小泉郁子教育論集〈第1巻〉ジェンダーフリー教育 [全集叢書]
    • 小泉郁子教育論集〈第1巻〉ジェンダーフリー教育 [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003692147

小泉郁子教育論集〈第1巻〉ジェンダーフリー教育 [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2023/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小泉郁子教育論集〈第1巻〉ジェンダーフリー教育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小泉郁子『男女共学論』などの言説は、男女共学の主張にとどまらず、女性差別の諸相を描き出し、女性の地位向上を目指すものであって、今なおリアリティをもつ。日本における女性の権利獲得運動の先駆者小泉郁子。その精神の軌跡をよみがえらせる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 男女共学論(共学沿革史;共学基礎論;共学可否論;共学の目的及び方法論)
    2 論説(回生の歓びを;近畿聯合婦人大会状況;エレン・ケイの思想より;我等何を為すべきか;排日問題より婦人へ ほか)
  • 出版社からのコメント

    日本における女性の権利獲得運動の先駆者・小泉郁子。その精神の軌跡!
    全五巻のうち第一巻は著名な『男女共学論』ほ…
  • 内容紹介

    『男女共学論』などの言説は、男女共学の主張にとどまらず、女性差別の諸相を描き出し、女性の地位向上を目指すものであって、今なおリアリティをもつ。
    日本における女性の権利獲得運動の先駆者・小泉郁子。その精神の軌跡!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 郁子(コイズミ イクコ)
    1892年~1964年。島根県生まれ。1915年植村正久より受洗。同年東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)卒業。兵庫県明石女子師範学校教諭などを経て、22年東京女子高等師範学校研究科入学、同年秋米国に留学。27年Oberlin大学卒業、28年Michigan大学大学院修士号取得。30年帰国し青山学院教授。35年北京・崇貞学園創設者の牧師清水安三と結婚、学園の教育・運営にあたる。46年安三とともに帰国し東京・町田に桜美林学園を開設、その経営にあたる。著書に『男女共学論』(1931年)、『明日の女性教育』(33年)、『女性は動く』(35年)。郁子の遺志の継承のため、お茶の水女子大学に小泉郁子賞が創設されている
  • 著者について

    小泉郁子 (コイズミイクコ)
    1892年~1964年
    島根県生まれ。1915年植村正久より受洗。同年東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)卒業。兵庫県明石女子師範学校教諭などを経て、22年東京女子高等師範学校研究科入学、同年秋米国に留学。27年Oberlin大学卒業、28年Michigan大学大学院修士号取得。30年帰国し青山学院教授。35年北京・崇貞学園創設者の牧師清水安三と結婚、学園の教育・運営にあたる。46年安三とともに帰国し東京・町田に桜美林学園を開設、その経営にあたる。著書に『男女共学論』(1931年)、『明日の女性教育』(33年)、『女性は動く』(35年)。
    郁子の遺志の継承のため、お茶の水女子大学に小泉郁子賞が創設されている。

小泉郁子教育論集〈第1巻〉ジェンダーフリー教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:桜美林大学出版会
著者名:小泉 郁子(著)
発行年月日:2023/03/25
ISBN-10:4846022471
ISBN-13:9784846022471
判型:B6
発売社名:論創社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:408ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:3cm
その他:ジェンダーフリー教育
他の論創社の書籍を探す

    論創社 小泉郁子教育論集〈第1巻〉ジェンダーフリー教育 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!