「発達」を問う―今昔の対話 制度化の罠を超えるために [単行本]
    • 「発達」を問う―今昔の対話 制度化の罠を超えるために [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003690994

「発達」を問う―今昔の対話 制度化の罠を超えるために [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「発達」を問う―今昔の対話 制度化の罠を超えるために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの発達が「能力の発達」として枠づけられ、制度化のなかに絡めとられている―本書は、約半世紀にわたってこの問題に向き合い、多数の著作を生み出してきた著者が、過去の論文・書籍を今一度読み直して手を加え、現在の考えや思いを「補注」として記すかたちで編みなおした書である。いじめや不登校が減らない現実、発達障害への過度の注目、子育てや教育をめぐる意識の変化など様々な課題を抱えるいま、時代を超えた「今昔の対話」から明日への希望を紡ぎ出す糸口を探る。
  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 発達心理学が注目されはじめた時代に

    第1章 発達心理学は人間の理解にとどくのか
     知ることは変わること
     1 なぜ人間理解について論じるのか
     2 発達心理学の制度化
     3 発達心理学の定義にみる自己規定

    第2章 人の発達を生活世界の形成過程として見る
     人間の全体的な理解のために
     1 個体能力、関係力動、状況世界という三つのレベル
     2 発達は順行的な形成の過程である
     3 完態の視点から見た「個体能力論」の逆行性

    第3章 疎外の個体発生論に向けて
     生活世界という見方
     1 生活世界のなかの場と時
     2 状況世界に巻き込まれて

    間奏:四〇年前に語ろうとしたこと


     第Ⅱ部 「発達、発達」と叫ばれるこの時代の発達心理学

    第4章 学校で学ぶことの意味とその反転
     発達と学校制度
     1 「成績」という名の教育評価──その慣性と違和
     2 学校は何をするところか
     3 あらためて評価の意味を問う

    第5章 発達心理学研究は人間理解を放棄したのか
     学会の外から見た学会の風景
     1 発達心理学の制度化
     2 個体能力論の壁

    第6章 発達障害を考える──「発達」をめぐる誤解と混乱
     「発達、発達」と叫ぶこの時代
     1 時代の変化と発達
     2 「脚力」という比喩
     3 「発達障害」の蔓延と個体化
     4 私たちは「理由の世界」を生きている


    筆者の関連著作一覧
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    いじめや不登校が減らない現実、発達障害への過度の注目、子育てや教育をめぐる意識の変化などに触れながら、各々の課題を紐解く
  • 内容紹介

    「子どもの発達」=「個体能力の発達」として枠づけられ、学校が制度化のなかに絡めとられている。――1960年代から、この問題に向き合い数々の著作を生み出してきた著者が、過去の論文・書籍を今一度読み直し、手を加え、現在の考えや思いを「補注」として記すかたちで編集した書。いじめや不登校が減らない現実、発達障害への過度の注目、子育てや教育をめぐる意識の変化など、現代社会で生じている出来事や現象に触れながら、その課題を一つひとつ紐解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜田 寿美男(ハマダ スミオ)
    1947年香川県小豆島生まれ。小豆島高校卒業、京都大学文学部を経て同大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)修了後、花園大学で講師、助教授、教授を務め、その後、奈良女子大学文学部教授として2010年に定年退職。2011年より6年間、川西市子どもの人権オンブズパーソンを務める。現在は奈良女子大学名誉教授、立命館大学上席研究員。著書は、発達心理学関係、子ども論関係、刑事裁判関係の分野にわたる
  • 著者について

    浜田 寿美男 (ハマダ スミオ)
    奈良女子大学名誉教授

「発達」を問う―今昔の対話 制度化の罠を超えるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:浜田 寿美男(著)
発行年月日:2023/04/30
ISBN-10:4623095533
ISBN-13:9784623095537
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:350g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 「発達」を問う―今昔の対話 制度化の罠を超えるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!