里山太平記―川猿が遊び尽くしたクヌギ林の5000日 [単行本]
    • 里山太平記―川猿が遊び尽くしたクヌギ林の5000日 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003692943

里山太平記―川猿が遊び尽くしたクヌギ林の5000日 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館スクエア
販売開始日: 2023/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

里山太平記―川猿が遊び尽くしたクヌギ林の5000日 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1970年代の子供たちと21世紀の大人たちに贈る、思い切り熱くて素敵に哀しいノスタルジック・メッセージ。面白うてやがて悲しき…黄金の日々。
  • 目次

    プロローグ
    ドウガネ空中戦始末記
    名人倒れて、山河荒れ
    邪道! かいぼり烈伝
    みみずの細道
    ネットプレーのウィンブルドン
    少年は、竿師を目指す
    大屋根シャンツェの笠谷幸生
    キャベツ畑でつかまえて
    堰堤の黙示録
    イッポンシメジで一本(ノックアウト)!
    クズ野郎の仕業
    溜め池の鵜飼い大作戦
    水と闇のバラード
    瓢簞池のアナコンダ
    ゴリの七・五・三
    カレイに乗った少年
    獣道クール・ランニング
    クヌギ林のシャネル
    惜しみなく吸い込み入道は奪ふ
    里山太平記外伝
     (その1) 普遍の川時間 思索する川猿
     (その2) カワウソ物語 彼はきっと見ている
    あとがき 野に遊べ、子供たち!!
  • 出版社からのコメント

    面白うてやがて悲しき・・・・・・黄金の日々。
  • 内容紹介

    『BE-PAL』で連載された自伝小説の書籍化。1970年代の白山連峰を望む里山を舞台に、市街地から転入してきたボクは仲間と共に、ときに競い、ときに協力し合いながら釣りや虫捕りに興じる。そんな子供たちのあくなき探求心と好奇心はなぜか毎回事件を巻き起こし--?! 今も汽水域を水中散歩する現役「川猿」である著者が、里山遊びを愛する大人と子供に贈る物語です。連載時好評だった挿絵も魅力。
  • 著者について

    阿部正人 (アベマサト)
    阿部正人(アベマサト):1962年石川県金沢市生まれ。九州は長崎育ち。川遊び、海遊び、投げ釣り、鉄道旅、バイク、旧式パチンコ台吟味を趣味とするライター、編集者。「汽水域漂遊会」主宰。1988年から『Fishing』に連載を始めて人気を得、その後、『BE-PAL』『堤防・磯・投げつり情報』他に投げ釣り紀行を連載。主な著書に、『初めての釣りでいきなり堤防釣り名人』『投げ釣りJAPAN』『投げ釣り列島縦断』がある。

    渡辺トモコ (ワタナベトモコ)
    渡辺トモコ(ワタナベトモコ):1970年埼玉生まれ。道都大学美術学部卒業。大阪芸術大学木版画研究室にて、木版画師一圓達夫のもとで副手を務めたのち、版画家・イラストレーターとして活動。小学館の刊行物やモンベル社Tシャツ、山名酒造ボトルラベル、ウイスキー文化研究所グッズ等のイラストレーションを担当。現在は兵庫県丹波市の古民家にて制作を続けている。『BE-PAL』連載時は旧姓・高橋トモの名前で活動。

里山太平記―川猿が遊び尽くしたクヌギ林の5000日 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館スクウェア
著者名:阿部 正人(著)/渡辺 トモコ(版画)
発行年月日:2023/05/15
ISBN-10:4797988584
ISBN-13:9784797988581
判型:B6
発売社名:小学館スクウェア
対象:一般
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:220g
他の小学館スクエアの書籍を探す

    小学館スクエア 里山太平記―川猿が遊び尽くしたクヌギ林の5000日 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!