医療×保健×福祉×教育をつなぐ コミュニティ小児科学 診察室を出て地域と育む子どもの未来 [単行本]
    • 医療×保健×福祉×教育をつなぐ コミュニティ小児科学 診察室を出て地域と育む子どもの未来 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003691590

医療×保健×福祉×教育をつなぐ コミュニティ小児科学 診察室を出て地域と育む子どもの未来 [単行本]

小西恵理(編著)
価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:診断と治療社
販売開始日: 2023/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医療×保健×福祉×教育をつなぐ コミュニティ小児科学 診察室を出て地域と育む子どもの未来 の 商品概要

  • 目次

    緒言  五十嵐 隆
    序文  小西恵理,阪下和美,土畠智幸,中村洋介
    執筆者一覧
    将来の小児科医への提言2018(2016年版改訂)

    第I章 コミュニティ小児科学
    1 コミュニティ小児科学とは  小西恵理
    2 子どものアドボカシー  阪下和美
    3 小児医療と公衆衛生  阪下和美
    4 「コミュニティに目を向ける」とは  土畠智幸

    第II章 小児に関連するコミュニティ資源
    1 コミュニティ資源とは  土畠智幸,阪下和美
    2 それぞれのコミュニティ資源
     1)医療  中林洋介
     2)保健  中林洋介
     3)福祉① ~児童福祉  阪下和美
     4)福祉② ~障害をもつ子どもの福祉  土畠智幸
     5)保育 ~就学前の保育と教育  小西恵理
     6)教育  土畠智幸,阪下和美
    3 学校卒業後のコミュニティ資源  阪下和美

    第III章 コミュニティ資源とのかかわり方
    1 組織論  土畠智幸
    2 関係機関との連携,かかわり方  土畠智幸
    3 多職種カンファレンス  小西恵理
    4 関係機関との連携・協働の具体的プロセス
     1)コミュニティ資源の豊富な都市部における連携・協働  小橋孝介
     2)地域のがんばっている専門職や支援者と顔のみえる関係をつくる  和田 浩
     3)学校との連携で子どもたちの健やかな成長・発達を目指して ~学校医が行う健康相談活動の紹介  佐藤洋一
     4)地域に根づいた子どもと家族に寄り添う小児科医療  蜂谷明子

    第IV章 子どもとコミュニティのかかわり
    1 ケースシミュレーション  阪下和美
     ① 健常児  阪下和美
     ② NICUを退院する医療的ケア児① ~重症新生児仮死  土畠智幸
     ③ NICUを退院する医療的ケア児② ~超低出生体重児  森田雄介,小西恵理
     ④ NICUを退院する医療的ケア児③ ~狭義の医療的ケア児(者)  土畠智幸
     ⑤ 発達障害  小林穂高
     ⑥ 慢性疾患 ~1型糖尿病  小西恵理
     ⑦ 悪性疾患  塩田曜子
     ⑧ 心身症  石﨑優子
     ⑨ 被虐待児  石倉亜矢子

    第V章 コミュニティ小児科学における教育
    1 教育  高村昭輝
    2 コミュニティ小児科学を導入する ~ここから始めてみよう  小西恵理

    第VI章 コミュニティ小児科学における研究
    1 データ収集と分析  奈倉道明
    2 小児プライマリ・ケアにおける研究 ~地域で活躍する一小児科医の研究  杉村 徹,尾崎貴視
    3 大規模研究  奈倉道明
    4 コミュニティ小児科学の研究活動を広げるために  阪下和美

    コミュニティ小児科学に関連する法律・施策
    利用できる制度・事業

    索引


    COLUMN 多職種の視点
    [保健師]医療的ケア児に対するサポート体制  梅坪 光
    [言語聴覚士]「つながる,広がる」  佐々木千晶
    [養護教諭]子どものよりどころである保健室を目指して  島村さやか
    [相談支援専門員]その子らしい暮らしを「一緒に」考える  宮本真希
    [訪問看護師]今を楽しみ,機能するコミュニティを問い続ける訪問看護  松山なつむ
    [医療ソーシャルワーカー]自分から会いに行く  藤井三四郎
    [助産師]地域で守る支援の輪  川由京子
    [自立支援員]ここにくればなんとかなるかも ~地域子どものくらし保健室を目指して  西 朋子
    [管理栄養士]地域における管理栄養士のかかわり  久保香苗
  • 出版社からのコメント

    小児科医が診察室の外へ目を向けて,コミュニティ資源とかかわりながら地域の子どもたちを診療・支援していく方法を紹介します.
  • 内容紹介

    コミュニティ小児科学とは,小児科医が診察室にやってきた子どもの健康を支援するだけではなく,視点を診察室・病院の外,すなわちコミュニティへ向け,子どもの健康に影響を与える様々な因子に対して「健康の専門家」として働きかけることを促す概念です.
    小児科医が知っておきたい医療・保健・福祉・保育・教育との連携を,実践例も提案しながら解説した「コミュニティ小児科学」に関する本邦初の一冊です!
  • 著者について

    小西 恵理 (コニシ エリ)
    淀川キリスト教病院 小児科

    阪下 和美 (サカシタ カズミ)
    東京都立松沢病院 精神科

    土畠 智幸 (ドバタ トモユキ)
    生涯医療クリニックさっぽろ

    中林 洋介 (ナカバヤシ ヨウスケ)
    前橋赤十字病院 集中治療科・救急科

医療×保健×福祉×教育をつなぐ コミュニティ小児科学 診察室を出て地域と育む子どもの未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:診断と治療社
著者名:小西恵理(編著)
発行年月日:2023/03
ISBN-10:4787825496
ISBN-13:9784787825490
判型:A5
発売社名:診断と治療社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:208ページ
他の診断と治療社の書籍を探す

    診断と治療社 医療×保健×福祉×教育をつなぐ コミュニティ小児科学 診察室を出て地域と育む子どもの未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!