20歳の自分に教えたい地政学のきほん(SB新書) [新書]
    • 20歳の自分に教えたい地政学のきほん(SB新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
20歳の自分に教えたい地政学のきほん(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003692558

20歳の自分に教えたい地政学のきほん(SB新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2023/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

20歳の自分に教えたい地政学のきほん(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    このところの国際情勢の推移によって、地政学の観点からの分析が必要だと考える専門家が増えました。とりわけロシアによるウクライナ侵攻を見ると、地政学で見事に分析ができてしまうように見えます。でも、ここに落とし穴があります。すべてを地政学の観点から解説することは、物事を過度に単純化してしまうリスクを伴うからです。地政学の観点を知った上で、それだけで満足せずに、その先まで学んでみる。それが、いまの私たちに必要な心構えだと思います。
  • 目次

    はじめに――「地政学」には落とし穴もある

    1章 地政学とは?
    ――シーパワーとランドパワーの国がある
    ・地政学でわかる国際情勢やその国の狙い
    ・貿易立国の国・日本は「シーパワー」
    ・領土を拡大する傾向が強い「ランドパワー」
    ・世界の覇権を握るのはシーパワーの国!?
    ・日本が船で輸入するための重要ルート
    ・「チョークポイント」って何?
    ・過去の戦争も地政学でよくわかる!
    コラム1 地図でわかる世界 
    ・なんで合衆国? 連邦のはなし


    2章 地政学で「ロシアのウクライナ侵攻」を読み解く
    ――注目すべきはヨーロッパのディフェンスライン
    ・冷戦時代に続いたソ連と西の同盟の勢力争い
    ・ソ連崩壊後、ディフェンスラインが東へ動いた
    ・「ウクライナのNATO加盟は認められない」
    ・内陸国のロシアは海路を確保したい
    ・なぜ戦争が長期化しているのか?
    ・即効性はなかった米欧日の経済制裁
    ・ロシア軍は半導体不足で弱体化した!
    コラム2 地図でわかる世界 
    ・イギリス――元植民地が集まっている

    3章 地政学で「アメリカと中国の勢力争い」を読み解く
    ――地図から中国の狡猾な狙いが見えてくる
    ・シーパワーがアメリカ、ランドパワーが中国
    ・日本の近くにあったディフェンスラインと緩衝地帯
    ・アメリカと中国が対立する朝鮮半島
    ・中国が海へ出るルートを邪魔する日本列島
    ・中国は海からも勢力を拡大していた!
    ・「真珠の首飾り」でインド洋に進出
    ・中国が陸と海の二つのパワーを手にする!?
    ・ルール無視の中国のやり方は反感を買うのでは?
    コラム3 地図でわかる世界 
    ・中東――王様と首長は何が違う?


    4章 中国の香港制圧、地政学的な意味は?
    ――台湾統一への布石
    ・民主化運動が弾圧され、デモもできなくなった!
    ・香港は100万人の大規模デモで大荒れに
    ・イギリスの植民地として発展し、豊かに
    ・返還交渉でサッチャーと鄧小平が駆け引き
    ・一国二制度の下、香港には自由が保障された
    ・中国にとっては「金の卵を産むガチョウ」
    ・国家安全法とはどういうものか?
    ・国家安全法で一国二制度が変質した!
    ・きっかけは「逃亡犯条例」改正案
    ・中国の本当の狙いは一国二制度による台湾統一
    ・香港デモで中国とアメリカの争い!?
    ・アメリカは香港優遇をやめ、対中制裁を強化
    ・香港から続々と脱出する人たち
    ・立法会(議会)から民主派が消えた!
    ・「2027年までに台湾侵攻」は本当か?
    コラム4 地図でわかる世界 
    ・アフリカ――国境線が直線なのはなぜ? 白い部分は何?


    5章「日本の安全」を地政学で読み解く
    ――日本が世界の脅威に対抗するには?
    ・海に囲まれた島国は攻められにくい
    ・日本の近くには三つの核保有国がある!
    ・日米シーパワー連合と緩衝地帯としての韓国
    ・台湾有事で石垣島、尖閣諸島はどうなる?
    ・「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」
    ・日米韓3カ国だけでは東アジアを守れない!
    ・オーストラリアが日本の準同盟国になった
    ・中国海軍がオーストラリア周辺に出没
    ・経済でも無くてはならないほど重要な国
    ・RCEP は中国の存在感が大きい
    ・中国包囲網としてのQUADとIPEF
    ・いま注目の経済安全保障とは?
    ・防衛費増額で安全保障政策を大転換!?
    ・増やしたお金で防衛力を強化する7分野
    ・敵基地攻撃能力(反撃能力)って何だろう?
    ・防衛費の不足分1兆円はどうやってまかなう?
    コラム5 地図でわかる世界 
    ・北極航路が開通!?
  • 出版社からのコメント

    ニュースの疑問は地図で読み解く!
    世界の成り立ちや思惑が手に取るようにわかる
    いちばんやさしい地政学の入門書
  • 内容紹介

    地政学とは「地理学」と「政治学」を組み合わせたもの。
    地政学の視点で国際情勢や歴史をみると、地理的条件から各国の政治が左右されてきたことがよくわかる。さらに言えば「国の性格」のようなものまで、地理の影響を受けています。
    地政学が理解できると、世界の国々の成り立ちや思惑が見えてきます。
    ◎地理が国の性格を左右するって、どいうこと?
    ◎「ランドパワー」「シーパワー」ってなに?
    ◎「チョークポイント」とは?
    ◎なぜ北朝鮮は核・ミサイル開発を続けられるのか?
    ◎アメリカと中国の勢力争いはどうなるのか?
    池上さんが、世界の成り立ちや思惑を地政学からやさしく読み解きます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池上 彰(イケガミ アキラ)
    1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月、NHK退職を機にフリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活動。名城大学教授、東京工業大学特命教授など、11大学で教える
  • 著者について

    池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (イケガミアキラ)
    ■池上 彰
    1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。
    さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。
    わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。
    2005年3月、NHK退職を機にフリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活動。
    名城大学教授、東京工業大学特命教授など、11大学で教える。
    おもな著書に『伝える力』シリーズ(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』シリーズ(角川SSC新書)、『なんのために学ぶのか』『20歳の自分に教えたいお金のきほん』『20歳の自分に教えたい現代史のきほん』『第三次世界大戦 日本はこうなる』(SB新書)など、ベストセラー多数。

20歳の自分に教えたい地政学のきほん(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:池上 彰(著)/「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ(著)
発行年月日:2023/05/15
ISBN-10:4815617732
ISBN-13:9784815617738
判型:新書
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 20歳の自分に教えたい地政学のきほん(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!