大学人間社会学部国際観光学科准教授)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 広子(イケダ ヒロコ)
    目白大学外国語学部日本語・日本語教育学科教授。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(人文科学)。立教大学講師などを経て現職

    宇津木 奈美子(ウツキ ナミコ)
    帝京大学帝京スタディアブロードセンター准教授。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士課程修了。博士(人文科学)。専修大学非常勤講師などを経て現職
  • 著者について

    池田 広子 (イケダ ヒロコ)
    池田広子(いけだ ひろこ)
    編者/まえがき・第1~2章・第6章・おわりに
    目白大学外国語学部日本語・日本語教育学科教授。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(人文科学)。立教大学講師などを経て現職。著作に『日本語教師教育の方法』(鳳書房、2007),『実践のふり返りによる日本語教師教育』(共著、鳳書房、2017),『新装版 商談のための日本語 中級』(共著、スリーエーネットワーク、2006),「実践を省察するラウンドテーブル型教師研修からの学びと可能性」(共著『日本語教育』183、2022)などがある。

    宇津木 奈美子 (ウツキ ナミコ)
    宇津木奈美子 (うつき なみこ)
    編者/第3~4章 
    帝京大学帝京スタディアブロードセンター准教授。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士課程修了。博士(人文科学)。専修大学非常勤講師などを経て現職。著作に『教科学習支援における母語支援者の当事者性獲得』(風間書房、2018)、『考える人の「上級」日本語読解』(共著、凡人社、2020)、論文に「CLD児散在地域における教育保障に向けた学校教育への挑戦のプロセス」(共著、『母語・継承語・バイリンガル教育(MBH)研究』17、2021)などがある。

越境する日本語教師と教師研修―実践を省察するラウンドテーブル の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:池田 広子(編)/宇津木 奈美子(編)
発行年月日:2023/02/28
ISBN-10:4874249302
ISBN-13:9784874249307
判型:規小
発売社名:くろしお出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:137ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 越境する日本語教師と教師研修―実践を省察するラウンドテーブル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!