演劇ワークショップのレッスン―よりよい表現とコミュニケーションのために [単行本]
    • 演劇ワークショップのレッスン―よりよい表現とコミュニケーションのために [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
演劇ワークショップのレッスン―よりよい表現とコミュニケーションのために [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003691452

演劇ワークショップのレッスン―よりよい表現とコミュニケーションのために [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2023/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

演劇ワークショップのレッスン―よりよい表現とコミュニケーションのために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    楽しい実践的なレッスンを通して、コミュニケーション能力がアップ!学校・ビジネス・家庭でも使える、234のレッスンを収録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 演劇ワークショップが求められる三つの理由
    1 演劇ワークショップについて
    2 演劇的ウォーミングアップ
    3 感情と体を育てるレッスン
    4 さまざまなことを意識するレッスン
    5 集中力を高めるレッスン
    6 道具を使ったゲーム
    7 体で表現するレッスン
    8 物語を生きるレッスン
    9 演技のためのレッスン
  • 出版社からのコメント

    楽しい実践的なレッスンを通して、コミュニケーション能力がアップ! 学校やビジネスでも使える詳細な実例満載!
  • 内容紹介

    シリーズ10万部突破!
    『発声と身体のレッスン』『演技と演出のレッスン』に続く、待望の最新刊!
    学校・ビジネス・親子でも使える、234のレッスンを収録!

    近年、演劇界以外でも急速に「演劇ワークショップ」が求められ、広がってきました。「演劇ワークショップ」とは、演技はもちろんのこと、表現力やコミュニケーション力など “よりよく生きるために必要な技術” を上達させる、さまざまな演劇的方法のことです。教育界やビジネス界だけでなく、広く一般に関心が高まり、コロナ後はそれがいっそう顕著になっています。
    例えば、子供達は集団で遊ぶことが減ってきています。集団で遊ぶことで、ぶつかり、調整し、試行錯誤し、譲り、踏み込み、失敗し、協力し、迷うという、コミュニケーションと表現のための貴重な経験をするのです。個人の遊びが増えた現代は、子供達にとって人間関係が希薄になった時代だといえるでしょう。しかし、「演劇ワークショップ」を体験することで、かつて原っぱなどで集団で遊びながら学んでいたのと同様の効果が得られ、エンパシー(相手の立場に立って考える能力)を養うこともできるのです。また、学校の授業にも「演劇ワークショップ」の方法を取り入れることで、生徒たちがより主体的に、楽しく学ぶことができます。本書では、小・中・高校が想定され、それぞれにアドバイスがなされています。
    ビジネスシーンでも、コミュニケーションの問題がリモートワークによってさらに深刻化しています。近年は、「アイスブレイク」「ファシリテーション」「コーチング」という言葉が日本でも広がり、定着してきました。これらは「演劇ワークショップ」とも密接な関係があります。本書で紹介する「アイスブレイク」は、“親しくなる雰囲気づくり”だけでなく、「声と体を使った表現力アップ」「コミュニケーション能力の向上」「プレゼンテーションなどの表現力アップ」も含んでいます。また、本書では、「リーダー」と「ファシリテーター」の違いと役割、注意点についても詳しく説明しているので、実践的です。
    「演劇ワークショップ」は、ゲーム形式で行われることが重要なポイントです。無条件で楽しさが生まれます。ゲームをうまく進めたり、勝つためには、同時に観察力も求められます。表現のために最も必要な集中力と観察力を、ゲームで身につけられるのです。また、一人でやっていては気づかないことが、集団でやることで見えてきます。ほかの人の表現を見たり、他の人から反応をもらったりすることで、自分がやっていることが初めて明確にわかるのです。
    本書では、円形で行なうものや二人一組で行なうもの、集団で行なうものなど、多様な形の234のワークショップの方法が、多数のイラストとあわせて詳しく提示されています。また、各ワークショップの難易度を★であらわし、人数や用途にあわせて選べるように、目次も工夫しました。
    演劇の稽古のみならず、親子で、友達のパーティーやクラス会で、職場などで、ゲームのように遊びながら楽しくレッスンしましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鴻上 尚史(コウカミ ショウジ)
    1958年、愛媛県生まれ。早稲田大学法学部卒。94年「スナフキンの手紙」で岸田國士戯曲賞、2010年「グローブ・ジャングル」で読売文学賞戯曲・シナリオ賞受賞。97年に演劇ワークショップのリサーチのための渡英を経て、帰国後『発声と身体のレッスン』『演技と演出のレッスン』(以上、白水社)を刊行、10万部突破のロングセラーとなる。著書はほかに『表現力のレッスン』『あなたの魅力を演出するちょっとしたヒント』『愛媛県新居浜市上原一丁目三番地』(以上、講談社)など多数。映画監督、ラジオ・パーソナリティ、脚本家などとしても幅広く活躍。NHK『COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン』で司会を務める。桐朋学園芸術短期大学名誉教授、昭和音楽大学客員教授

演劇ワークショップのレッスン―よりよい表現とコミュニケーションのために の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:鴻上 尚史(著)
発行年月日:2023/05/10
ISBN-10:4560093423
ISBN-13:9784560093429
判型:B6
発売社名:白水社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 演劇ワークショップのレッスン―よりよい表現とコミュニケーションのために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!