否定の中に肯定をつかむ弁証法ノート [単行本]
    • 否定の中に肯定をつかむ弁証法ノート [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003692319

否定の中に肯定をつかむ弁証法ノート [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2023/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

否定の中に肯定をつかむ弁証法ノート [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者の弁証法研究の集大成。他者とかかわりながら自分の人格性を理解し、どんな場合でも自分を信じ、反転・自立によって希望をつかむ。この現実的弁証法=生の法則をわかりやすく解説。本書は、あなたの「明日」を照らし出すとともに「生きる意味」を語りかけます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序説 弁証法とは何か
    第1部 否定と他者、アザーリング(「いのち」のもつ内的矛盾と生成;否定の中に肯定をつかむ哲学;指導・支援・ケアとアンラーニング(脱学習))
    第2部 自立と教育の弁証法(西洋教育史にみる「否定の中に肯定をつかむ」思想;教育において「否定のなかの肯定」をどうとらえるか;教育デジタル化のもとで学びはどうあるべきか)
    第3部 社会の現実に向き合う主体の弁証法(他者と向き合う自己との共話;「老い」を生きるときの自己肯定;危機の本質をつかむ)
  • 出版社からのコメント

    「生きるとはどういうことか」。人々の生き方の中にある「否定の中の肯定」思想と認識方法を示す。
  • 内容紹介

    今こそ、弁証法の新式方法と実践観だ。

    民衆こそ哲学を必要とする。

    パウロ・フレイレが『被抑圧者の教育学』で述べたように、権力者や支配者に対し自分たちはどういう関係・立ち位置にあるか、その全体を自分たちの力で認識することは民衆が真に立ち上がる上で最大の鍵です。その認識と実践の確信が弁証法です。
    その意味で、弁証法は別名で言えば、物事や生き方の全体像認識を主体的に獲得し、応用する知の方法です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    折出 健二(オリデ ケンジ)
    1948年、広島市生まれ。愛知教育大学名誉教授。人間環境大学看護学部非常勤講師。日本教育方法学会理事、日本生活指導学会代表理事(2013年~2022年)、全国生活指導研究協議会研究全国委員、民主教育研究所評議員、あいち県民教育研究所所員、私学をよくする愛知父母懇談会会長(2017年~2022年)
  • 著者について

    折出 健二 (オリデケンジ)
    1948年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程中退。愛知教育大学教授を経て、現在、人間環境大学看護学部特任教授。日本生活指導学会代表理事、全国生活指導研究協議会常任委員他。主著として『学習集団の指導過程論』(明治図書)『変革期の教育と弁証法』『市民社会の教育~関係性と方法』『人間的自立の教育実践学』(いずれも創風社)などがある。

否定の中に肯定をつかむ弁証法ノート [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:折出 健二(著)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:4874988415
ISBN-13:9784874988411
判型:B6
発売社名:高文研
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:388g
他の高文研の書籍を探す

    高文研 否定の中に肯定をつかむ弁証法ノート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!