CGによるシミュレーションと可視化 [全集叢書]
    • CGによるシミュレーションと可視化 [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003691361

CGによるシミュレーションと可視化 [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2023/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

CGによるシミュレーションと可視化 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.CGシミュレーションとは
    1.1 CGにおけるシミュレーションの役割 
    1.2 キーフレームアニメーションとシミュレーション 
    1.3 物理シミュレーションの基本的な流れ 
    1.4 物理シミュレーションの種類 
    演習問題 
    2.ベクトルと力
    2.1 ベクトルと行列 
     2.1.1 ベクトルの基礎 
     2.1.2 内積と外積 
     2.1.3 行列 
     2.1.4 固有値,固有ベクトル 
    2.2 応力とテンソル 
    演習問題 
    3.手続き型形状表現法
    3.1 フラクタル 
     3.1.1 フラクタルの概要 
     3.1.2 フラクタルの応用 
     3.1.3 マンデルブロ集合のアルゴリズム 
     3.1.4 マンデルバルブのアルゴリズム 
     3.1.5 マンデルバルブの実装手法 
    3.2 ボ ロ ノ イ 図 
     3.2.1 点ベースのボロノイ図 
     3.2.2 曲線ベースのボロノイ図 
     3.2.3 曲線ベースのボロノイ図の実装手法 
    演習問題 
    4.流体シミュレーション
    4.1 流体の基礎 
     4.1.1 密度と圧力 
     4.1.2 粘性 
     4.1.3 圧縮性と非圧縮性 
    4.2 流体の支配方程式 
     4.2.1 移流項 
     4.2.2 圧力項 
     4.2.3 粘性項 
     4.2.4 外力項 
     4.2.5 流体支配方程式の解法 
    4.3 格子法 
     4.3.1 グリッド分割 
     4.3.2 スタガード格子 
     4.3.3 支配方程式の差分化 
     4.3.4 液体表面追跡 
    4.4 粒子法 
     4.4.1 SPH法 
     4.4.2 SPH法による支配方程式の解法 
     4.4.3 近傍粒子探索 
     4.4.4 粒子からの界面サーフェス抽出 
    4.5 FLIP法 
     4.5.1 初期構成 
     4.5.2 格子を用いた圧力項の計算 
     4.5.3 流速のマッピング 
     4.5.4 移流項の計算 
     4.5.5 数値拡散を伴わない流速のマッピング 
     4.5.6 界面サーフェスの抽出 
    4.6 雪崩による雪煙のビジュアルシミュレーション 
    演習問題 
    5.剛体・弾性体シミュレーション
    5.1 ボールの運動 
     5.1.1 運動方程式 
     5.1.2 時間積分の離散化 
     5.1.3 回転の運動方程式 
    5.2 衝突処理 
     5.2.1 衝突検出 
     5.2.2 GJKアルゴリズムの原理 
    5.3 弾性体シミュレーション 
     5.3.1 1次元シミュレーション 
     5.3.2 2次元シミュレーション 
     5.3.3 3次元シミュレーション 
    5.4 位置ベースの変形シミュレーション 
     5.4.1 シェイプマッチング法 
     5.4.2 PBD 
     5.4.3 XPBD 
    5.5 非周期的空間充填とXPBDを用いた弾性凝集体の
    プロシージャルモデリング 
    演習問題 
    6.コンピュータビジュアリゼーション
    6.1 コンピュータによる可視化 
     6.1.1 CGと可視化 
     6.1.2 可視化による理解の流れ 
     6.1.3 可視化の分類 
    6.2 科学技術データのディジタル表現 
     6.2.1 標本点の取得 
     6.2.2 標本点以外の物理値の補間 
     6.2.3 データの特性による分類 
    6.3 サイエンティフィックビジュアリゼーション 
     6.3.1 可視化の四つの特徴 
     6.3.2 可視化処理の流れ 
     6.3.3 物理値の可視化表現 
    演習問題 
    7.ベクトル場の可視化
    7.1 2次元ベクトル場 
     7.1.1 矢印表示 
     7.1.2 流線表示 
     7.1.3 LIC法 
    7.2 3次元ベクトル場 
     7.2.1 ヘッジホッグ法 
     7.2.2 流線表示 
    7.3 時系列データ 
    演習問題 
    8.スカラー場の可視化
    8.1 2次元スカラー場 
     8.1.1 グ リ フ 表 示 
     8.1.2 疑似カラーコーディング 
     8.1.3 等値線(等高線)表示 
    8.2 3次元スカラー場 
     8.2.1 断面表示 
     8.2.2 ボリュームレンダリング 
     8.2.3 等値面 
    演習問題 
    引用・参考文献 
    演習問題解答 
    索引 
  • 出版社からのコメント

    CGアニメーションで表現されるダイナミックな動き,質感,形状の理論にせまる。
  • 内容紹介

    本書はCGアニメーションにおいてダイナミックで写実的なシーンを生成するためのシミュレーション技術,およびその可視化技術について概説する。また,Houdini上でアルゴリズムを用いて図形形状をデザインする例も紹介した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊池 司(キクチ ツカサ)
    1994年岩手大学工学部情報工学科卒業。2018年東京工科大学教授

    竹島 由里子(タケシマ ユリコ)
    1994年お茶の水女子大学理学部情報科学科卒業。2018年東京工科大学教授

CGによるシミュレーションと可視化 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:菊池 司(著)/竹島 由里子(著)
発行年月日:2023/04/28
ISBN-10:4339027979
ISBN-13:9784339027976
判型:A5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 CGによるシミュレーションと可視化 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!