日本は本当に戦争に備えるのですか?―虚構の「有事」と真のリスク [単行本]
    • 日本は本当に戦争に備えるのですか?―虚構の「有事」と真のリスク [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003692929

日本は本当に戦争に備えるのですか?―虚構の「有事」と真のリスク [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2023/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本は本当に戦争に備えるのですか?―虚構の「有事」と真のリスク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    防衛費倍増・敵基地攻撃能力・米軍との一体化―その先にあるのは本当に「安全」なのか?気鋭の論客らが警鐘する、この国の真の危機。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 虚構の「台湾有事」切迫論(想定しているのは「台湾有事」;なぜ台湾有事が日本有事になるのか?;歴史的経緯を踏まえた台湾問題のリアリズム;外交による戦争の予防を!)
    第2章 外交なき米軍との一体化―メディアの果たすべき役割とは(前のめりの岸田政権、後押しするメディア報道;外交なき国家のたどる道は―メディアはまた戦争に加担するのか)
    第3章 市民を置き去りにした「国家」安全保障のゆくえ(いま日本の考えるべき安全保障とは?;アメリカ国内に生まれる新しい動き―「人間の安全保障」への転換;日本の主体的な外交とは―アジアの一国として)
    第4章 安保三文書と「高次の法」―見るべき“現実”と法の“内実”(はじめに―安保三文書を考える四つの視点;「反撃」なら専守防衛と矛盾しない?;安全保障についての「高次の法」と憲法の組み立て;決定の在り方の憲法問題性;何のための予算か―財政民主主義が忘れられていないか)
    第5章 個人なき安全保障の隘路から、ケアする政治への転換(はじめに―憲法なき政治は政治なのだろうか?;立憲主義と民主主義;戦争と国家を結ぶ「脅しの政治」;個人の尊厳・ケアを中心とした政治へ―安全保障を問い直す)
  • 出版社からのコメント

    防衛費倍増・敵基地攻撃能力・米軍との一体化…その先にあるのは本当に安全か。各分野の気鋭の論客が真の危機を警鐘する緊急出版
  • 内容紹介

    防衛費倍増・敵基地攻撃能力・ミサイル配備・米軍との一体化――その先にあるのは
    本当に「安全」なのか。台湾「有事」は本当にあるのか。なし崩しにされる平和国家の
    理念を前に、気鋭の論客らが真の危機を警鐘する緊急出版。

    [目次]

    (いずれも仮題)

    はじめに 岡野八代

    1章 虚構の「台湾有事」切迫論  布施祐仁

    2章 安保3文書と「高次の法」の問題  志田陽子

    3章 外交なき米軍との一体化――メディアの果たすべき役割とは  望月衣塑子

    4章 いま日本が追求すべき安全保障とは何か 三牧聖子

    5章 力による安全保障の限界――ケアの倫理による転換  岡野八代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡野 八代(オカノ ヤヨ)
    1967年生まれ、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授(西洋政治思想史・現代政治理論)

    志田 陽子(シダ ヨウコ)
    1961年生まれ、武蔵野美術大学造形学部教授(憲法学)、東京都立大学システムデザイン学部客員教授

    布施 祐仁(フセ ユウジン)
    1976年生まれ、フリージャーナリスト。著書『ルポ イチエフ』(岩波書店)でJCJ賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞、『日報隠蔽』(共著、集英社)で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞

    三牧 聖子(ミマキ セイコ)
    1981年生まれ、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科准教授(アメリカ外交史)。著書『戦争違法化運動の時代』(名古屋大学出版会)でアメリカ学会清水博賞を受賞

    望月 衣塑子(モチズキ イソコ)
    1975年生まれ、東京新聞記者。東京地検特捜部などを担当し事件取材に携わる。経済部などを経て社会部遊軍記者として武器輸出、軍学共同、森友・加計問題などを取材
  • 著者について

    岡野 八代 (オカノ ヤヨ)
    1967年生まれ。同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授。専攻は西洋政治思想史・現代政治理論。著書に『フェミニズムの政治学――ケアの倫理をグローバル社会へ』(みすず書房、2012年)、『ケアするのは誰か?――新しい民主主義のかたちへ』(白澤社、2020年)ほか。(2021.7)

    志田 陽子 (シダ ヨウコ)
    武蔵野美術大学教授。1961年生まれ。2000年早稲田大学大学院法学研究科博士課程を単位取得退学。同年より武蔵野美術大学造形学部に着任。早稲田大学法学部・商学部非常勤講師。主著に『文化戦争と憲法理論』(2006年)『映画で学ぶ憲法』(編著、以上法律文化社、2014年)、『あたらしい表現活動と法』(編著、武蔵野美術大学出版局、2018年)など。

    布施 祐仁 (フセ ユウジン)
    1976年生まれ。ジャーナリスト、「平和新聞」編集長。著書に『経済的徴兵制』(集英社新書)『主権なき平和国家』(共著、集英社クリエイティブ)『日報隠蔽』(共著、集英社)ほか。

日本は本当に戦争に備えるのですか?―虚構の「有事」と真のリスク の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:岡野 八代(著)/志田 陽子(著)/布施 祐仁(著)/三牧 聖子(著)/望月 衣塑子(著)
発行年月日:2023/04/15
ISBN-10:4272211293
ISBN-13:9784272211296
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 日本は本当に戦争に備えるのですか?―虚構の「有事」と真のリスク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!