わからない彫刻つくる編(彫刻の教科書) [単行本]

販売休止中です

    • わからない彫刻つくる編(彫刻の教科書) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
わからない彫刻つくる編(彫刻の教科書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003691043

わからない彫刻つくる編(彫刻の教科書) [単行本]

冨井 大裕(編著)藤井 匡(編著)山本 一弥(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2023/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

わからない彫刻つくる編(彫刻の教科書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育の現場に身をおく作家たちの活きた言葉を通して彫刻が多様でわからないものであることを理解し、それぞれの視点であらためて彫刻を捉え直す。素材・技法がさまざまで他ジャンルと結びつくことの多い今日の彫刻は、「彫刻とは何か」という共通の理解をもち得ていない。彫刻は、彫刻に関わる人の数だけ存在する。彫刻が「わからないもの」と見做される理由のひとつには、この彫刻についての考えの多様さがあるのだろう。しかし、この多様さ=彫刻のわからなさこそ、彫刻の豊かさの証明である。彫刻を識り、彫刻を考えるための一冊。
  • 目次

    はじめに 冨井大裕
    概論「なぜ〈わからない彫刻〉か」 藤井 匡
    彫刻をつくる 
     モデリング 
      「モデリング」について
       粘土A 松本 隆/粘土B 黒川弘毅
      型取りA 山本一弥/型取りB 細井 篤
      樹脂A 伊藤 誠/樹脂B 山本一弥
      セラミック 桑名紗衣子
     カービング 
      「カービング」について
      木A 櫻井かえで/木B 棚田康司
      石A 戸田裕介/石B 長谷川さち
     金属 
      「金属」について
      鉄A 伊藤 誠/鉄B 原 一史
      ブロンズA 松本 隆/ブロンズB 黒川弘毅
     ミクスト・メディア
      「ミクスト・メディア」について
      インスタレーションA 冨井大裕/インスタレーションB 袴田京太朗
      レディ・メイドA 髙柳恵里/レディ・メイドB 冨井大裕
      デジタルメディア AKI INOMATA
     特色のある授業
      「特色のある授業」について
      彫刻学科研究室の授業について 冨井大裕/ダンボール 伊藤 誠/内側の形 伊藤 誠/
      生物の表現 黒川弘毅/抽象彫刻のABC 伊藤 誠
      共通彫塑研究室の授業について 山本一弥/粘土・石膏による彫刻制作 長谷川さち/
      塊材による彫刻制作 戸田裕介/面材による彫刻制作 長谷川さち/
      あるはじまりの朝 多和圭三
    おわりに 山本一弥 
  • 出版社からのコメント

    彫刻教育の現場にいる作家たちの活きた言葉を通して彫刻がわからないものであることを理解し、「彫刻とは何か」をあらためて考える。
  • 内容紹介

    彫刻とは何か?
    教育の現場に身をおく作家たちの活きた言葉を通して
    彫刻が多様でわからないものであることを理解し、
    それぞれの視点であらためて彫刻を捉え直す

    素材・技法が様々で他ジャンルと結びつくことも多い今日の彫刻は、「彫刻とは何か」という共通の理解をもち得ていない。彫刻は、彫刻に関わる人の数だけ存在する。彫刻が「わからないもの」と見做される理由のひとつには、この彫刻についての考えの多様さがある。しかし、この多様さ=彫刻のわからなさこそ、彫刻の豊かさの証明なのである。彫刻を識り、彫刻を考えるための一冊。武蔵野美術大学がおくる『彫刻の教科書』第一弾。

    【著者】
    冨井大裕・藤井匡・山本一弥・松本隆・黒川弘毅・細井篤・伊藤誠・桑名紗衣子・櫻井かえで・棚田康司・戸田裕介・長谷川さち・原一史・袴田京太朗・髙柳恵里・AKI INOMATA・多和圭三


    【もくじ】
    はじめに 冨井大裕
    概論「なぜ〈わからない彫刻〉か」 藤井 匡
    彫刻をつくる 
     モデリング 
      「モデリング」について
       粘土A 松本 隆/粘土B 黒川弘毅
      型取りA 山本一弥/型取りB 細井 篤
      樹脂A 伊藤 誠/樹脂B 山本一弥
      セラミック 桑名紗衣子
     カービング 
      「カービング」について
      木A 櫻井かえで/木B 棚田康司
      石A 戸田裕介/石B 長谷川さち
     金属 
      「金属」について
      鉄A 伊藤 誠/鉄B 原 一史
      ブロンズA 松本 隆/ブロンズB 黒川弘毅
     ミクスト・メディア
      「ミクスト・メディア」について
      インスタレーションA 冨井大裕/インスタレーションB 袴田京太朗
      レディ・メイドA 髙柳恵里/レディ・メイドB 冨井大裕
      デジタルメディア AKI INOMATA
     特色のある授業
      「特色のある授業」について
      彫刻学科研究室の授業について 冨井大裕/ダンボール 伊藤 誠/内側の形 伊藤 誠/
      生物の表現 黒川弘毅/抽象彫刻のABC 伊藤 誠
      共通彫塑研究室の授業について 山本一弥/粘土・石膏による彫刻制作 長谷川さち/
      塊材による彫刻制作 戸田裕介/面材による彫刻制作 長谷川さち/
      あるはじまりの朝 多和圭三
    おわりに 山本一弥 

    図書館選書
    彫刻教育の現場に身をおく16名の作家の活きた言葉を通して、彫刻が多様でわからないものであることを理解し、各々の視点で「彫刻とは何か」をあらためて考える。武蔵野美術大学がおくる『彫刻の教科書』第一弾。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨井 大裕(トミイ モトヒロ)
    1973年新潟県生まれ。美術家。武蔵野美術大学教授(彫刻学科研究室)。99年武蔵野美術大学大学院修了。2015‐16年文化庁新進芸術家海外研修制度研究員としてニューヨーク(アメリカ)に滞在。既製品に最小限の手を加えることで、それらを固定された意味から解放し、色や形をそなえた造形要素として、「彫刻」のあらたな可能性を模索する。個展、グループ展多数。実験スペース「壁ぎわ」「はしっこ」世話人

    藤井 匡(フジイ タダス)
    1970年山口県生まれ。東京造形大学教授。九州大学文学部卒業。95年から2007年まで宇部市役所学芸員として『現代日本彫刻展』ほかの展覧会を担当。後にフリーランスとして、東京や大阪での展覧会や、日本各地でのアート・プロジェクトに携わる

    山本 一弥(ヤマモト カズヤ)
    1978年高知県生まれ。彫刻家。武蔵野美術大学教授(共通彫塑研究室)。武蔵野美術大学大学院修了。αMプロジェクト2006、中京大学アートギャラリーC・スクエアなどで個展の他、「光陰―ひかり、かげ、とき―」岡崎市美術博物館、「ダブルリフレクション 世界を見つめなおす瞬間」富山市ガラス美術館などのグループ展に参加
  • 著者について

    冨井 大裕 (トミイ モトヒロ)
    冨井大裕(トミイ モトヒロ)
    1973年新潟県生まれ。美術家。武蔵野美術大学教授(彫刻学科研究室)。99年武蔵野美術大学大学院修了。2015-16年文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてニューヨーク(アメリカ)に滞在。既製品に最小限の手を加えることで、それらを固定された意味から解放し、色や形をそなえた造形要素として、「彫刻」のあらたな可能性を模索する。個展、グループ展多数。主な収蔵先:東京都現代美術館、川崎市市民ミュージアム(近藤啓輔との共作)、新潟市美術館、東京国立近代美術館、練馬区立美術館。実験スペース「壁ぎわ」「はしっこ」世話人。

    藤井 匡 (フジイ タダス)
    藤井 匡(フジイ タダス)
    1970年山口県生まれ。東京造形大学教授。九州大学文学部卒業。95年から2007年まで宇部市役所学芸員として『現代日本彫刻展』ほかの展覧会を担当。後にフリーランスとして、東京や大阪での展覧会や、日本各地でのアート・プロジェクトに携わる。単著に『現代彫刻の方法』(美学出版)、『公共空間の美術』『風景彫刻』『眞板雅文の彫刻=写真』『ミニマリズム後の人間彫刻』(いずれも阿部出版)。共著に『よみがえるレオナルド・ダ・ヴィンチ』(東京美術)、『ぺらぺらの彫刻』(武蔵野美術大学出版局)など。

    山本 一弥 (ヤマモト カズヤ)
    山本 一弥(ヤマモト カズヤ)
    1978年高知県生まれ。彫刻家。武蔵野美術大学教授(共通彫塑研究室)。武蔵野美術大学大学院修了。αMプロジェクト2006、中京大学アートギャラリーC・スクエアなどで個展の他、「光 陰―ひかり、かげ、とき―」岡崎市美術博物館、「ダブルリフレクション 世界を見つめなおす瞬間」富山市ガラス美術館などのグループ展に参加。主なコミッションワーク:スカパー東京メディアセンター、飯野ビルディング、JPタワー名古屋、横浜野村ビル、ホテルオーレインなど。

わからない彫刻つくる編(彫刻の教科書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:冨井 大裕(編著)/藤井 匡(編著)/山本 一弥(編著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4864631565
ISBN-13:9784864631563
判型:A5
発売社名:武蔵野美術大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 わからない彫刻つくる編(彫刻の教科書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!